【さかな屋のお嫁さん家 2月の食卓】あいちの四季の魚「ノリ」。愛知県西尾市「石原海苔店2代目の人気出張シェフSeiya」の魅力に迫る!

2020.02.29
【さかな屋のお嫁さん家 2月の食卓】あいちの四季の魚「ノリ」。愛知県西尾市「石原海苔店2代目の人気出張シェフSeiya」の魅力に迫る!

愛知県三河湾、東幡豆漁港のさかな屋に嫁いで10年。たくさんのさかなと出会い、毎日様々な料理にチャレンジしています。そんなさかな屋の嫁の食卓をちょっと覗いてみませんか?その時期の旬のさかなを料理する中で出会った人や文化、愛用している道具や調味料など。皆さんのキッチンや食卓が少しでも明るくなるような情報をご紹介します!この食卓記事を見て「おさかな食べたいなぁ」って思ってもらえると嬉しいです。

愛知県が誇る水産物
ーあいちの四季の魚ー
「ノリ」

愛知の誇るべき水産物の(冬の魚)としてノリがあります。「あいちの四季の魚」8品目の一つです。


愛知県水産課「あいちの四季の魚」の紹介ページはこちら」

伊勢湾と三河湾の栄養がたっぷりのノリ養殖は愛知県で冬の風物詩となっています。ノリが常備されていないご家庭はないのではないでしょうか?

おにぎりや寿司など、私たちのソウルフードにノリは欠かせないもの。ノリが嫌いって方と私はお会いした事がほとんどありません。味付け海苔・きざみのり・青のり・佃煮など、さまざまな形となって私たちの食にアクセントを加えてくれています。決して主張しすぎることなく、メインとなる食材ではないですが、無いと困るものですよね。

「ノリ」ってどうやって作られているか皆さんご存知ですか?

私は「ノリ」が海藻からつくられている事ぐらいしか知らず、原材料の実物を見たこともなければ、製造の工程や流通に関して全くの無知でした。

あいちの四季の魚の一つであることを知り、この地に住む者として、この誇るべき「ノリ」の事をもっと知りたい!もっと広めたい!と思いました。

今月はその「ノリ」の原料、製造方法、栄養や効能に関すること。また、海苔料理の新しい発見に迫る記事にしたいなぁと思います。読んでいただけたら、きっとノリがもっと好きになり、毎日食べたい!と思うはずですよ。

ノリ養殖の歴史は古く、江戸時代から行われてきたとされています。当時は海にソダを立てて自然に付着させるものでしたが、今では網に人工的に種づけをしています。

愛知県での漁獲時期は11月から3月ごろの冬場。主に三河湾・伊勢湾で養殖されます。干潟に立てた支柱を浮きに固定した養殖網で育ったノリを摘み取り、洗浄、刻み、抄き、乾燥などの工程を経て板のりにします。

ノリ養殖技術の根幹となる「冷蔵網技術」や「浮き流し養殖技術」は愛知県が開発したものだそうです。愛知県の歴史ある高い技術が全国のノリ生産増大と安定に貢献したという事を知り、「ノリは愛知の誇りだ!」とうれしく思いました。

2020年2月中旬の漁模様ー今旬に新たに追加された魚種は赤字で示していますー
愛知県HP「漁況速報ーおさかな旬報ー2020年2月21日版」より

ノリの原料は「スザビノリ」という海の植物です。タネが発育生長して食べられる葉っぱのようなノリとなり、その葉っぱのようなノリがまたタネを残して枯れていくまでがスサビノリの生涯をあらわしています。

昔の工程は、ノリの生涯そのままの自然任せでしたが、今では「本育成」という工程以外は人の手で行われノリ普及の安定につながっています。

スサビノリのイラスト

スサビノリのイラスト(愛知県漁業協同組合連合会より)

ノリは「海の大豆」「海の緑黄色野菜」とも呼ばれ栄養満点な食品です。

海藻類の中でも飛び抜けて高タンパクで、ノリの約40%はタンパク質でできています。しかもそのタンパク質は必須アミノ酸(体内で作り出すことができない9種)がバランスよく含まれる良質なたんぱく質です。骨や筋肉、血液などをつくってくれます!

海藻なので「ビタミン・ミネラル」の多さは言うまでもありません。美肌・美髪・免疫力アップ・疲労回復などに効果的。熱に弱いとされているビタミンCですが、ノリに含まれているビタミンCは熱に強く加熱しても栄養が壊れないというから驚き!

また、ワカメや昆布にはない水溶性の食物繊維があり、その効果は「保水力!」との事で、女性の皆様はますます必見です。

ノリの成分は驚くほどぎっしり凝縮されており、1日にノリ2枚食べると健康にいいと言われております。現在の私たちに不足しがちな栄養素を補うものとして、1日2枚を目標に摂取できるといいですよね!ノリは調理しなくてもそのまま気軽に食べられるし、保存もきき、保管もラク。本当に私たちにとって嬉しい、身近な食品です。

そんなノリの素晴らしさを私に教えてくださった方をご紹介!

愛知県西尾市にてノリの製造・販売を手がける石原海苔店2代目、石原成也(以下Seiyaと明記)さんです。

石原成也さん

実はSeiyaさんはお父様が創業された石原海苔店の家業を継ぎ、海苔の仕入れや販路開拓を担うかたわら、「出張シェフ」として活動されています。

もう、人を惹きつける魅力と肩書きでつっこみどころ満載のSeiyaさん。海苔店2代目として家業を継いでから出張シェフサービスをはじめ、今では西尾のインスタグラムで話題沸騰中!の29歳です。

今回ノリの事を調べている中で、すぐにSeiyaさんにたどり着きました。

というのも、私の友人の何人かがすでにSeiyaさんの「出張シェフサービス」を利用しており、「自宅に素敵なシェフが来てくれて、コース料理を味わえて幸せ!」と教えてくれていたからです。西尾市でそんな都会的なサービスを行うなんておもしろい!小さな子供がいるとなかなかコース料理を食べにいけないからとても好感が持てるし、私も活用したい!と思ったのがはじめて感じた事でした。でも、まさかその時は海苔店を継ぎながら、2足のわらじでされているとは思いもしませんでした。

後に今回ノリの事を調べている中で「西尾市の海苔店×出張シェフ=Seiya」という事が繋がり、取材も兼ね、ノリの勉強も兼ね、出張シェフサービスを依頼しました。

石原成也さん

爽やかな好青年が我が家に訪ねてきて、お皿からカトラリー、食材の入ったクーラーBOXなど、すべての必要道具をスマートに持参されました。コース料理を食べるのに、私は「飲み物とグラスのみの準備」でした。

準備の邪魔をしてはいけないと思いつつ、聞きたい事がたくさんありすぎて、質問が止まらない私。長男だと思っていたら3兄弟の末っ子さんだった事での驚きからはじまり、海苔店の跡取なのに、東京の有名調理学校へ進学し料理人として修行に出た事でご両親と意見相違はありませんでしたか?など。家族経営の共通点も合い重なって、いろいろお話を伺う事ができました。

今回のコース料理のリクエストはズバリ!「ノリのフルコース」です。

ノリの食べ方は、もう、ほとんど、どの家庭でも同じように、変わりなく、想像のつく範囲で。という印象。でもSeiyaさんはそこに海苔店2代目として出張シェフサービスをはじめた流れがあったようです。「海苔の新しい食べ方を提案したい!」というの想い。ノリのフルコースもメニュー化しておられましたので私は迷わずそのコースをお願いしました。
お写真掲載の許可を頂きましたのでご紹介いたします!(料理の詳細ネーミングは私が勝手に書いてます)

前菜|カラフルな野菜と新鮮な海鮮のサラダ「生青のり×バジルソース」

スープ|生あおさのりのスープとしみしみ大根

メイン|オマールエビとホタテの海苔揚げ「のりアーリオオーリオ×ブールブランソース」

リゾット|岩のりとキノコのミルクリゾット

デザート|しっとりガトーショコラのベリーソース

ここで一つ一つ料理の説明をしてしまうのは、これからこのコースを味わうお客様もいらっしゃるので控えさせていただきますが、とにかく「新しいノリの魅力を発見!」とはまさにこの事でした。

特に、のりでつくられたアーリオオーリオのソース。ノリの魅力を一番知っているSeiyaさんが、スペイン料理やフランス料理を学ばれてきた経験を生かして表現された、Seiyaさんだからできたソースなんだろうなと感動致しました。

はじめての食べた食材も何品かあり、とてもとても刺激的で美味しいお料理でした。

作ったお料理はSeiyaさん自らサーブしてくださります。

「海苔を使った新しい食文化の創造」こそ、出張シェフであり海苔店で働く石原さんの目標だそうです。志が高く、気さくで、真摯な、ノリ愛たっぷりなSeiyaさんからノリのお話とお料理を頂き、さらにノリが大好きになりました。

また、出張シェフの仕事ぶりを間近で見れて緊張と不思議な感覚、自宅でこんな素敵なコース料理が食べられて幸せな感覚が同時に感じられた事も、素晴らしい経験ができてよかったなぁと感じました。

東海3県を中心に出張シェフサービスを展開されていますので、みなさんのご自宅にも来てくれるかもしれませんよ!「出張シェフ」に興味がある方はぜひSeiyaさんのWEBサイト、Instagramなどをチェックしてみてくだいね!

石原さんへの出張シェフ依頼は……

自宅や希望の場所へ出張をして料理を振る舞うサービス。アパートなどキッチンが狭い場所でも対応してくれる。予算はフレンチのフルコースで1人5000円〜。食材や食器は持参する。エリアは主に東海3県。アレルギーや好き嫌いなどのリクエストにも応じてくれる。(※完全予約制)

場所:愛知県西尾市一色町対米堤堪40-3
電話:0563-72-2818 / 090-1727-0679
mail:[email protected]
Instagram:@sei2.4

「さかな屋の嫁さん家の食卓2月」はいかがでしたか?

ノリは「あいちの四季の魚」として、自信をもって誇りをもっておすすめ出来ますし、愛知県民皆から愛されて食べられています。また、ノリは栄養が優れており健康的であるだけでなく、味・香り・色艶・食感と歯切れの良い音など、五感すべてを楽しませる食品と言えます。お子さんからお年寄りまで、老若男女、嫌いな人が少なく、同じ食卓で皆が一緒に美味しさを共有することができる食品。新しいノリの食べ方や楽しみ方にも迫り、改めて1日2枚!家族みんな、笑顔で食べられるようになるといいなぁと思いました。

今回「あいちの四季の魚」を紹介したいという想いを伝えたら、愛知県水産課、愛知県漁業協同組合の方からイラストやレシピデータの添付の許可をいただきました。県が出しているレシピも添付しますので、ぜひ参考にしてみてください。

愛知県西尾市在住 2児の母。19歳で調理師免許取得所得後、8年間名古屋国際ホテル他レストランキッチンにて修業後、さかな屋の旦那と出会い結婚。長男が離乳食を食べてくれず悩んだ事をきっかけに、離乳食インストラクター資格を取得し離乳食講座を定期的に開催中(累積受講者数700名以上)。

おさかな離乳食セット「ととBaby」開発や離乳食インストラクター協会やクックパッド、自身のブログでおさかな離乳食記事執筆やレシピ提供、魚のさばき方、包丁の研ぎ方講座を定期的に開催するなど、魚食普及、魚離れに歯止めをかけるべく活動中!

http://www.kanekakanda.com/

instagram:https://www.instagram.com/sakananohikari/

ととBabyお試しセット:http://toto-baby.net/otameshi-set/

ジャンル
タグ

おすすめスポット