目次
新型コロナウイルス感染症対策のために幼稚園や保育園、こども園などの休園がさらに相次ぎ、お子さんが自宅で過ごす時間が増えています。
そんなおうちで過ごす親子の強い味方になっているのが、「こどもちゃれんじ」が無償提供している「オンライン幼稚園」。平日10時〜14時頃まで、しまじろうと一緒に学べる、知育・ダンス・手洗いソングなどのコンテンツが配信されています。2020年3月18日の開園から1ヶ月で、利用者は20万人超の大人気コンテンツに!
4月中旬には、前日の分を視聴できる「見逃し配信」、「こどもちゃれんじ」会員限定のしまじろうアニメ約50本が楽しめる「おうちシアター」などの新たなサービスも追加されました。会員登録も不要なので、気になった方はぜひ試してみてくださいね!
WEBサイトに入ると、TOPページで時間帯に合わせた動画がリアルタイムで配信されてます。10時の朝の挨拶からはじまり、お昼の時間、帰りの挨拶と実際の幼稚園と同じ生活リズムで過ごすことができるスケジュールになっています。
<オンライン幼稚園>
https://www2.shimajiro.co.jp/kodomo/online/・利用方法
オンライン幼稚園サイトにアクセスするだけで、インターネット接続ができるパソコン・スマホやTVなどの端末からご覧いただけます。登録は不要です。・利用可能時間
リアルタイム配信の「オンライン幼稚園」:平日10時~14時ごろ
その他のコンテンツ :24時間
園と同じ生活リズムで配信
オンライン幼稚園の特徴は、休園中も普段の生活リズムを保ちながら、お子さまの頭と心と体の成長につながる時間を過ごせるということ。お姉さんがお子さんに語りかけるコーナーを繰り返し設けることで、人とのやりとりを擬似体験できるようになっています。
専門家監修のカリキュラムに沿った、「うた」「ダンス」「知育」「あいさつ」「手洗い」「歯磨き」「読み聞かせ」など幅広いテーマの映像がバランスよく組み込まれています。
【午前】
「あさのあいさつ」の後は、朝食についての語りかけからスタート。お子さんが「自分も朝ご飯をしっかり食べよう」と思えるように工夫されています。続いて、歌・ダンス・運動のコーナーでは、お子さんの感覚を刺激するとともに、外出が減ることでの運動不足解消をはかっています。
【お昼】
「おひるのじかん」の前には、感染予防のための「正しい手の洗い方」をご紹介。「見ただけ」にせず即実践に結び付けるため、手洗いの歌を5回リピートし、歌に合わせてお子さまが手を洗えるようになっています。また、「ながら食べ」を助長しないよう、「おひるのじかん」のには静止画像と音楽のみを流し、食事に集中できるようにという工夫も。
【午後】
「おひるのじかん」の後は「はみがき」のコーナー。歯磨きのポイントを伝える歌を繰り返し流すことで、歌に合わせてお子さんが実際に歯を磨けるようになっています。
学びや遊びだけではなく、手洗いやはみがきもスケジュールに組み込まれているんですね!幼稚園・保育園・こども園などの休園が続いている今だからこそ、規則正しいリズムで生活できるよう、ぜひ活用してみてくださいね。