【2020年10月】東海エリア(愛知・岐阜・三重)のイベントまとめ

目次
新型コロナウィルスの影響でイベントの形も変化してきた昨今。少しずつ以前のようにイベントが開催されるようになってきました。
今回は、10月に東海エリア(愛知・岐阜・三重)で開催されるイベントをまとめてみました。「古代エジプト展」「名港水上芸術花火2020」「アッセンブリッジ・ナゴヤ2020」など、芸術の秋にふさわしいイベントが多数開催されます。
週末のおでかけの参考にしてみてくださいね!
※新型コロナウイルスの影響により、営業時間の変更や臨時休業をされている場合もございます。ご利用の際には、各施設・各店舗の最新情報をご確認ください。また、感染拡大を防ぐには「自分も人も感染させない」withコロナの考え方が大切になってきます。感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
ライデン国立古代博物館所蔵「古代エジプト展」
オランダのライデン国立古代博物館所蔵の古代エジプト・コレクションを紹介する「古代エジプト展」が、2020年9月19日(土)~ 12月6日(日) の期間中、愛知県美術館にて開催中です。
世界で最も古い国立博物館の一つでもある同館のエジプト・コレクションは、ヨーロッパでは5大エジプト・コレクションに数えられる世界有数の量と質を誇ります。本展では、人間や動物のミイラ約10体や10数点の棺などを含む厳選された約250点を展示。
ヨーロッパに おける古代エジプトへの関心の高まりがどのようにして現地での調査へ連なっていったかを示し、発見された遺物から古代エジプト人の生活や社会、死生観といったさまざまな文明の側面を紹介。さらに、最新の科学技術を通して医学的な知識やミイラ作りの過程、色やかたちに対する人びとの美意識といったこれまでに知られていなかった面を解き明かす、 従来のエジプト展とは一線を画した、新たな展覧会です。
1970.01.01
https://life-designs.jp
【愛知展特設サイト】
https://static.chunichi.co.jp/chunichi/pages/event/leidenegypt_aichi/
今年も開催!「名港水上芸術花火2020」
今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で多くの大型イベントの中止が相次ぎました。しかし、そんな中でも安全に配慮した上で、「地域の明るさを取り戻し、経済の活性化につなげよう!」という思いから「名港水上芸術花火2020~こんな時こそ、空を見上げて~」が10月24日(土)に観客数を限定して開催されます。
収容人数は例年の半分以下。十分な座席間隔の確保。来場者全員にフェイスシールド配布などの感染予防策を万全に開催されます。閉塞感漂う「こんな時こそ、空を見上げて」名古屋湾の夜空を彩る花火を是非お楽しみください。
1970.01.01
https://life-designs.jp
【名港水上芸術花火2020】
https://www.nagoya-hanabi.com/
名古屋市博物館 特別展「模様を着る」
名古屋市博物館では、特別展「模様を着る」を10月10日(土)から12月6日(日)まで開催。
衣服や布を彩る模様。模様は伝統を大切に受け継ぎながら、時の流行に刺激され、新しいものが生み出されてきました。百貨店の松坂屋も昭和のはじめに、国内外問わずさまざまな地域・時 代の衣装や布地を、小さなハギレにいたるまで集め、新しい呉服デザインを模索してきました。 形成されたコレクションは模様の豊かさ・多様さとともに、模様がつくられ変化していく様子を伝えてくれます。
1970.01.01
https://life-designs.jp
【名古屋市博物館】
http://www.museum.city.nagoya.jp/
岐阜県現代陶芸美術館
「神業ニッポン 明治のやきもの 幻の横浜焼・東京焼」
2020年9月5日(土)〜11月3日(火・祝)の期間中、岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリーⅠにて、『神業ニッポン 明治のやきもの 幻の横浜焼・東京焼』展が開催されます。
横浜焼・東京焼とは、明治時代に横浜・東京で主に絵付けのみが施され、主として海外への輸出向けに製作された陶磁器のこと。素地や顔料は、肥前・京都・瀬戸など、さまざまな産地から仕入れていました。
本展では、国内随一のコレクター・田邊哲人氏が里帰りさせたコレクションから精選した作品と、日本に現存する優品を一堂におよそ150点紹介し、幻といわれるその全貌に迫ります。
1970.01.01
https://life-designs.jp
【岐阜県現代陶芸美術館】
http://www.cpm-gifu.jp/museum/02.exhibition/02_1.exhibition.html
名古屋港〜築地口エリア一帯で開催「アッセンブリッジ・ナゴヤ2020」
今年で5回目となる「アッセンブリッジ・ナゴヤ2020」が2020年10月24日(土)〜12月13日(日)の期間中、名古屋港〜築地口エリア一帯で開催されます。
アッセンブリッジ・ナゴヤは、名古屋の港まちを舞台に 2016 年よりスタートした、音楽と現代美術のフェスティバルです。 音楽やアートが架け橋となり、まちと人が出会い、つながりが生まれ、新たな文化が育まれていくことを目指しています。コンサート ホールや美術館ではなく、いつものまちが会場となり、名古屋の港まちの日常に音楽やアートが溶け込み、創造性溢れる場所から 風景が動き出していきます。
5 回目となる今回は、新型コロナウイルス感染症によって、文化や芸術に触れる機会が限られている現状を踏まえ、この港まちから 多彩な音楽・現代アートのプログラムを発信、配信することで、豊かな時間を多くの人に届けることを目指します。
1970.01.01
https://life-designs.jp
【ASSEMBRIDGE NAGOYA】
http://assembridge.nagoya/
東海地区最大級「名古屋キャンピングカーフェア2020 AUTUMN」
2020年10月10日(土) ・ 11日(日)の2日間、キャンピングカーの展示とアウトドアでの遊びを体感できるイベント「名古屋キャンピングカーフェア 2020 AUTUMN」 が、新型コロナ感染症対策を行いながらポートメッセなごや1号館で開催。
イベントでは新型コロナ感染症対策を行いながら、キャンピングカーやキャンピングトレーラーなどアウトドアで楽しめる車が展示。展示数は東海地区最大級を誇っており、ほとんどの車が見るだけではなく中に入れるのが特徴です。
さらにイベントはペットも同伴入場OK!地元名古屋のラジオパーソナリティとして活躍中のイレーネほか、旅・車中泊系の人気ユーチューバー らんたいむ、埼玉の仙人、コハダのトークショーも予定。
1970.01.01
https://life-designs.jp
【名古屋キャンピングカーフェア】
https://tv-aichi.co.jp/camping/
さまざまなイベントが楽しめる5日間「2020飛騨の家具フェスティバル」
2020年10月24日(土)〜10月28日(水)の期間、歴史と伝統の古都「飛騨・高山」から発信する「2020 飛騨の家具フェスティバル」が開催されます。飛騨の家具から生まれたライフスタイルと、さまざまなイベントが楽しめる5日間です。
今年は開催日時を通常よりも1ヶ月半延期、メイン会場を設けず、メーカーのショールームや市内展示施設で開かれます。開催初日の10月24日(土)、25日(日)は「飛騨の家具マーケット」と題し、ワークショップやアウトレット品の販売などさまざまなイベントを予定しています。
1970.01.01
https://life-designs.jp
【2020 飛騨の家具フェスティバル】
https://www.hidanokagu.jp/festival/index.html
碧南市で「#レトロぷりん WEBスタンプラリー」が開催中!
碧南市で「#レトロぷりん WEBスタンプラリー」が開催中。
スタンプラリーの参加店で対象のプリンを注文すると、WEBスタンプが獲得できます。スタンプを4つ集めて、碧南市の特産品・焼き菓子詰め合わせ・ 商品券が当たる抽選に応募しましょう!
碧南市は、名古屋からのアクセスも良いので、日帰りおでかけスポットとしておすすめですよ。ぜひ足を運んでみてくださいね。
1970.01.01
https://life-designs.jp
<「#レトロぷりん WEBスタンプラリー」>
期間:2020年9月1日(火)〜11月30日(月)
景品:1等 1本 碧南の特産品セット
2等 2本 参加店の焼き菓子詰め合わせ
3等 32本 参加店で使える500円券