目次
離乳食インストラクター神田ひかりです。離乳食インストラクターとして安心で安全な最新の情報とともに、赤ちゃんが笑顔になる「おいしい離乳食メニュー」を日記形式でお届けします!
「離乳食ってまずいんでしょ?」「大人が食べるものじゃない」って思っていませんか?いえいえ、離乳食はおいしいんですよ。調味料や油をいっぱい使って味付けしなくたって、大人が食べてもほっこりするような「おいしい離乳食」が作れますよ!
この離乳食日記では和のおだしを使って素材の味を生かしたおいしい離乳食献立と共に、食材の下処理方法、便利な道具や食べさせ方のコツなどの情報も一緒に綴っていきます。
離乳食初期「Day52〜Day60」
−5、6ヵ月頃(ゴックン期)−
Day51〜Day60、離乳食開始して2ケ月目、初期後半です。1日1〜2回離乳食を与える。必要であればその後授乳する。
Day52〜Day60の目標
炭水化物(9〜8倍粥)➕ビタミンミネラル(お野菜)➕タンパク質(豆腐)(白身魚orしらす)
①白身魚に慣れたらしらすにもチャレンジ!
②9倍粥から8倍粥へ徐々に移行する。
③2回食に慣れる時期
④ママが抱っこしてお顔の正面からスプーンがくるような与え方を意識する。
与える量の目安と種類
赤ちゃんの体調や食べ具合を見ながら徐々に量を増やしていきます。離乳食開始して2ケ月目に入ったこの時期は、1日1〜2回食で炭水化物「9倍、8倍粥」、ビタミンミネラル「お野菜」、タンパク質「豆腐」を与え慣れたら「白身魚」や「しらす」を与えます。
※一般社団法人離乳食インストラクター協会2級講座資料参照

Day52 (豆腐の9倍粥)(じゃがいも、冬瓜、ミニトマト)

Day53 (小松菜の9倍粥)(さつまいも)(カリフラワー、人参スープ)

Day54 (ブロッコリーの9倍粥)(しらすトマト)

Day55 (白身魚ほうれん草の9倍粥)(なすの昆布だし煮)

Day56 娘発熱のため、離乳食中止

Day57 娘病み上がりのため(お粥少量)で再開

Day58 (キャベツの8倍粥)(カリフラワーと玉ねぎのだし煮)(オレンジ果汁加熱済み)

Day59 (しらすと人参の8倍粥)(大根とキャベツの昆布だし煮)(バナナすりつぶし加熱済み)

Day60 (8倍粥人参のせ)(しらすのりんご煮)