H.P.FRANCEに学ぶアートを楽しむ暮らし

東京都
掲載日:2017.12.01
H.P.FRANCEに学ぶアートを楽しむ暮らし

「アートを楽しむ暮らし」と聞いてどのようなイメージがあるでしょうか。自分には難しいそうだな、賃貸では取り入れにくいかな、など少し躊躇してしまう方が多いのではないでしょうか。そこで今回は、東京・表参道まで足を伸ばし、世界中のクリエイターズアイテムを扱っているH.P.FRANCEにて、初心者でもチャレンジしやすい「アートを楽しむ暮らし」のヒントを探してきました。

H.P.FRANCE

H.P.FRANCEは、ヨーロッパ・日本を中心に世界中のクリエイターズアイテムをファッション、インテリア、アートなど様々なジャンルで提案しているショップです。全国に約80店舗ある直営店の中でも、今回は東京・表参道にあるインテリアをメインで取り扱っている「Bazar et Garde-Manger」と「H.P.DECO」の2店舗をご紹介します。

Bazar et Garde-Manger
(バザー・エ・ガルド-モンジェ)

Bazar et Garde-Manger

Bazar et Garde-Manger

まずは、パリにオープンした伝統的ブティック「Absinthe(アブサント)」のオーナーだったMarthe Desmoulins(マルト・デムラン)のオンリーショップをご紹介します。Bazar et Garde-Mangerのバイイングはすべて彼女が行なっており、店内には世界中からセレクトした家具、雑貨、洋服などがずらっと並びます。カラフルだけど派手すぎない色合いが特徴。マルト・デムランの感性が散りばめられたお店のカラーリングは、彼女が好きなグリーンを中心にまとめられています。

ビンテージ家具は、世界で一つのアート。

ヴィンテージ家具

Bazar et Garde-Mangerで扱っているビンテージ家具は、マルト・デムランが南フランスのブロカントを何度も通いつめて見つけた特別なものばかり。どの家具も個性的ですが、空間に馴染みやすく、日常生活が豊かになるものをセクレトしているそう。使い込まれ味わいのあるビンテージ家具はアートそのものです。

Bazar et Garde-Manger

ヴィンテージ家具

ヴィンテージ家具の一番の魅力は同じものとまた出会えないというところ。ここのお店に来て運命的に出会えた家具は、きっとその方の宝物になります。一目惚れしたものは、ずっと大切にしようと思えますよね。そのとき、そのときで出会える家具は違うので、何度もお店にいらしてくださる方も多いそうです。

初心者におすすめ!
アートを暮らしに取り入れるアイテム4選

Bazar et Garde-Manger

「アートってなんだか難しそう」「家具を新たに置く場所はないな」という方もいらっしゃいますよね。そんな方におすすめの「アートを楽しむ暮らし」を実現してくれるアイテムを3点ご紹介します。

1.ウッドと糸のシェードランプ

ウッドと糸のシェードランプ

ウッドと糸のシェードランプウッドと糸のシェードランプ /¥97,200(税込)

ハンドメイドのシェードランプ。パリにアトリエを構えるフランス人女性による、ウッドと糸を使用した照明です。一つひとつ手作業で丁寧に作られたランプは、明かりをつけると部屋の中が網目状の影に包み込まれ、心地よい空間を創り出してくれます。素材が木と糸なので、和室にもすっと馴染みますよ。照明は、お部屋の広さも関係なく、簡単に付け替えることができるアイテムです。季節や気分に合わせて変えるのもインテリアの楽しみになります。

2. 雲のワイヤーオブジェ / Isabelle Bonte

雲のワイヤーオブジェ / Isabelle Bonte雲のワイヤーオブジェ / ¥54,000(税込)

雲をモチーフにしたワイヤー製のインテリア。壁掛けや天井から吊るすことで、空間に表情を与えてくれます。デザインしたのは、フランス人の女性作家Isabelle Bonte(イザベル・ボンテ)。ポエティックで独特な世界観で自然に生まれるものを表現しているアーティスト。シンプルなので、どんなテイストのお部屋にも馴染みやすく、トライしやすいアート作品です。

3.フレンチリネンのカーテン

フレンチリネンのカーテン

もう少し自然に取り入れたいという方におすすめなのが、フレンチリネンを使用したカーテン。優しいホワイトカラーをベースに、ポイントでレースがあしらわれています。使い込むほどに柔らかくなり風合いも増していきます。カーテン以外にも、マルチクロスとして様々な用途で使えます。

4.ボナペティコレクションのキッチンウェア

ボナペティ・コレクション

Bazar et Garde-Mangerのバイヤーであるマルト・デムランがデザインしているボナペティ・コレクション。食卓に色彩や独自のプリント(アート)を加えることで食事の時間を鮮やかに彩り、幸せに美味しく味わって欲しいという想いが込められています。日本の物づくりを尊敬するマルトの願いにより、岐阜県土岐の職人さんによって丁寧につくられているコレクションです。日々の食卓に、さりげなくアートを取り入れてみてはどうでしょうか。

Bazar et Garde-Manger
一つ一つのアイテムもスタッフさんが丁寧に教えてくれますよ。

Bazar = あらゆるものが溢れる雑貨屋、Garde-Manger = 冷蔵庫がなかった時代の、食べ物を保存しておくための貯蔵庫というお店の名前の通り、ヴィンテージ家具、インテリア、キッチンツール、ファブリックなど様々なものが並ぶBazar et Garde-Manger。今回お話を伺ったスタッフさんも「私はここのお店がとても好きで、出産で何度か休んでますが、 絶対にここでしか働けない。と戻ってきてしまう大切な場所です。」Bazar et Garde-Mangerは人を惹きつける魅力のある空間でした。

【Bazar et Garde-Manger(バザー・エ・ガルド-モンジェ)】
所在地 :東京都渋谷区神宮前 5-2-11
 営業時間:11:00 – 19:30(不定休、年末年始を除く)

H.P.DECO(エイチ・ピー・デコ)

ASTIER de VILLATTE

H.P.DECO

続いてご紹介するのは、「アート感のある暮らし」を提案するインテリアショップH.P.DECO。先ほどご紹介したBazar et Garde-Mangerの隣に位置しています。新しいクリエーションと、スタイルや年代にとらわれずにセレクトした家具、アートなどを取り揃えているショップ。まさに今回のテーマ「アートを楽しむ暮らしのヒント」にぴったりのお店です。

アートに合わせて空間を変化

H.P.DECO

「アート感のある暮らし」を提案しているH.P.DECOでは、アートを表現する店舗空間にも非常に力を入れています。取材で伺った数日前にも、フランスの歌手であり女優のルー・ドワイヨンによるアート本『DRAWINGS』の出版記念パーティが開催されていました。このアート本のイメージに合わせて、店内の壁をスタッフ皆さんでネイビーにペイントされたそうです。こうして、自分の好みのアートに合わせて、お部屋のカラーリングを決めるのも素敵ですよね。

H.P.DECO

ASTIER de VILLATTEのデザイナーが世界中からセレクトしたクリスマスのオーナメントASTIER de VILLATTEのデザイナーが世界中からセレクトしたクリスマスのオーナメント。

H.P.FRENCEの中でも特にH.P.DECOはディスプレイの切り替えが早く、季節や展示に合わせて、店内のコーディネートを変えているそうです。取材で伺った際も、すっかり店内はクリスマスの雰囲気に演出されていました。

スポット詳細

【Bazar et Garde-Manger(バザー・エ・ガルド-モンジェ)】
所在地 :東京都渋谷区神宮前 5-2-11
 営業時間:11:00 – 19:30(不定休、年末年始を除く)

【H.P.DECO(エイチ・ピー・デコ)】
所在地 :東京都渋谷区神宮前 5-2-11
営業時間:11:00 – 19:30(不定休)

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

おすすめスポット