目次
古くからの材木倉庫が立ち並ぶ新木場エリア。もともとあった倉庫をリノベーションし、ショップやカフェ、ギャラリーなどの複合施設に生まれ変わりました。「CASICA(カシカ)」は、古家具や器、道具たちと、世界各国の民芸からプロダクトまでがヒエラルキーなく同じ空間に並ぶモノの魅力を再考し再構築するショップです。
コンセプトは、「生きた時間と空間を可視化する」。このコンセプトの通り、店内は、新しいモノや古いモノ、国内外問わずさまざまなモノがディスプレイされています。
デザインを担当したのは、架空のパン屋「TAKIBI BAKERY」で知られる「CIRCUS(サーカス)」の鈴木善雄氏、引田舞氏によるユニット「焚火工藝集団」。もともとの倉庫の良さをなるべく生かしながら、約300坪の広々とした空間をトータルプロデュースしています。
南風食堂が監修したカフェ
店内に入ると、想像以上に開放感があります。倉庫をリノベーションした建物の中には、ショップ・ギャラリー・カフェ・アトリエ・撮影スタジオなどさまざまなスペースが設けられています。まずは併設されたカフェでランチタイムをいただくことにしました。

カウンタースペースは古い漢方薬局をイメージしているそう。制服もとてもすてきでした。
こちらのカフェは、小岩里佳氏と三原寛子氏による料理ユニット「南風食堂」が監修するデリカテッセンスタイルのカフェ。薬膳やアーユルヴェーダの考えをベースに、食や飲み物を通して身体の求めることを可視化。毎日食べても飽きのこないメニューを中心に、季節の野菜をたっぷり使った料理、バクテーや豚のフローレンス風など世界の郷土料理が日替わりで楽しめます。

ショーケースには、ハーブやスパイスをたっぷり使用したデリが並びます。
ランチメニューは おかず3品、雑穀米、本日の汁碗、お漬物が付く「CASICAセット(1,200円)」と「CASICA Curry(900円)」。どれもおいしそうで迷ってしまいます。

「CASICA Curry(900円)」
悩んだ挙句、筆者は大のカレー好きなので、ここはやはりカレーをいただくことに。食べ進めていくとじんわりとあたたかくなっていくのを感じました。あっという間にペロリと平らげてしまうおいしさです。

広々としたイートインコーナー。