目次
全国的にもコロナウイルスが徐々に落ち着いてきましたが、とわいえまだまだ予断は許さない状況。もうしばらくは自宅で過ごす時間が多くなりそうです。
しかしながら、自宅でもうやることがない!ゲームばかりになってしまう……!というお声もよく聞きます。そこで今回は、お子さんたちがご自宅で有意義に過ごすためのアイディアをまとめました。ぜひぜひ参考にしてみてくださいね!
自宅でできるワークショップ
気軽にはじめられて、いつもと違う非日常を過ごせるワークショップはいかがでしょう。オンラインショップで注文して、自宅で簡単にできるのもうれしいポイントです!
中でもおすすめのワークショップを2つご紹介します。
木のカトラリーがご自宅でつくれちゃう「ヒトテマキット」
「ヒトテマキット」は、木のカトラリーを手軽に手づくりできるというもの。間伐材のヒノキの板をあらかじめスプーンやフォークの形にカットしてあるので、木枠から外したらあとは思いのままに削って磨くだけ。手軽にカトラリーづくりをはじめられます。
「ノコギリ要らずで、パチッと型から外して削って、磨くだけで食器がつくれるようなものがあれば」。そんな想いから、ヒトテマキットは生まれました。お子さんに「ものづくり」の大変さ、楽しさを伝えるのにもぴったりな商品です。
【ヒトテマキット】
販売元:西粟倉・森の学校
オンラインショップ:http://zaimoku.me/
遊びながら伝統工芸を体験できる「クタニシール」
日本を代表する高級食器「九谷焼(くたにやき)」を、「もっとみなさんの身近に」という想いから誕生したのが、九谷焼の転写ブランド「KUTANI SEAL(クタニシール)」。転写シールを器に貼ることで、自分だけのオリジナルの九谷焼が簡単につくれちゃうんです。
できあがったものは、梱包をして送り状を書き送ります。およそ、2〜3週間で焼き上がり、自宅まで届けてくれます。
ご自宅で簡単に遊びながら、伝統工芸を体験できる「クタニシール」!ぜひご家族で一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
【クタニシール】
販売元:合同会社上出瓷藝
オンラインショップ:http://www.choemonshop.com/seal/kutaniseal.html
無料でダウンロードできる「塗り絵」
外出自粛が続く中で、おうち時間を楽しむアイディアとして「塗り絵」が注目されています。加えて、さまざまな企業が魅力的な塗り絵を無償提供してくれているんです!
「100日後に死ぬワニ」で一躍有名になったワニくんの塗り絵や。
日本あんこ協会からはあんこファン漫画「あんこ好きあるある劇場」のあんこ好きキャラクター「あんこ坊や」などあんこに関連する塗り絵を。世界的なカジュアルファッションブランドGapからも、オリジナルの「ぬりえ」が登場するなど、各社が塗り絵を無償提供してくれています。
ぜひご自宅でダウロードしてみてくださいね!
オンラインで見学できる「国立科学博物館」
臨時休館中の「国立科学博物館」では、自宅でも楽しめるコンテンツ提供の一環として、特設サイトにて館内展示室の様子を3DビューやVR映像として配信しています。
今回コンテンツ提供の一環として公開したのが「地球館」と「日本館」の展示室全体をバーチャルに閲覧できる「かはくVR」。自宅でも国立科学博物館のコンテンツ楽しんでいただきたいとの想いから、「VR革新機構」の協力のもと高画質画像で館内を撮影。
恐竜や宇宙、生き物などお子さんが大好きな展示が、実際に国立科学博物館の中にいるような感覚で楽しめますよ!
※ VR映像としての鑑賞には専用ゴーグルもしくはメガネが必要ですが、3Dビュー映像はPCやスマートフォンでお楽しみいただけます。
無料で利用できる、
こどもちゃれんじの「オンライン幼稚園」
「こどもちゃれんじ」からは、「オンライン幼稚園」が無償提供されています。オンライン幼稚園では、平日10時〜14時頃まで、しまじろうと一緒に学べる、知育・ダンス・手洗いソングなどのコンテンツが配信。2020年3月18日の開園から1カ月で、利用者は20万人超の大人気コンテンツです!
そのほかにも、前日の分を視聴できる「見逃し配信」、「こどもちゃれんじ」会員限定のしまじろうアニメ約50本が楽しめる「おうちシアター」など会員登録不要で利用できます。
「おうちシアター」は24時間いつでも利用可能なので、おやすみの日に利用してもよいですね。
<オンライン幼稚園>
https://www2.shimajiro.co.jp/kodomo/online/・利用方法
オンライン幼稚園サイトにアクセスするだけで、インターネット接続ができるパソコン・スマホやTVなどの端末からご覧いただけます。登録は不要です。・利用可能時間
リアルタイム配信の「オンライン幼稚園」:平日10時~14時ごろ
その他のコンテンツ :24時間
休校中の小・中学生の生活リズムづくりを応援!
「きょうの時間割」
小・中学校生向けのプログラムも配信されています!こちらは午前中だけの配信ですが、1日の中に勉強をする時間がしっかり決まっているので、午後は趣味や遊びに集中できますよね。自習は学校の宿題を行う時間帯になっています。
https://sho.benesse.co.jp/cp/sho_online/
こうしたサービスを活用して、学ぶ時間をつくってあげることが大切です。ベネッセでは、その他にも自宅で学習するための、さまざまなサービスを無償で公開しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
https://www.benesse.co.jp/zemi/homestudy/
おうちで簡単な工作をしよう
ライフデザインズのライターとしても活躍されている版画家の伊藤里佳さんが紹介してくださったのが、おうちでできる簡単工作!
今すぐはじめたくなる工作が掲載されているので、ぜひお子さんと一緒に挑戦してみてくださいね。