目次
今回は、10月に東海エリア(愛知・岐阜・三重)で開催されるイベントをまとめました。芸術の秋、食欲の秋を、東海エリアでエンジョイしましょう!
【お知らせ】新型コロナウイルスの影響により、営業時間の変更や臨時休業をされている場合もございます。ご利用の際には、各施設・各店舗の最新情報をご確認ください。また、感染拡大を防ぐには「自分も人も感染させない」withコロナの考え方が大切になってきます。感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
名古屋市科学館にティラノサウルスが大集結!
「ティラノサウルス展 ~T. rex 驚異の肉食恐竜~」
11月13日(土)から「ティラノサウルス展 ~T. rex 驚異の肉食恐竜~」を名古屋市科学館で開催します。
ティラノサウルスの全身復元骨格が4体集結。
福井県立大学恐竜学研究所の監修により、進化の流れとともに、年齢や性別、生態、様々な能力まで、あらゆる角度から最新研究をもとに、ティラノサウルスを解説します。また、大迫力のティラノサウルスとトリケラトプスのロボット展示や、クリエイティブカンパニー「NAKED, INC.」による「恐竜」をテーマとした初の大型コンテンツ等、楽しみながら学べる内容がもりだくさんの展覧会です。
1970.01.01
https://life-designs.jp
【ティラノサウルス展 ~T. rex 驚異の肉食恐竜~】
https://t-rex-nagoya.com
公園をリビングに、街をダイニングに
「各務原マーケット日和2021」
2021年11月2日(火)、3日(水・祝)に「各務原マーケット日和2021」が開催されます!
”公園をリビングに、街をダイニングに”
コロナ禍における「マーケット日和とは?」を追求し、人が集中しすぎずゆったりと「公園」を楽しみ、「街」で美味しいものを食べられるような、イベントの新しい楽しみ方を提案します。
【各務原マーケット日和2021】
日時:2021年11月2日(火)17:00~21:00/3日(水・祝)10:00~16:00
会場:学びの森
主催:各務原マーケット日和実行委員会
https://marketbiyori.com/
はじめての名古屋”に出逢える
「やっとかめ文化祭 2021」
やっとかめ文化祭は、伝統芸能の公演や、歴史や文化に出会う寺子屋、まち歩きなど、まちを舞台に多彩なプログラムを開催する文化の祭典です。
第9回目となる今回は、新型コロナウイルス感染症によって、このまちの伝統芸能や文化に触れる機会が限られている現状を踏まえ、さまざまな伝統芸能や文化に出会うチャンスはそのままに、配信も取り入れながら、名古屋を見つめ直すきっかけを多くの人に届けることを目指します。
今まで知らなかった“はじめての名古屋”に出逢えるプログラムが週末を中心に毎日開催中です。
1970.01.01
https://life-designs.jp
【やっとかめ文化祭 2021】
https://yattokame.jp/2021/
三重県桑名市でお座敷遊びが体験できる!?
地域体験プログラム「桑名ほんぱく」開催!
桑名市では、2021年10月1日(金)から12月12日(日)まで桑名本物力博覧会(略称「桑名ほんぱく」)が開催されます。※緊急事態宣言発令により、9月18日からの開催を延期しました。
「本物力こそ、桑名力。」をキャッチフレーズに、桑名ならではの地域の魅力を活用した取り組みを推進する桑名市。桑名ほんぱくは、その取り組みの1つとして、桑名が持つ魅力を発見・体感していただくことを目的に2015年から開催している地域体験プログラムです。
6年目の開催を迎える本年は、例年人気を博する名物「はまぐり料理」を満喫しながら芸妓さんと楽しむお座敷遊び体験をはじめ、国の重要文化財に指定され、「華麗なる一族」等のドラマロケ地としても有名な六華苑の夜を巡るミステリーツアーや「桑名もち小麦」の種まき体験など、リモート開催を含む54のプログラムを展開します。「本物を味わう」「自然を満喫する」「文化・技術を学ぶ」「身も心も美しく」の4つのテーマによる魅力的な企画を体験し、「桑名の本物」との出会いを是非お楽しみください。
1970.01.01
https://life-designs.jp
【桑名本物力博覧会】
https://kuwanahonpaku.net/
あいち朝日遺跡ミュージアム特別企画展~
「弥生の巨大集落」
朝日遺跡(清須市・名古屋市西区)は、推定面積80万平方メートルにも及び、全国でも有数の規模を誇る弥生時代の集落遺跡です。このような巨大集落は、弥生時代中期に日本列島の各地に現れ、地域の中核的な集落として発展しました。
本特別企画展「弥生の巨大集落」では、大阪府の池上曽根(いけがみそね)遺跡、奈良県の唐古・鍵(からこ かぎ)遺跡という近畿地方を代表する巨大集落を取り上げ、集落の成り立ち、そこで行われた生産活動や交流について紹介します。朝日遺跡との比較を通して、弥生時代にどのようにして巨大集落が出現したのか、その背景を紐解いていきます。
1970.01.01
https://life-designs.jp
【あいち朝日遺跡】
https://aichi-asahi.jp/
第11回「知多半島映画祭」が開催!
第11回知多半島映画祭が2021年11月6日(土)に愛知・アイプラザ半田で開催されます!
知多半島映画祭は、知多半島でのフィルムコミッション設立を目指し、映画の力で同地の文化や自然などの魅力を広く発信するため、有志が立ち上げた知多半島映画祭です。
地元にゆかりのある監督/役者の作品を上映するスペシャルプログラムや、全国からショートフィルム/短編映画を募集し、地元の観客がグランプリを選ぶコンペティション部門からなりたっています。
ランブラーズ2
招待作品として、山下敦弘の監督作「ランブラーズ2」が上映!そのほか、コンペティション部門では校條拳太朗、畦田ひとみ、津田寛治が出演した「Mistake」、松本若菜、森累珠、真田幹也、近藤笑菜、横井翔二郎、黒田大輔、宮崎美子らがキャストに名を連ねた「マリッジカウンセラー 結衣の決意」など5本の短編が上映されます。
1970.01.01
https://life-designs.jp
【知多半島映画祭】
https://chitaff.com/
豊田市民芸館にて開催!
特別展「柳宗悦と民藝運動の作家たち」
色絵草花文皿 鈴木繁男 1939年 日本民藝館蔵
豊田市民芸館では、令和3年10月26日(火)~令和4年1月30日(日)の期間中、特別展『柳宗悦と民藝運動の作家たち』が開催されます。
本展は、日本民藝館創設80周年特別展の1つとして2017年(平成28年度)に日本民藝館で開催された展覧会を再構成したものです。民藝運動を牽引した河井、濱田をはじめ、バーナード・リーチ、芹沢銈介、棟方志功の作品を一堂に展観し、その魅力にせまります。
また彼らに続く片野元彦、舩木道忠、黒田辰秋、柳悦孝、金城次郎、鈴木繁男、岡村吉右衛門、島岡達三、武内晴二郎、柚木沙弥郎、舩木研兒ほかの作品もくわえ、併せて柳宗悦の書や原稿、関係書籍なども展示し、民藝美に触発された作家たちの仕事を紹介します。
1970.01.01
https://life-designs.jp
豊田市美術館にて開催!
企画展「ホー・ツーニェン 百鬼夜行」
企画展「ホー・ツーニェン 百鬼夜行(ひゃっきやこう)」が、豊田市美術館にて、2021年10月23日(土)から2022年1月23日(日)まで開催されます。
ホー・ツーニェンは、映像、インスタレーション、サウンド、演劇といった多領域を横断しつつ、時に妖艶に、時にダイナミックに観る者を魅了しながら、出身地のシンガポールを軸にアジアを舞台にした作品を展開。
1970.01.01
https://life-designs.jp
【豊田市美術館】
https://www.museum.toyota.aichi.jp/
名古屋市博物館にて開催!
「ムーミンコミックス展」
「ムーミンコミックス展」が2021年9月11日(土)〜11月14日(日)の会期中、名古屋市博物館にて開催されます。
ムーミン童話の原作者トーベ・ヤンソンによる漫画・ムーミンコミックスは、イギリスの「イブニン グ・ニューズ」紙で1954年から連載がスタート。トーベの末弟ラルスは当初から資料集めや英訳を 担当していましたが、1960年から彼が1人で漫画を制作するようになります。20余年続いたコミ ックスは20か国以上で翻訳され、今日のムーミン人気につながっています。
本展ではムーミンコミッ クスにスポットを当て、未邦訳のストーリーやコミックスだけに登場する個性的なキャラクターなどを 紹介します。原画やスケッチなど日本初公開となる貴重な約280点を通じて、楽しくも奥深いムーミ ンの豊かな世界をお楽しみください。
1970.01.01
https://life-designs.jp
【ムーミンコミックス展公式 HP】
https://moomin-comics.jp
ディズニーキャラクター「チップ&デール」の
スペシャルカフェ「OH MY CAFE」
「チップ&デール」OH MY CAFEを2021年10月6日(水)より名古屋パルコにて、期間限定でオープンします。“『Chip ‘n’ Dale』Always Together!”をテーマにしたスペシャルなカフェです。
二人の様々な日常を切り取ったアートを使用したかわいいカフェオリジナルグッズや特典なども設け、初登場の「チップ&デール」のスペシャルカフェを盛り上げます。
©Disney
1970.01.01
https://life-designs.jp
【チップ&デール OH MY CAFE】
https://alwaystogether.ohmycafe.jp
毎月開催のイベント
【毎月8日18日28日】 「東別院暮らしの朝市」
名古屋・東別院で毎月28日に開催されていた「東別院てづくり朝市」と、 12日に開催されていた「ミーツオーガニックマーケット」が合体して、 「東別院暮らしの朝市」にリニューアル!今までは月1回だった朝市が、毎月8日18日28日の3回に。1回の規模を小さく開催頻度を上げて、お子さま連れでも買い物しやすく、ゆったりと楽しめる場所として人々の暮らしに寄りそった朝市に生まれ変わりました。
無農薬のお野菜やお弁当にお惣菜。パンや焼き菓子などのスイーツ。アクセサリーや洋服などの布小物から陶器などの生活雑貨。ありとあらゆるてづくり屋台が東別院の境内を埋め尽くします。
暮らしの朝市
【日程】毎月8日18日28日
【会場】東別院
http://natsu1yoichi.blog133.fc2.com/
【毎月第4金曜日】納屋橋のナイトマーケット「なやばし夜イチ」
愛知県名古屋市納屋橋で月一回第4金曜日に開催されるナイトマーケット「なやばし夜イチ」。「歩くだけでワクワクする、名古屋人のエネルギーを感じる場所をつくろう」そんな想いから開催されています。
おいしいグルメやお酒。新鮮な野菜やスイーツから物販まで、さまざまなショップが川沿いに軒を連ねます。仕事帰りにふらっと立ち寄りたくなるマーケットです。
▼なやばし夜イチの記事はこちら
https://life-designs.jp/webmagazine/horikawa-wmf/
なやばし夜イチ
【日程】毎月第4金曜日
【会場】名古屋市中区栄1 堀川・納屋橋周辺
http://natsu1yoichi.blog133.fc2.com/
【毎月8日】子連れママにおすすめ!「暮らしの陽だまり市」
岐阜市のひだまりほーむ(鷲見製材)で、毎月8日に開催されている「暮らしの陽だまり市」。無農薬のお野菜、素材にこだわったお菓子、あたたかいハンドメイド雑貨など、地域の作り手の想いが詰まったマルシェです。
室内で開催される体験ブース、自由に遊べるキッズスペースなど、子育てママが安心して訪れやすいポイントがいっぱい!
▼暮らしの陽だまり市の記事はこちら
https://life-designs.jp/webmagazine/hidamari/
暮らしの陽だまり市
【日程】毎月8日 ※毎年1月8日はお休み
【時間】10:00~14:00
【会場】ひだまりほーむ(岐阜県岐阜市東鶉3-59)
https://hidamari-home.jp/community_event?sort=close
【毎月第3日曜日】柳ヶ瀬商店街で『サンデービルヂングマーケット』が開催
毎月第3日曜日には、『サンデービルヂングマーケット』が岐阜市柳ケ瀬で開催されます。
「マーケット×空きビル」という斬新な空間提案で、商店街の活性化を促進。まちを元気にする、「手づくり」と「こだわり」の詰まったライフスタイルマーケットです。昭和の香りが残るアーケードの架かったレトロな商店街と空きビルを会場に、ここでしか出会えない「人」や「モノ」、ここでしか味わえない「空気」と「時間」を体感していただけます。
▼詳しくはこちら
https://life-designs.jp/event/sbm/
サンデービルヂングマーケット
【日程】毎月第3日曜日
【時間】11:00 – 16:00(雨天決行)
【会場】岐阜市柳ケ瀬商店街(日ノ出町通り・ロイヤルビル)
http://ysbmkt.com/
【毎月第2日曜】「伊賀風土FOODマーケット」&「マーケットノトナリ」
伊賀牛、伊賀米、伊賀野菜&果物、伊賀酒、伊賀茶に和菓子などなど、伊賀地域には人を感動させる「美味しい食」がたくさんあります。そんな「伊賀の食」を感じられるマーケット。
上野市駅前広場第2駐車場にてクラフト専門エリア『マーケットノトナリ』も同時開催。「丁寧な日常をつくるモノ×ヒト」をテーマに、思いをもったモノづくりびと、ストーリーのあるアイテム、暮らしを豊かにする雑貨が集まります。
伊賀風土FOODマーケット
【日程】毎月第2日曜日
【時間】(<11月〜6月>10:00〜15:00 <7月〜9月>16:30〜21:00)
※10月の開催時間は日中開催ですが、年によって変動
【会場】上野市駅前広場
http://dacolabo.org/market/【お知らせ】新型コロナウイルスの影響により、営業時間の変更や臨時休業をされている場合もございます。ご利用の際には、各施設・各店舗の最新情報をご確認ください。また、感染拡大を防ぐには「自分も人も感染させない」withコロナの考え方が大切になってきます。感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。