愛知県内最大の朝市!インテリアにも取り入れたい良品に出会える『東別院てづくり朝市』
おでかけ
毎月28日に真宗大谷派名古屋別院(東別院)で開催されているマルシェ「東別院てづくり朝市」。出店数は220店舗と愛知県最大の規模です。境内には、野菜やパン、お菓子、コーヒーなどの食品から、雑貨、アクセサリー、小物まで幅広いジャンルのお店がずらりと並びます。朝市で売られているものは、名前の通りすべて「てづくり」の、素朴であったかなマーケットです。その中でも今回はライフスタイルに関わるお店を何店舗かピックアップしてご紹介したいと思います。
境内にもお店がずらりと並びます。
午前11時くらいの様子。赤ちゃんからお年寄りまで、たくさんの人でにぎわっています。
陶器の小さな一輪挿し『きいろ屋』
陶器の小さな一輪挿し・花入れとウツワをつくっている『きいろ屋』。実店舗はなく、東海エリアのクラフトフェア・手作り市を中心に出店しています。ご自身で庭先で摘んだ小さな花などを飾る、一輪挿しをつくられたのがはじめられたきっかけ。お子さんが摘んだ花や草を飾るのに、購入されるママさんが多いそうです。小さな雑草も、すっと入れるだけで、すてきなインテリアに早変わりします。
一輪挿し花入れ 小・中サイズ ¥1300・¥1400〜 / 大きなサイズ¥1700〜
庭先や、道端の草花を入れるだけで、インテリアになります。
高さのある一輪挿しなどもありますよ。
【きいろ屋】
https://www.instagram.com/kiiroya.utsuwa/
https://kiiroya.exblog.jp
アメリカと日本の古い物『old American』
アメリカと日本の古いものを扱っている『old American』。買い付けは主に、アメリカとオーストラリアでされているそう。昭和レトロ、アメリカンアンティーク、ジャンクな古物などアンティークや古いもの好きな方にはぜひチェックしていただきたいお店です。今回は、日本のものを中心に出展されていました。
レトロな木製の引き出し ¥4,000
収納にも便利なカゴ ¥500〜
カップ&ソーサーも、個性的なものばかり。
小さな盆栽と山野草『kito』
植木や盆栽の盛んな愛知県稲沢市で、小さな盆栽と山野草の寄せ植えをつくっている『kito(キト)』。作り手の津坂さんのお父様は、本格的な盆栽を扱っている芳津園を営んでいます。コンセプトは「自分が小さくなって林の中にいるような感覚になれるもの」。鉢は作家さんのものや、ご自身でつくられた常滑焼きや信楽焼きが使われています。日本でつくられた鉢は割れにくく丈夫なのだそう。歴史のある日本の園芸文化を手軽に楽しめますよ。

小ぶりのものが多いので、盆栽初心者でも挑戦しやすそう。
ボケイワウチワ ¥3,000
フキタンポポ ¥1,200
生産者さんや作家さんと、直接話せるのも朝市の魅力のひとつです。
【kito】
http://kitobotanical.tumblr.com/
https://www.instagram.com/kito_boooon/愛知県稲沢市平和町上三宅上屋敷226
0567-46-4141
9:00頃~日没まで
不定
【東別院てづくり朝市】
日時:毎月28日/10:00~14:00
場所:愛知県名古屋市中区橘2-8-55 真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
http://higashi-asaichi.jp/
カテゴリー