目次
近年、クラフトビールの人気が高まり、さまざまな種類が発売されています。「クラフトビールって気になってはいるけれど飲んだことがない……。」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「スーパーやコンビニなど身近なお店でも買えるクラフトビール10選」をお届けします。おうち飲みやおうちBBQの機会も増えている今、いつもとは一味違ったビールを味わってみてくださいね!
まずはコレ!よなよなの里「よなよなエール」

よなよなエール ¥248(税抜)
初めてクラフトビールに挑戦するという方には、「よなよなエール」がおすすめです。
アメリカンペールエールという種類のビールで、フルーティーな香りが特徴。「カスケード」と言われるホップを使用し、ホップ感と軽い苦味もしっかりあるのですが、甘みがすぐに追いかけてくるバランスの取れた味わいです。
グレープフルーツやレモンを思わせる香りは、暑い季節にぴったり!
【よなよなエール】
ブルワリー名:ヤッホーブルーイング
アルコール分:5.5%
原材料 :麦芽、ホップ
ビアスタイル:アメリカンペールエール
苦味が強烈な個性派ビール。
よなよなの里「インドの青鬼」

インドの青鬼 ¥267(税抜)
苦味がお好きという方は「インドの青鬼」を。
グレープフルーツのような華やかな香りの陰に、ホップの強烈な苦味が隠れている個性派ビール。ホップの苦味だけでなく、オレンジやシトラスなどの柑橘系の風味も。ハマる人はハマってしまうはず……。
しっかりとした苦味のあるビールなので、肉料理やスパイス料理などガッツリ味と合いますよ!
【インドの青鬼】
ブルワリー名:ヤッホーブルーイング
アルコール分:7.0%
原材料 :麦芽、ホップ
ビアスタイル:インディア・ペールエール(IPA)
普段ビールを飲まない方にも。
よなよなの里「水曜日のネコ」

水曜日のネコ ¥267(税抜)
こちらも同じく、よなよなの里から。「水曜日のネコ」は、普段あまりビールを飲まれないという方にもぜひ飲んでいただきたいビールです。
ホワイトエールという種類で、青りんごを思わせる香りとオレンジピールの爽やかな香りが特徴。豊かな小麦の風味とほのかなハーブ感があり、苦味が少ないので、とても飲みやすいですよ。
ワイングラスに注いで、フルーツ系の香りを楽しむのもおすすめ!生春巻きやスモークサーモンなどのサッパリ系のおつまみと、ゆっくり味わいたいビールです。
【水曜日のネコ】
ブルワリー名:ヤッホーブルーイング
アルコール分:5.0%
原材料 :大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ・コリアンダーシード・オレンジピール
ビアスタイル:ホワイトエール
どんな料理にも合うスッキリ系!
軽井沢ブルワリー「THE軽井沢ビール(クリア)」

THE軽井沢ビール(クリア) ¥272(税込)
2013年に誕生したビールメーカー「軽井沢ブルワリー」。どれもスッキリとした味わいなので、クラフトビールに馴染みにない方でも飲みやすいのが特徴です。
その中でも、1番の人気は「THE軽井沢ビール(クリア)」。アロマホップの香り、すっきりした味わいに適度な旨さ、後味のキレと爽快感が特長のすっきりタイプのピルスナータイプのビールです。口当たりが優しく爽やかなので、何杯でも飲めちゃいます!
かなりスッキリしているので、どんなお料理にも合うのもポイントです。
【THE軽井沢ビール(クリア)】
ブルワリー名:軽井沢ブルワリー
アルコール分:5.0%
原材料 :麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
ビアスタイル:ピルスナータイプ(下面発酵のラガー)
缶が逆さま?!日本ビール「白濁(しろにごり)」

白濁 ¥280
続いては、少し変わったビールをご紹介します。
日本ビールの「白濁(しろにごり)」は、缶を逆さまにして販売されているんです。下に沈殿しがちな白濁を均一にし、よりおいしく飲むための工夫なのだとか。グラスに注ぐと、モコモコとキメ細かな泡が楽しめます。時間が経ってもモコモコです。
苦味がすくなく、オレンジやグレープフルーツのようなフルーティーな味わい。これが発泡酒?!と驚くほど、おいしくいただけますよ。
【白濁(しろにごり)】
ブルワリー名:マルテンス醸造所
アルコール分:5.0%
原材料 :大麦麦芽、小麦麦芽、大麦、小麦、ホップ、天然白生酵母
ビアスタイル:ホワイト
デンマークの代表的なビール。
「カールスバーグ」

カールスバーグ クラブボトル ¥327(税込)
ここからは瓶ビールをご紹介していきます。
まずは、1847年にデンマークで設立し、今では世界約150カ国で愛されている「カールスバーグ」。デンマーク王室御用達でもあり、ラベルに描かれている王冠のマークがその印。大きなビールメーカーなので、クラフトビールとは言えないかもですが、ぜひ一度は飲んでみてほしいビールです。
原材料には厳選した麦芽を100パーセント使用。心地よいクリーンな苦味と、麦芽のマイルドな味わい、クセのない飲みやすさが特徴です。ぜひ、お肉料理と一緒に味わってみてくださいね!
【カールスバーグ】
ブルワリー名:カールスバーグ
アルコール分:5.0%
原材料 :麦芽、ホップ
ビアスタイル:ラガー
もぎたての香りが楽しめる。「J-CRAFT」

写真左)J-CRAFT 日向夏の風 ¥498
写真右)J-CRAFT 柚子ホワイト ¥498
フルーツがお好きな方にぜひ飲んでいただきたいのが、三菱食品から販売されている「J-CRAFT」の日向夏の風と柚子ホワイト。
日向夏の風は、爽やかな香気を持つ宮崎県特産の「日向夏」のストレート果汁を加えてから、自家培養酵母で発酵・醸造。果実の甘みとほろ苦さ、ビールのうま味がベストマッチ!柚子ホワイトは、白ビールをベースにゆず果汁と山椒を加え、和を意識したビール。
J-CRAFTは全国のさまざまなブルワリーとつくったオリジナルビールばかりなので、飲み比べても楽しいですよ。
【J-CRAFT 日向夏の風】
ブルワリー名:宮崎ひでじビール
アルコール分:5.0%
原材料 :麦芽、大麦、日向夏果汁、糖類、ホップ、酵母【J-CRAFT 柚子ホワイト】
ブルワリー名:DHCビール
アルコール分:5.5%
原材料 :麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップ、小麦、柚子果汁、柚子ピール、山椒
ビアスタイル: ベルジャンスタイルホワイトhttps://www.mitsubishi-shokuhin.com/liquor/j-craft/index.html
ベルギーのトラピストビール
「シメイゴールド」
ベルギービールの定番である「シメイビール」。
シメイビールは、スクールモン修道院でつくられているトラピストビールです。トラピストビールとは、トラピスト会修道院でつくられる上面発酵ビールの呼称で、世界の171あるトラピスト会修道院のうち12箇所のみで生産されています。修道院でビールがつくられているとは驚きです!
こちらの「シメイゴールド」は、修道院創立時より、修道士ならびに修道院を訪れたゲストのみしか口にすることができなかった”門外不出”のビール。熟成期間が最も短いフレッシュタイプなので、フルーティーで飲みやすいですよ!
【シメイゴールド】
ブルワリー名:スクールモン修道院
アルコール分:5.0%
原材料 :麦芽、ホップ、糖類
ビアスタイル:トラピスト
世界一魔性を秘めたビール?!
モルトガット醸造所「デュベル」

デュベル ¥530(税抜)
最後にご紹介するのは、「世界一魔性を秘めたビール」と称されるベルギービール「デュベル」です。
特徴は、瓶詰め後、温度差のある2種類の貯蔵庫で、2カ月におよぶ熟成と瓶内発酵を行うことによって生まれる、複雑な香りと味わい。温度によって味わいが変わるのもおもしろいですよ!
今回ご紹介したビールの中で、最も度数が高いのでお酒が弱い方は注意してくださいね。
【デュベル】
ブルワリー名:モルトガット醸造所
アルコール分:8.5%
原材料 :4種類の大麦モルト、ホップ
ビアスタイル:ゴールデンエール
今回は「スーパーやコンビニなど身近なお店でも買えるクラフトビール10選」をお届けしました。おうち飲みやおうちBBQの機会も増えている今、いつもとは一味違ったビールを味わってみてくださいね!
▼こちらも合わせてチェック!