松坂屋名古屋店にて開催中「ショコラプロムナード 2020」を徹底レポート
目次
会場で食べ歩きソフトを堪能しよう!
会場での食べ歩きも楽しめるソフトクリームも6ブランド10種類と充実の展開をしています。
左上から
<ラ・メゾン・デュ・ショコラ> コルネ メゾン 1個 税込594円
<カフェタナカ> パリ・デコ・ルビーショコラ 1個 税込594円
<ショコラティエ パレ ド オール> ソフト パレドオール ブラン 1個 税込500円
<ピエール マルコリーニ> マルコリーニ ソフト ショコラキャラメル 1個 税込589円
<ゴディバ>ソフトクリーム ダブルチョコレート ワッフルコーン 1個 税込520円
左下から
<小樽洋菓子舗ルタオ> ショコラパフェ~十勝ジャージーミルク~1個 税込1,080円
<ゴディバ>ソフトクリーム デセール 3種各1個税込700円
その中から今回は、2ブランド3種類のソフトクリームをいただきました。

左:「パリ・デコ・ルビーショコラ(税込594円)」右:「パリ・デコ・サントメショコラ(税込594円)」
まずは名古屋の洋菓子店「カフェタナカ」のソフトクリームをいただくことに。カフェタナカでは2種類のソフトクリームを販売しています。
写真左の「パリ・デコ・ルビーショコラ」は「第4のショコラ」といわれるフルーティーなルビーショコラをディップ。イタリア製マシンによるクリーミーで滑らかなソフトクリームに仕上げのアーモンドダイズ&カラフルなクラッシュマカロンがアクセントになっています。
写真右の「パリ・デコ・サントメショコラ」は、シェフ自らが、アフリカのサントメ島へ行き、厳選したショコラを使用したこだわりの新作!
どちらもさっぱりと口当たり滑らかでとてもおいしかったです。
サントメ産のカカオを応援しよう!
ソフトクリームの前にはサントメ島カカオ農園について描かれたパネルが展示されています。サントメの国旗がついた商品をお買い上げの方はインスタにハッシュタグをつけて投稿してみてください。
ハッシュタグは#CAFETANAKA #CAFETANAKASAOTOME ですよ。

ショコラパフェ~十勝ジャージーミルク~ 1個 税込1,080円
最後は、ルタオ(LeTAO) のぜいたくパフェ「ショコラパフェ~十勝ジャージーミルク~ 」をいただきました。
ほろ苦いチョコレートとミルク感のある生クリーム、十勝ジャージーミルクジャムを合わせ、人気のチーズケーキをトッピングした至極の逸品です。
自分へのご褒美にぜひいかがでしょうか。
今回は、ピックアップしてご紹介しましたが、会場にはまだまだ魅力的な商品が勢ぞろいしています。ぜひこの機会に足を運んでみてくださいね!
【出店ブランド】
アトリエ・ドゥ・ムニアン
イヴァン・ヴァレンティン
イヴ・チュリエス
ISHIYA
ISHIYA CHOCOLATE
伊藤久右衛門
ヴァンデンダー
ヴィタメール
ヴォワザン
宇治園
オスピターレ
オーシャンワールド
小樽洋菓子舗ルタオ
カファレル
カフェタナカ
カルビープラス
ガレー
九州焼酎菓蔵
銀座千疋屋
クァウテモック
グイド・ゴビーノ
グラマシーニューヨーク
CAKE TALE
ゴディバ
コーヒーラボ(モロゾフ×オニバスコーヒー)
ゴンチャロフ クッカ
ゴンチャロフ メゾンドボンボン
コンパーテス
サロンドロワイヤル京都
シェ・コーベ
ジャン=ミッシェル・モルトロー
ショコラ ドゥ セゾン
ショコラティエ パレドオール
ショコラフィル
シルスマリア
スター・ウォーズ
セゾン ド セツコ
セントー
チーズピゲ
辻利
ディヴォア
ディック・ブルーナbyモロゾフ
テオムラタ
DECOチョコ
デジレー
デメル
デルレイ
ドゥバイヨル
ドモーリ
ノイハウス
ナカムラチョコレート
ノワ
N.Y.C.SAND
バーマンズチョコレート
パスカルカフェ
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
パティスリー モンシェール
パティスリーヤナギムラ
花園万頭
バラッティ&ミラノ
B-speak
Beetle
ピエール・エルメ・パリ
ピエール マルコリーニ
ピエール・ルドン
ピーター バイヤー
フーシェ オリンポス
ブノワ・ショコラ
ブノワ・ニアン
ブボ バルセロナ
ブリュイエール
ブルガリ イル・チョコレート
フレデリック ブロンディール
ベイクドマロウ
ベイユヴェール
ベルアメール
ベロ エ アンジェリ
ポケモン
メゾン・ドゥ・イッテー
モンロワール
よーじや
ラデュレ
ラ フェヴァリ
ラ・メゾン・デュ・ショコラ
ラムール
ルシャトー
レーヴ・ドゥ・ビジュー
レダラッハ
レニエ・ショコラトリー・セヌフォ
ロイズ