犬山で御朱印めぐりをしよう!三光稲荷神社・針綱神社・犬山城
目次
尾張五社の一社「針綱神社」
続いては、「三光稲荷神社」のお隣に位置する「針綱神社」へ。
針綱神社は、織田信長の叔父であり犬山城を築城した織田信康が安産・延命・長寿を祈願して手彫りの狛犬一対を奉納したことから、安産祈願・延命長寿のご利益があるといわれています。戌の日に安産祈願をすると良いのだとか。
第二、第三の鳥居をくぐり、大階段をのぼり拝殿へむかいます。
主祭神は尾治針名根連命(おわりはりなねむらじのみこと)。創建年は不明ですが、延喜式に記載されていることから、1000年以上この犬山の地に鎮座しています。
春の犬山の風物詩、絢爛豪華な車山(やま)で有名な「犬山祭」は針綱神社の御例祭です。
本殿西側にお祀りしている御神馬は、子供の守り神、子育てのご神馬さまと親しまれ、お供えした豆を頂くと歯ぎしり、ひきつけが治ると伝えられています。
御朱印は、拝殿向かって左の授与所でいただけます(初穂料300円)。
針綱神社でもオリジナルの御朱印帳がいただけますよ(初穂料は朱印料を含み1,500円)。犬山城と犬山の山車がデザインされています。
境内にはこんな可愛らしいおみくじも(初穂料は300円)。
枝に結びつけると、まるで満開の桜の木のよう。
針綱神社と三光稲荷神社は隣同士なので、ぜひ合わせて参拝してみてくださいね。
【針綱神社】
住所 :愛知県犬山市大字犬山字北古券65-1
電話番号 :0568-61-0180