105種のベルギービールが登場!「ベルギービールウィークエンド2019 名古屋」が開催されます。

愛知
掲載日:2019.04.16
105種のベルギービールが登場!「ベルギービールウィークエンド2019 名古屋」が開催されます。

4月24日より名古屋を皮切りに横浜・日比谷・大阪・東京の5会場にて45日間にわたり「ベルギービールウィークエンド2019」(BBW2019)が開催されます。

2010年9月10日に六本木ヒルズで産声をあげた日本のベルギービールウィークエンドは、2019年でいよいよ10年目に突入。これまで既に100万人を超える来場者と最高のウィークエンドをともにし、今では日本有数の屋外イベントに成長しました。

今年もすばらしいベルギービールとグルメを用意し、ベルギー文化やライフスタイルを堪能できるウィークエンドをお届けし、約半年かけて、多くの方と一緒に10年目のベルギービールウィークエンドをお祝いしていきます。名古屋は、GW期間中の4月24日(水)〜5月6日(月・休)の10日間に渡って開催されます。

ベルギービールウィークエンド2019 名古屋

開催期間:4月24日(水)〜5月6日(月・休)
開催時間:平日 16:00〜21:00 / 土日祝 11:00〜21:00 / 最終日 11:00〜20:00
会場  :久屋大通公園 エディオン久屋広場・エンゼル広場
     ※エンゼル広場は28日(日)よりオープン

https://belgianbeerweekend.jp/nagoya/beers

ベルギーは、人口約1,000万人が住む小さな国。しかし、ビールの醸造所はおよそ200カ所もあり、1,500種類以上のビールが造られる世界最高の「ビール王国」。

毎年9月の第1週末には首都ブリュッセルでベルギービールウィークエンドが開催され、世界遺産に指定されたうつくしいグランプラス広場が賑わいます。日本でも、ベルギービールウィークエンドが2010年より毎年開催されるようになり、今年で10回目を迎えます。2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された「ベルギービール文化」を今こそ体験し、ベルギーの魅力を再発見してください。

別途有料の予約制ラウンジは2時間入替制
BBW名古屋では、久屋広場とエンゼル広場の2つの広場を使用して行います。昨年大好評だった予約制の4人掛けラウンジ席も設置し、快適で贅沢にイベントを楽しめます。
「ベルギービール飲み比べセット」を毎日先着100セット限定で販売

ビールパラダイスをとことん堪能する
ユニークな楽しみ方

①オリジナルMYグラス
受付でもらうグラスは、どんなビールにも合うチューリップ型のMYグラス。
このグラスとコインが揃ったら、もう財布はしまってOK!スマートにイベントが楽しめます。

②11タイプの特徴をつかむ
ビールが沢山ありすぎて迷う!そんなあなたのために、BBWではすべて
のビールを11タイプに分類。まずは各タイプの特徴から、ベルギービールの種類を知りましょう!

③テイストチャートで味をチェック
大まかな特徴は分かったけど、実際どんな味?それを教えてくれるのが、
各ビールのテイストチャート。甘味、酸味、苦味、コク、キレ、香りの数値
を参考に、好みのビールを探り当てくださいね。

④泡の量は“TWO FINGERS”
飲みたいビールが決まったら、お目当てのビールカウンターへGO!ちなみに、グラスに記された“TWO FINGERS”の文字、これは「グラスの縁から人差し指と中指の2本分」という、ベルギービールが理想とする泡の量を示すものです。ぴったり指2本分で注がれるクリーミーな泡に注目!

⑤グラスはすすいで再利用
ビールをおかわりする時は、会場内に設置されたベルギー製のグラスリンサー(洗浄機)でグラスをすすいで再利用します。グラスを逆さにして中央のプロペラに縁を押し当てると、シャワーの水圧でピカピカに!。

⑥コイン制でシンプルに
飲食には、現金の代わりにコインを使用。お財布を出す手間もなく、とってもシンプル!飲み足りない or お腹が減ったら、受付で再購入しましょう。余ったコインはBBW期間中どこでも使えるので、お持ち帰りもOK。何度でも遊びに行くことができます!

スポット詳細

ベルギービールウィークエンド2019 名古屋

開催期間:4月24日(水)〜5月6日(月・休)
開催時間:平日 16:00〜21:00 / 土日祝 11:00〜21:00 / 最終日 11:00〜20:00
会場  :久屋大通公園 エディオン久屋広場・エンゼル広場
     ※エンゼル広場は28日(日)よりオープン

https://belgianbeerweekend.jp/nagoya/beers

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

ジャンル
エリア

おすすめスポット