帝国ホテル二代目本館100周年 フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築|豊田市美術館

帝国ホテル二代目本館100周年 フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築|豊田市美術館

2023年10月21日(土)〜12月24日(日)
豊田市

TOP:フランク・ロイド・ライト《帝国ホテル二代目本館 第2案 横断面図》コロンビア大学エイヴリー建築美術図書館フランク・ロイド・ライト財団アーカイヴズ所蔵 ©The Frank Lloyd Wright Foundation Archives (The Museum of Modern Art | Avery Architectural & Fine Arts Library, Columbia University, New York)

アメリカ近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライト(1867-1959)による代表作のひとつ、帝国ホテル二代目本館の完成から100年目を迎える今年、日本では26年ぶりとなる本格的な回顧展「フランク・ロイド・ライト「世界を結ぶ建築」が、豊田市美術館にて開催されます。

開催趣旨

フランク・ロイド・ライト《クーンリー・プレイハウス幼稚園の窓ガラス》1912年頃 豊田市美術館蔵

フランク・ロイド・ライト《ユニティ・テンプル 正面『フランク・ロイド・ライトの建築と設計』》1910年 豊田市美術館蔵

「落水荘」や「グッゲンハイム美術館」で知られるライトは、「帝国ホテル二代目本館(現在は博物館明治村に一部移築保存)」や「自由学園明日館」を手がけ、熱烈な浮世絵愛好家の顔も持つ、日本と深い縁で結ばれた建築家です。

帝国ホテルが落成したのは、いまからちょうど100年前の1923年、関東大震災の発生 当日にあたります。災禍を生き延びたことで、ライトに大きな名声をもたらしたこの帝国ホテルは、広大な敷地に客室のほか劇場や舞踏会室などさまざまな施設を備えた、それ自体が都市であるかのような壮大なプロジェクトでした。そこには、ライトが過去に出会った多様な文化からの応用が認められ、またこのときの試みは、以後のライトの建築のなかで豊かな展開をみせることになります。周囲の景観との有機的なつながり。ミクロとマクロ、部分と全体のダイナミックな呼応。自然と結びついた高層建築の構想。帝国ホテルとはまさに、彼にとって結節点に立つ建物だったことがわかります。

2012年にフランク・ロイド・ライト財団から図面をはじめとする5万点を超える資料がニューヨーク近代美術館とコロンビア大学エイヴリー建築美術図書館に移管され、建築はもちろんのこと、芸術、デザイン、著述、造園、教育、技術革新、都市計画に至るライトの広範な視野と知性を明るみにする調査研究が続けられてきました。本展ではこうした近年の研究成果をふまえ、財団およびエイヴリー建築美術図書館の全面的な協力のもと、帝国ホテルを基軸に、多様な文化と交流し常に先駆的な活動を展開したライトの姿を明らかにします。

世界を横断して活躍したライトのグローバルな視点は、21世紀の今日的な課題と共鳴 し、来るべき未来への提言となるはずです。

フランク・ロイド・ライト《『リバティー』誌のための表紙デザイン案 柱サボテンとサボテンの花》1927-28年 米国議会図書館版画写真部蔵 Photo: Library of Congress,LC-DIG-ppmsca-84873

フランク・ロイド・ライト《ラーキン・ビルの椅子付き事務机》1904年頃 豊田市美術館蔵

フランク・ロイド・ライト《ゴードン・ストロング・プラネタリウム計画案 透視図》米国議会図書館版画写真部蔵 Photo: Library of Congress LC-DIG-ds-104232023

フランク・ロイド・ライト《ジョンソン・ワックス本社ビルの椅子》1936年頃 豊田市美術館蔵

開催概要

会期:2023年10月21日(土)〜12月24日(日)
会場:豊田市美術館
住所:愛知県豊田市小坂本町8-5-1
主催:豊田市美術館、フランク・ロイド・ライト財団
共催:中日新聞社
特別協力:コロンビア大学エイヴリー建築美術図書館、株式会社帝国ホテル
助成:公益財団法人ユニオン造形文化財団
展示協力:有限責任事業組合 森の製材リソラ
後援:アメリカ大使館、一般社団法人日本建築学会、公益社団法人日本建築家協会、 一般社団法人DOCOMOMO Japan、有機的建築アーカイブ

観覧料: 1,400円[1,200円]/高校・大学生: 1,000円[800円]/中学生以下無料
*[ ]内は前売券及び20名以上の団体料金
*高校・大学生は、学生証をご提示ください。
*前売券:豊田市美術館(9月24日まで)、T-FACE B館2階インフォメーション(10月20日まで)、
メグリア11店舗(10月20日まで、取扱店舗:本店、エムパーク店、セントレ、藤岡店、三好店、若園店、志賀店、朝日店、井上店、はなぞの店、うねべ店)
*次の方は観覧料が無料になります。(要証明)
・豊田市内在住又は在学の高校生の方
・豊田市内在住の18歳以下の方(満18歳から最初の3月31日まで)
・豊田市内在住の満70歳以上の方
・障がい者手帳をお持ちの方(介添者1名)
*その他、観覧料の減免対象者及び割引等については、当館ウェブサイトをご確認ください。
*お得な年間パスポートの詳細はこちらから

会期中、一部展示替えを行います。
前期11月19日[日]まで/後期11月21日[火]から

監修者: ケン・タダシ・オオシマ氏(ワシントン大学建築学部教授 )
特別アドヴァイザー: ジェニファー・グレイ氏(フランク・ロイド・ライト財団副代表、タリアセン・インスティテュート・ディレクター)

概要

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

エリア
タグ

おすすめスポット