目次
離乳食インストラクター神田ひかりです。離乳食インストラクターとして安心で安全な最新の情報と共に、赤ちゃんが笑顔になる「おいしい離乳食メニュー」を日記形式でお届けします!
「離乳食ってまずいんでしょ?」「大人が食べるものじゃない」って思っていませんか?いえいえ、離乳食はおいしいんですよ。調味料や油をいっぱい使って味付けしなくたって、大人が食べてもほっこりするような「おいしい離乳食」がつくれますよ!
この離乳食日記では和のおだしを使って素材の味を生かしたおいしい離乳食献立と共に、食材の下処理方法、便利な道具や食べさせ方のコツなどの情報も一緒に綴っていきます。
これからママになる方、離乳食を始める方、すでに始めている方、離乳食ママを応援したいパパ、昔のことで忘れちゃった方、お孫さんにために今の離乳食を知りたいおじいちゃんおばあちゃん。
「人生80年の食基盤」となるのが離乳食です。
大切なあなたの赤ちゃんの離乳食にお役に立てれば幸いです。また、赤ちゃんの為だけでなく濃い味付けに慣れてしまった大人の方にも。家族みんなの食生活をみつめ直すきっかけになるといいなぁと願っています。
離乳食初期「Day45〜Day51」
ー5、6ケ月頃(ゴックン期)ー
Day45〜Day51、離乳食開始して2ケ月目、初期後半です。1日1〜2回離乳食を与える。必要であればその後授乳する。
Day45〜Day51の目標
炭水化物(10〜9倍つぶし粥)➕ビタミンミネラル(お野菜)➕タンパク質(豆腐)(白身魚orしらす)
①タンパク質(豆腐)を2週間与えて何もなければ、白身魚にチャレンジ!
②10倍つぶし粥から10倍粥へ徐々に移行する。
③お野菜(ビタミンミネラル源)は繊維の少ないかぼちゃなどを選ぶ。
④完食できなくてもいいが、食べる量がその子なりに増えてきたら2回食へ移行する。
⑤ママが抱っこしてお顔の正面からスプーンがくるように意識する。
与える量の目安と種類
赤ちゃんの体調や食べ具合を見ながら徐々に量を増やしていきます。離乳食開始して2ケ月目に入ったこの時期は、1日1〜2回食で炭水化物「10倍つぶし粥」、ビタミンミネラル「お野菜」、タンパク質「豆腐」を与えます。はじめての食材は連続2日間与えてみて身体や体調の異変がなければ新しい野菜に切り替えました。
※一般社団法人離乳食インストラクター協会2級講座資料参照
食材の下処理例
初期形状:ヨーグルト状
ー必要ならば白湯でのばすー
カリフラワー
柔らかく茹でるか蒸す。穂先のみを使用(裏ごしかすりつぶし)
冬瓜
厚めに皮をむいて、水か昆布だしで煮る(裏ごしかすりつぶし)

Day45 端午の節句(行事離乳食)鯉のぼり
さつまいもペースト、人参(食べるときに潰して与える)
トマトの10倍粥、ブロッコリーの10倍粥、かぼちゃの10倍粥

Day46 ブロッコリーの10倍粥、初めての白身魚(裏ごして白湯でのばす)、トマトさつまいも

Day47 10倍粥、かぼちゃ、白身魚(裏ごして白湯でのばす)

Day48 9倍粥、さつまもブロッコリー、初めてのしらす(塩抜き→裏ごして白湯でのばす)

Day49 絹豆腐の9倍粥、初めてのカリフラワー、大根小松菜

Day50 しらすの9倍粥、カリフラワー・人参

Day51 小松菜の9倍粥、白身魚・かぼちゃ、初めての冬瓜
初めてのおさかなは「白身魚」「しらす干し」
離乳食初期後半、豆腐に慣れたら白身魚、しらすをはじめられます。
(離乳食初期にオススメな白身魚)
タイやヒラメやカレイなどの脂が少なくクセのないおさかなです。
(離乳食にオススメなしらす)
「しらす干し」「釜揚げしらす」など、乾燥しすぎないやわらかいものを選びます。
「ちりめんじゃこ」は乾燥度が高いので塩分が多く身も硬いため離乳食にはおすすめしません。
【白身魚】は
✔️新鮮なものを選び
✔️皮や骨を取り除き
✔️必ず加熱
✔️月齢の大きさにカット(裏ごしやすり潰しなど)してから離乳食に使います。【しらす干し】は
✔️熱湯で茹でて塩抜き
✔️月齢の大きさにカット(裏ごし、すり潰しなど)してから離乳食に使います。
新鮮なものを選ぶのに困ったら
刺身パックがいいでしょう。ただし刺身パックは他の魚も盛り合わせになっていることが多いのでまだ白身魚しか食べられない初期の赤ちゃんは結果食べられるものが少ないですね。食べられない魚種は大人が食べることになります。使いたい時に使いたい魚が刺身で売られてない時もありますね。経済的的にも効率的にもおさかなを離乳食に取り入れるのにハードルが高い!と思われがちなのがとても残念です!
おさかな離乳食セット「ととBaby」を使うと便利です!
さかな屋の嫁で離乳食インストラクターの私が開発した商品です。
✔️新鮮なおさかなを厳選
✔️皮や骨を取り除き
✔️1食分に計量して
✔️真空パックした
完全に「国産・天然」にこだわったおさかな離乳食セット。赤ちゃんに安心安全なおさかなを、気軽に、簡単に、便利に与える事ができます!
ととBabyを使えば簡単でおいしいおさかな離乳食がつくれます!
離乳食インストラクターが監修したレシピがついています。
2回食にする目安
離乳食を初めた時は1日1回食でしたね。
離乳食は徐々に食べる量、回数を増やしていきます。
Q:1日1回だった離乳食を1日2回にするのはいつ?
A:離乳食開始して1ケ月経ったら徐々に2回食にしてOK!
赤ちゃんの様子をみて1回食のままでも大丈夫です。私の娘の場合離乳食開始して1ケ月半ごろから少しづつ2回食にしていきました。
(注意点)
✔️2食目は1食目の半分以下からスタート
✔️徐々に量を増やしていく
✔️1食目と2食目は4時間以上あける
✔️午前中に新しい食材をチャレンジ、午後は今まで食べた事ある食材
上記のことを意識しながら離乳食を1日2回にしていくといいですね!
・1食目
・初めての2食目 1食目の1/4〜1/2目安
いよいよ離乳食でおさかなが始まります!おさかなをはじめタンパク質全般は急に過剰に与えすぎるとアレルギーを引き起こす可能性があるので、与える(順番)と(量)は守ってくださいね。白身魚のパサパサ感が気になってべーっとしてしまう赤ちゃんには、食べ慣れているお粥にまぜてあげると食べやすくなるかと思います。ぜひ試してみてくださいね!
▼次の記事はこちら