【2022年2月】東海エリア(愛知・岐阜・三重)のイベントまとめ

2022.02.01
【2022年2月】東海エリア(愛知・岐阜・三重)のイベントまとめ

今回は、2月に東海エリア(愛知・岐阜・三重)で開催されるイベントをまとめました。

「ゴッホ展」や「アムール・デュ・ショコラ~ショコラ」「ART NAGOYA」など、注目のイベントや展覧会も目白押し。週末のおでかけの参考にしてみてくださいね!

名古屋市美術館にて開催!「ゴッホ展ー響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」

20世紀初頭、ファン・ゴッホ作品の世界最大の個人収集家となったヘレーネ・クレラー=ミュラー。ファン・ゴッホの芸術に深い精神性を見出し、情熱と理念をもって収集活動に打ち込んだヘレーネは、のちにクレラー=ミュラー美術館を設立し、作品を広く公開する夢を実現しました。

本展では、作品を通じて魂の交流ともいえる深い結びつきを得た画家と収集家の関係に焦点を当て、ファン・ゴッホの魅力に迫ります。《夜のプロヴァンスの田舎道》(クレラー=ミュラー美術館蔵)が16年ぶりの来日となるほか、ファン・ゴッホ美術館から《黄色い家(通り)》などが特別出品されます。

Life Designs(ライフデザインズ )

1970.01.01

【展覧会公式サイト】
https://gogh-nagoya.jp/

米最大級のアメコミがついに名古屋へ!「DC展 スーパーヒーローの誕生」

DCエンターテインメントとワーナーブラザースの協力のもと、フランス・パリの アール・リュディック美術館によって企画され、2017年から世界を巡回している「DC展 スーパーヒーローの誕生」。東京、大阪、福岡での開催を経て、ついに日本 最終会場の名古屋市博物館へやってきます!

本展では貴重な初期コミックの原画や設定資料、映画の撮影で実際に使用された 衣装や小道具など 400点以上を一堂に展示します。

Life Designs(ライフデザインズ )

1970.01.01

【名古屋市博物館公式ウェブサイト】
http://www.museum.city.nagoya.jp/

まるでテーマパーク!世界中のショコラが集う祭典 『2022 アムール・デュ・ショコラ~ショコラ大好き!~』

今回で22回目を迎えるチョコレートのイベント「アムール・デュ・ショコラ」。コロナ禍での開催となる今回も、メイン会場の入場制限や、オンライン販売の強化により混雑緩和を図りながら、新作や限定品など約150ブランド・2,500種類以上の商品を取り揃えて開催されます。

【アムール・デュ・ショコラ】
https://www.jr-takashimaya.co.jp/

国内外から注目のショコラが大集合!ショコラプロムナード2022

松坂屋名古屋店では、バレンタインの祭典「ショコラプロムナード 2022」を 30 日間開催いたします。今年のテーマは「CHOCOLATE TRIP」。国内外から注目のショコラ 84ブランドが集結。本命に贈りたい特別なショコラはもちろん、女性が自分に贈りたくなる、ビジュアルの可愛さやトレンドが盛り込まれたチョコレート以外のおやつ・スイーツも豊富にそろっています。

【ショコラプロムナード 2022】
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/promo/fair_event/valentine/

ホテルの客室が美術館に?!現代アートの祭典「ART NAGOYA 2022」

2011年から毎年開催されている現代アートの祭典「ART NAGOYA」。来年2021年で11回目となり、会場を「名古屋観光ホテル」へ移して開催されます。開催日は2022年2月12日(土)〜2月13日(日)の2日間。

ART NAGOYAはホテルを舞台に、ラグジュアリー感を堪能しつつ気軽に現代アートを観覧できるアートイベントです。各客室には作家さんやギャラリーのスタッフさんが在廊しているので、作品の説明を聞くことも可能。そして作品を実際にその場で購入することができるのも「ART NAGOYA」の魅力のひとつです。

【ART NAGOYA 2022】
https://www.artnagoya.jp/

氷じゃないスケートリンクが今年もオアシス21に!「豊田合成リンク」

メ~テレ(名古屋テレビ放送)は、栄・オアシス21にて12月4日(土)から2022年3月13日(日)までの100日間、「豊田合成リンク」を開催します。昨年度には12年間の累計入場者数が44万人を突破し、冬の恒例イベントとして大人気のイベントです。

【豊田合成リンク】
https://www.nagoyatv.com/toyodagoseirink/

「バンクシーって誰?展」がグローバルゲート ガレージ名古屋にて開催!

展覧会「バンクシーって誰?展」がグローバルゲート3Fガレージ名古屋&1Fアトリウムにて開催されます。

“それはまるで映画のセットのような美術展”と称される「バンクシーって誰?展」は、現代のストリートで表現を続ける覆面アーティスト・バンクシーの謎に包まれた活動の軌跡をたどる展覧会です。プライベートコレクター秘蔵のオリジナル作品の展示に加え、世界各地に分散するバンクシーのストリート・アートを、美術館とは異なる会場空間でリアルサイズに再現。活動の主戦場である“ストリート”に焦点を当て、テレビ局ならではの街並み再現展示で没入空間を体感できます。

なお、本展の公式アンバサダーには俳優の中村倫也氏が就任。世界で最も注目を集める時代の先駆者とされるバンクシーの魅力を、展覧会の音声ガイドを通じてわかりやすく楽しめます。

【バンクシーって誰?展】
https://www.ctv.co.jp/whoisbanksy/index.html

ソニー×YOASOBIのサウンドエンタテインメント

ソニーが提供するサービス”Locatone(ロケトーン)”で、街を歩きながらYOASOBIの楽曲&原作小説「大正浪漫」の世界を楽しめる「YOASOBI SOUND WALK」。現代を生きる少女との百年の時間(とき)を越えた、手紙による恋物語。街を散策しながら2人の想いを辿る新しい体験を楽しめます。

Life Designs(ライフデザインズ )

1970.01.01

【YOASOBI SOUND WALK】
https://yoasobi-locatone.jp/

「渥美半島菜の花まつり2022」が1月15日(土)〜スタート

2022年1月15日(土)から3/31日(木)まで「渥美半島菜の花まつり2022」が開催中です。

菜の花まつりは渥美半島と菜の花の魅力を多くの人に知ってもらおうと25年前に始まったイベント。田原市内には休耕地を利用した菜の花畑が約25ヘクタールもあり、1200万本もの菜の花が咲き乱れます。渥美半島のあちこちで黄色いじゅうたんを敷き詰めたような菜の花畑が広がり、お花畑の中を散歩したり写真を撮ったり、菜の花摘みをしたりと春を思いっきり体感できます。

Life Designs(ライフデザインズ )

1970.01.01

【渥美半島菜の花まつり2022】
https://www.taharakankou.gr.jp/nanohana/

にっぽん城まつり2022 feat.出張!お城EXPO in 愛知

県内を始めとする様々な城の魅力を紹介する新たなお城イベント「にっぽん城まつり2022 feat.出張!お城EXPO in 愛知」が開催されます。

全国の様々なお城の情報や限定グッズが集まる「お城情報エリア」をはじめ、「お城EXPO(主催:お城EXPO実行委員会(構成:公益財団法人日本城郭協会等))」の協力による展示コーナー、東海三県のグルメ・地酒の販売、お城のスペシャリストによるトークショー、武将隊による演武など、多くの方に楽しんでいただけます。

Life Designs(ライフデザインズ )

1970.01.01

【にっぽん城まつり2022】
 https://tv-aichi.co.jp/oshirofes/

リアル謎解きイベント 「トヨタ博物館探偵事務所 タイムスリップ入団試験」

トヨタ博物館が手がける、初の謎解きイベントが開催決定しました!
世界のクルマとリアル謎解きイベントのコラボレーションをお楽しみください。

<ストーリー>
今回はトヨタ博物館内にある探偵事務所が新たに探偵団の募集を開始することに!
その名も「ト博探偵団」。難攻不落の入団試験問題を解くために、各地から集まった精鋭達。
さあ、いよいよ最後の試験問題に差し掛かった時、
最後の問題で鋭い光とともに周りが歪み、頭が真っ白に・・・
そんな時、不思議な事が・・・!!
なんと1930年代にタイムスリップをしたではありませんか!
全員、無事生還することができるのか!入団試験の結果はいかに!

そして、探偵団へたたきつけられた挑戦状!新たなる事件へのプレリュード!
次々と課せられる難題!
果たして、どうなってしまうのか!?

■トヨタ博物館探偵事務所 タイムスリップ入団試験
・難易度:★★☆☆☆
・所要時間:45分~60分

Life Designs(ライフデザインズ )

1970.01.01

【トヨタ博物館】
https://toyota-automobile-museum.jp/

名古屋市科学館にティラノサウルスが大集結!
「ティラノサウルス展 ~T. rex 驚異の肉食恐竜~」

11月13日(土)から「ティラノサウルス展 ~T. rex 驚異の肉食恐竜~」を名古屋市科学館で開催します。
ティラノサウルスの全身復元骨格が4体集結。

福井県立大学恐竜学研究所の監修により、進化の流れとともに、年齢や性別、生態、様々な能力まで、あらゆる角度から最新研究をもとに、ティラノサウルスを解説します。また、大迫力のティラノサウルスとトリケラトプスのロボット展示や、クリエイティブカンパニー「NAKED, INC.」による「恐竜」をテーマとした初の大型コンテンツ等、楽しみながら学べる内容がもりだくさんの展覧会です。

Life Designs(ライフデザインズ )

1970.01.01

【ティラノサウルス展 ~T. rex 驚異の肉食恐竜~】
https://t-rex-nagoya.com

【毎月8日18日28日】 「東別院暮らしの朝市」

名古屋・東別院で毎月28日に開催されていた「東別院てづくり朝市」と、 12日に開催されていた「ミーツオーガニックマーケット」が合体して、 「東別院暮らしの朝市」にリニューアル!今までは月1回だった朝市が、毎月8日18日28日の3回に。1回の規模を小さく開催頻度を上げて、お子さま連れでも買い物しやすく、ゆったりと楽しめる場所として人々の暮らしに寄りそった朝市に生まれ変わりました。

無農薬のお野菜やお弁当にお惣菜。パンや焼き菓子などのスイーツ。アクセサリーや洋服などの布小物から陶器などの生活雑貨。ありとあらゆるてづくり屋台が東別院の境内を埋め尽くします。

暮らしの朝市
【日程】毎月8日18日28日
【会場】東別院
http://natsu1yoichi.blog133.fc2.com/

【毎月第4金曜日】納屋橋のナイトマーケット「なやばし夜イチ」

愛知県名古屋市納屋橋で月一回第4金曜日に開催されるナイトマーケット「なやばし夜イチ」。「歩くだけでワクワクする、名古屋人のエネルギーを感じる場所をつくろう」そんな想いから開催されています。

おいしいグルメやお酒。新鮮な野菜やスイーツから物販まで、さまざまなショップが川沿いに軒を連ねます。仕事帰りにふらっと立ち寄りたくなるマーケットです。

▼なやばし夜イチの記事はこちら
https://life-designs.jp/webmagazine/horikawa-wmf/

なやばし夜イチ
【日程】毎月第4金曜日
【会場】名古屋市中区栄1 堀川・納屋橋周辺
http://natsu1yoichi.blog133.fc2.com/

【毎月8日】子連れママにおすすめ!「暮らしの陽だまり市」

岐阜市のひだまりほーむ(鷲見製材)で、毎月8日に開催されている「暮らしの陽だまり市」。無農薬のお野菜、素材にこだわったお菓子、あたたかいハンドメイド雑貨など、地域の作り手の想いが詰まったマルシェです。

室内で開催される体験ブース、自由に遊べるキッズスペースなど、子育てママが安心して訪れやすいポイントがいっぱい!

▼暮らしの陽だまり市の記事はこちら
https://life-designs.jp/webmagazine/hidamari/

暮らしの陽だまり市
【日程】毎月8日 ※毎年1月8日はお休み
【時間】10:00~14:00
【会場】ひだまりほーむ(岐阜県岐阜市東鶉3-59)
https://hidamari-home.jp/community_event?sort=close

【毎月第3日曜日】柳ヶ瀬商店街で『サンデービルヂングマーケット』が開催

毎月第3日曜日には、『サンデービルヂングマーケット』が岐阜市柳ケ瀬で開催されます。

「マーケット×空きビル」という斬新な空間提案で、商店街の活性化を促進。まちを元気にする、「手づくり」と「こだわり」の詰まったライフスタイルマーケットです。昭和の香りが残るアーケードの架かったレトロな商店街と空きビルを会場に、ここでしか出会えない「人」や「モノ」、ここでしか味わえない「空気」と「時間」を体感していただけます。

▼詳しくはこちら
https://life-designs.jp/event/sbm/

サンデービルヂングマーケット
【日程】毎月第3日曜日
【時間】11:00 – 16:00(雨天決行)
【会場】岐阜市柳ケ瀬商店街(日ノ出町通り・ロイヤルビル)
http://ysbmkt.com/

スポット詳細



おすすめスポット