【さかな屋のお嫁さん家1月の食卓】さかな屋の嫁のお正月(おせち料理)
目次
七草粥でリセット
年末年始は生活も乱れ、暴飲暴食が続きます。酷使した体と、緩んだ心をリセットすべく1月7日に七草粥を食べます。
(七草粥の云われ)
春の七草を使って作るお粥は、一年の無病息災と初春を祝う風習として食べられます。年末年始の暴飲暴食で疲れた胃を休め、日常の食生活に戻す一区切りとして1月7日(人日の節句)の朝に食べる日本の行事食の一つです。
(七草の種類)
セリ(ビタミンCやミネラルが豊富。鉄、食物繊維を含み貧血・便秘に効果的)
ヤズナ(カルシウム、鉄分、ビタミンが豊富で高血圧を予防)
ゴギョウ(咳をしずめる、風邪を改善する働き)
ハコベラ(整腸効果、利尿作用、口臭予防)
スズシロ(整腸作用、消化を助ける)
スズナ(胃腸を温め、冷えによる腹痛予防)
ホトケノザ(解熱作用、風邪を改善する働き)
などの効能があるようです。