全国から99組の作り手が集合!『ててて見本市 2019』
インテリア
woodpecker|岐阜県・本巣
これまでにライフデザインズで取材させていただいた店舗さんもいくつか出展されていたので、ご紹介していきます。
岐阜県本巣郡で、無垢材のまな板を中心に各種キッチン用品を製造販売している「woodpecker(ウッドペッカー)」。「木と一緒に暮らす」をテーマに、それぞれの木の特性を生かし、まな板・カッティングボード・木のお皿などを製作しています。厳選した木材を使用し、1枚板から商品に適した部分だけを削り出し、一つひとつ丁寧につくられています。
2007年の設立後、今では全国150店舗以上のインテリアショップやライフスタイルショップで取り扱われている注目のブランドです。
woodpeckerでは、さまざまなコラボレーションアイテムが誕生しています。最新作は、プロダクトデザイナー「ヨシタ手工業デザイン室」さんとコラボレーションした「てがかり」。片手でも持ち上げやすいフォルムが特徴です。
昨年京都で開催された交流会「ててて往来会」にて配布された地域通過「ててて木札」も製作されました。
【woodpecker】
https://www.hello-woodpecker.com/index.html?path=index.html
3RD CERAMICS|岐阜・多治見
全国でも有名な焼き物の産地、岐阜県多治見。この街にアトリエを構え、陶磁器のデザイン・生産・販売を行う「3RD CERAMICS(サードセラミックス)」。「気づきのある暮らしを送る人へ」をコンセプトに、個人作家でもなく、大きなメーカーでもなく、新たなモノづくりのカタチを提案しています。
コンセプトは、最もスタンダードな花瓶。ろくろで制作され、ひとつとして同じ形はありません。浮かびあがるグラデーションのような模様が特徴的です。
ゆるやかなウェーブが優しい印象を与えてくれるランプシェード。ゆるやかなウェーブや、土のざらつきを感じる質感など、大量生産のプロダクトでは出せない味わいが魅力です。
個人の作家ではなく、大きなメーカーでもない、“第3の陶芸”のあり方にどんどんと挑戦しづつけている3RD CERAMICS。今後も目が離せません。
【3RD CERAMICS】
http://3rd-ceramics.com/
https://www.instagram.com/3rd_ceramics/?hl=ja
今回東海エリアの作り手さんを中心にご紹介させていただきましたが、ててて見本市では、ここでは書ききれないくらいのたくさんのブースが出展されていました。作り手の方がものづくりへのこだわりや、誕生の背景などを生き生きと話される姿が印象的でした。
ライフデザインズでは、今後もすてきな作り手さんを続々とご紹介していきますので、お楽しみに!
カテゴリー
エリア