日本の手仕事ものづくりが大集合!「作り手」「伝え手」「使い手」をつなぐ『ててて見本市 @ 東京・青山』

東京都
2018.02.21

アトリエヨクト

「アトリエヨクト」を営む古川潤さんと佐藤柚香さんご夫婦で「アトリエヨクト」を営む古川潤さんと佐藤柚香さん

山梨県北杜市白州にアトリエを構え、家具デザイン・設計を営む『アトリエヨクト』。「つかう人がそれぞれの使い方を見つける楽しみ=工夫する余白のあるデザイン」をキーワードに、自由にアレンジや持ち運びができ、永く使い続けられる家具や道具をデザインしています。

OKAMOCHI
「OKAMOCHI」使う人それぞれの使い方でその存在が変わる「オカモチ」を現代風にアレンジ。持ち上げたときの軽さには、本当に驚きました。これならどこでもヒョイっと持ち運びができます。

PATTAN-stool

PATTAN-stool「PATTAN-stool」折り畳んで手提げのように運べて、しまえるスツール。パッタンと広げればどこでも座る場所に。平らな座面はちょっとした台としても使えます。来客時にも便利。

【アトリエヨクト】
山梨県北杜市白州町横手757-1 ※ショールーム来場の際は事前にメールにて予約が必要
https://www.a-yocto.jp/

TOKIIRO

多肉植物TOKIIRO

多肉植物に特化したアレンジを提案する千葉県浦安の『TOKIIRO』。グリーンデザイン、ガーデンデザイン、ワークショップ開催など多岐にわたる活動を通じて、多肉植物の魅力を発信しています。「生きる、生かす、育てる」をコンセプトに、時の経過とともに進化するストーリーを加えるのが特徴。今回の展示会では、多肉植物を屋内で育てるためのLEDフレームが紹介されていました。

TOKIIROの多肉植物
本来多肉植物は、屋外で育てるのがベストだそう。どこでも育ちやすいと思われがちな多肉 植物ですが、失敗の原因のほとんどは、室内で育てているからとのこと。
TOKIIROの多肉植物TOKIIROの多肉植物はどれも生き生きとしているのが印象的でした。
『多肉植物生活のすすめ』『多肉植物生活のすすめ』という書籍も出版されています。

【TOKIIRO】
住所  :千葉県浦安市東野 2-5-29
電話番号:047 704 8483
http://www.tokiiro.com/

▼オンラインショップはこちらから
https://tokiirowebshop.com/

ててて見本市

今回は11つのブランド、店舗をご紹介させていただきましたが、ててて見本市では、ここでは書ききれないくらいのたくさんのブースが出展されていました。作り手の方がものづくりへのこだわりや、誕生の背景などを生き生きと話される姿が印象的でした。

2011年に立ち上げ、わずか20組の出店者から始まった「ててて見本市」。7年間を経て、北海道から沖縄まで全国各地から100組が出展する規模まで成長しました。今回の展示会を通じて、日本には素晴らしい手仕事がたくさんある、まだまだ知らないすてきなものがたくさんあると感じました。

スポット詳細

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

おすすめスポット