おうち時間で名古屋名物・味噌煮込みうどんを楽しくつくって、おいしく食べよう!大久手山本屋「味噌煮込みうどん手づくりキット」

そば・うどん・麺類
2021.02.15
おうち時間で名古屋名物・味噌煮込みうどんを楽しくつくって、おいしく食べよう!大久手山本屋「味噌煮込みうどん手づくりキット」

新型コロナウイルスの流行により、自粛を余儀なくされた今。長期化する自粛ムードの中で、みなさんはどのようなおうち時間をお過ごしでしょうか。いろいろなアイデアをだして子供たちと有意義な時間を過ごそう!と思っているお父さんお母さんも多いことでしょう。

今回は、子供から大人まで家族揃っておうち時間を楽しめる、大久手山本屋の「味噌煮込みうどん手づくりキット」をご紹介します!

味噌煮込みうどんの老舗、大久手山本屋

名古屋市千種区大久手にある「大久手山本屋」

名古屋市千種区大久手にある「大久手山本屋」

「大久手山本屋」は大正14年から続く、味噌煮込みうどんの名店です。先祖代々受け継がれてきた伝統のある味噌煮込みうどんは、名古屋名物として有名ですよね。

そんな味噌煮込みうどんの老舗店 山本屋が昨年から販売をはじめたのが「味噌煮込みうどん手づくりキット」。

コロナ禍で休校が相次ぎ、在宅ワークの増加で親子共に自宅で過ごす時間が多くなりました。そんな中で、おうち時間を使って味噌煮込みうどんをつくりながら家族団らん楽しいひとときを過ごして欲しい、そんな想いからこのキットが誕生しました。

生地から綿棒、出汁まで……開けてびっくり!
うどんづくりに必要な材料すべてが箱の中に。

味噌煮込みうどん手づくりキットの中身

「味噌煮込みうどん手づくりキット」の箱には、一から味噌煮込みうどんをつくることができる材料が丸ごと入っています。うどん粉や味噌だけでなく、生地を伸ばすのに欠かせない綿棒そして麺切り板までついてくる、豪華なキットです。

味噌煮込みうどん手作りキット 4,482円(税込)※ステイホームキャンペーン価格

【セット内容】
大久手山本屋ブレンドのうどん粉:700g
はな粉(そば粉):200g
出汁:4人前
大久手山本屋特製味噌:4人前
麺棒:1本
麺切り板:1枚
シート:1枚

※麺の打ち粉としてそばを使用しています。アレルギーの方はご注意ください。

ご家庭で用意するものは、ボール・はかり・包丁・エプロンのみ!特別に準備するものは必要なしです。

うどんづくりスタート
まずは生地をこねていこう!

さっそく、手打ちうどんづくりにチャレンジ!

今回は友人に協力してもらい、大人2名でつくりました。二人とも一から手打ちうどんをつくるのは、はじめて。はじめる前から、ワクワクが止まりません!

まずはうどん粉をボールに入れ、水(300cc)を混ぜながら入れていきます。

ここまでは余裕のある作業なので、つくりながらも会話が弾みます。「早く食べたい!」そんな気持ちを堪えながら、生地をひたすらまぜまぜ。

キットの中に手順を説明する紙が入っていますが、そこに載っているQRコードを読み取るとつくり方の動画を見ることができます。職人さんの技を見ながら、試行錯誤……。動画だと動きを確認することができるので、ほとんど迷うことはありませんでした。

どんどんと硬くなっていく生地。なんとかまとまってきました!

しかし、まだまだこれは序盤にすぎません。ここからが生地作りの醍醐味である「こねる」作業に取り掛かります!

まずは丸めた生地を半分に切ってみると……。空気が入っていて、ぼそぼそっとしたダマがたくさんあるのがわかります。これがなくなるまで、ひたすらこねていきます!

コツは、ひじを伸ばして上から力を入れるようにこねること!生地に全体重をのせ、力いっぱいこねます。

弾力があってなかなかの重み……。大人でもかなり力のいる作業です。ご家族で作る際には、お父さんにバトンタッチしてお子さんは応援にまわるのもありですね。お父さんの見せ場です!

大人2人で交代しながらこねていきますが、なかなか思い通りの形態にまとまらず悪戦苦闘中。少しずつ休憩しながら、ひたすらこねてこねてこね続けます!

さきほどよりかなり空気が減り、滑らかな断面になってきました!

動画の中のお手本と見比べると、少しこねが足りない気もしますが……。ここで断念して、次の工程へ!

中心におへそができるように丸めていきます。これもなかなか難しい……。

綺麗に丸まったら、上から軽く押して直径15センチほどの大きさにします。

そのあとは生地をビニール袋に入れ、10分寝かせます。寝かせている間に、うどん粉と水がどんどん馴染んでいくそうです。

思っていたよりも寝かせる時間が短かったので、待っている間に生地を伸ばすための場所をセッティング。

うどんづくりの醍醐味
生地を伸ばして切っていこう!

ここからは、寝かせていた生地を成形する工程へ。

拳を使って形を整えていきます。このとき生地がテーブルにくっつかないよう、そば粉を上下にまぶすことをお忘れなく!そばアレルギーの方は、そば粉の代わりに米粉を使用するといいそうです。

テーブルの上には、付属されているビニールのシートを敷きました。サイズが大きく、後片付けも楽にできたのでぜひ活用してくださいね。

こうして成形を終えたあとは、生地を伸ばす作業へ!

ついにこの綿棒を使うときがやってきました!

綿棒を中心部に置き、外側へと伸ばしていきます。綿棒は引かずに押すだけの力で伸ばしていくことがポイントなんだとか。ここから半径30センチくらいの大きな円になるように、均一に伸ばしていきます。

きれいな丸い円状に伸ばすことがなかなかできず……。楕円形になってしまうのを修正しながら、コツコツと生地を広げていきます。厚みを確認しながら、平らになるよう慎重に。

やっと目標の大きさまで、生地を伸ばし終えました。

少し歪な形ではありますが、初めてにしては満足いく形になったかなと思います!改めて見るとかなりの大きさ……。広いテーブルの上で伸ばすことをおすすめします。

それでは、さっそく切っていきましょう!

まずはそば粉をたっぷりとまぶし、大きく半分に折ります。また同じようにそば粉をまぶし折ってを2回繰り返します。しっかりした生地なので、さくっと半分に折りたためました。

2回折りたたんだ段階の生地。そば粉をまぶすとそれっぽくなりますね!

3回折りたたんだ最終段階の生地。1センチほどずらして折ると、包丁の入りがよくなります。

ここまでできたら、ラストスパート。ついに「切り」の段階に突入します!

麺切り板の上に、折りたたんだ生地をのせます。麺の太さは5ミリ程度を意識して、包丁で切っていきます。

生地を切るときのポイントは、包丁を軽く持ち体全体の力を使うこと。味噌煮込みうどんの生地だけあって、かなり切りごたえがあります。お子さんが切る際には、包丁の扱いに十分注意しましょう!

ついにうどんの麺が完成しました!

5ミリ幅で均等に切ることが難しい……。なんだかきしめんのような麺になってしまいましたね。しかし、これも手づくりのご愛嬌!自分で一からつくる麺は、どんな形でも愛着が湧きます。ここまでにかかった時間は、2時間半ほど。思ったよりも早く仕上がりました!

麺は一人前約120g。約8人前の量ができあがりました。残った麺は、釜揚げうどんなど味噌煮込み以外のアレンジでいただくのもおいしいです!

こだわりの出汁が体に染みる、
お店さながらの味をお家で簡単に

できあがった麺を使って早速味噌煮込みうどんをつくっていきましょう!

キットには味噌煮込みうどんをつくるための大久手山本屋特製の出汁と味噌が4人前付いています。麺は手づくりで少し不安もありますが、お汁はプロの味なので安心して調理できますね。

水(一人前 500ml)に付属の出汁を入れて、火にかけます。沸騰していくにつれ、香り立つ出汁。食欲をそそる香りに、思わずお腹が鳴ってしまいそう。

沸騰してから約3分たったところで出汁を取り出し、大久手山本屋特製味噌の投入です!

岡崎の八丁味噌を使用した伝統の味がこの袋の中に詰まっています。なんと贅沢なんでしょう。味噌のコク深い香りにますます食欲が加速します!

中に入れる具材はお好みのものを用意してください。今回は定番の具材として、鶏肉・かまぼこ・ねぎ・油揚げの4種類を用意しました!味噌を溶かした鍋のなかに具材と麺を入れます。

すべての具材を入れ、煮込むこと約5分。

麺はお好みの硬さによって煮込む時間を調整してください。今回はレシピ通り、5分待ちました。ふつふつと沸騰しながら煮込まれていく鍋の中をみていると、あっという間に5分経過……。

このとき鍋底に麺がくっつきやすいので、菜箸でたまにかき混ぜることをお忘れなく!

仕上げに玉子を落としたら、完成です!

想像以上に美おいしそうなビジュアルで、思わず自画自賛……。かまぼこにも味噌が染み込んでいるのが、見てわかりますね。

まずがお汁を一口。こだわり詰まった味噌の芳醇な味わいが口の中に広がります。出汁のうま味もしっかり効いていて、とってもおいしい!

そして、こちらが手打ちした麺!

職人がつくる麺とはほど遠いですが、モチモチしていて歯応えもありとてもおいしいかったです!でこぼこな形すらも、手づくりだと愛おしく感じてしまいますね。

箸を休めることなく、熱々のうちにぺろりと平らげてしまいました!

自分たちでつくった味噌煮込みうどんを食べて思わず笑顔に、そんな素敵な時間を過ごせる「味噌煮込みうどん手づくりキット」。出来上がったとき、ほかでは感じることができない達成感と感動があります。

実際に一からうどんをつくってみると、うまくいかなかったり苦労することも多く……。改めて職人さんたちの凄さを知りました。そして、またお店に行って職人のつくる味噌煮込みうどんも食べたくもなりました!

大久手山本屋の「味噌煮込みうどん手づくりキット」は、ネットで購入が可能です。

通常は4,980円ですが、現在ステイホームキャンペーンとして4,482円のお値打ち価格で販売しています。専用サイトには、販売に至るまでの想いやつくり方動画なども掲載されているので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!

家族や友人、大切な人と一緒に。

おうち時間に楽しくおいしいひとときを、この「味噌煮込みうどん手づくりキット」で過ごしてみてはいかがでしょうか。名古屋の名店の味で、素敵な思い出を作れること間違いなしです。みなさんも麺職人になってこだわりの味噌煮込みうどんをつくりましょう!

 

▼大久手山本屋の記事はこちら

スポット詳細

【味噌煮込みうどん手づくりキット】
https://yamamotoya.jp/

 

【大久手山本屋】
住 所 :〒464-0854 名古屋市千種区大久手5丁目9-2
営業時間:11:00 – 22:00 (LO 21:30)
定休日 :月曜日 (祝日の場合は営業、翌日休業)
http://a-yamamotoya.co.jp/

名古屋生まれ、名古屋育ち。大学ではメディアプロデュースを専攻しデザインや広告について学びました。グルメやアート、ファッションに敏感で、趣味はイラストを描くこと・花束を作ること・映画を見ること。喫茶店やカフェめぐりが好きで、毎日1杯以上コーヒーを飲むのが日課です。グルメを中心に隠れた東海地方の魅力を発信していきます。

おすすめスポット