目次
アメリカ・ニューヨークにある世界最大級の「メトロポリタン美術館」。同館が所蔵する37万点以上の作品画像を、なんと無料でダウンロードできるようにしているんです。
葛飾北斎などの日本画家から西洋画化まで幅広く、だれでも自由に背景として使用したり編集したりできます。(※「CC0(クリエイティブ・コモンズ・ゼロ)」の表記がされているもの)
ダウンロードは「The Collection 」のページから。
世界有数のミュージアム「メトロポリタン美術館」
1860年に開館し、アメリカを代表する美術館であるメトロポリタン美術館。パリの「ルーブル美術館」、サンクトペテルブルグの「エルミタージュ美術館」と並び、世界3大美術館のひとつにもあげられる世界有数のミュージアムです。
モネ・フェルメール・ゴッホ・ピカソ・ルノワール・クリムト・ミケランジェロなど、世界中の絵画・彫刻・工芸品など、さまざまな美術品がコレクションされています。メトロポリタン美術館の特徴は、古今東西問わず、あらゆる時代や地域の作品を収集していること。さらに驚くべき点は、なんと私立の美術館なんです。
ダウンロードができるのは、著作権による利益を放棄する「CC0(クリエイティブ・コモンズ・ゼロ)」表記がされているもの。クレジット表記の必要もなく、商用利用も可能。
年代・地域別・アートスタイルなど、細かく探せるフィルタ機能があるので、お気に入りの1枚を見つけやすいですよ!
作品の左下に「Public Domain」と記載されているものがダウンロード対象です。名作の数々をダウンロードできるなんて、夢のよう。自由に使用できるので、zoom背景に設定したり、ポスターにしたり、楽しみ方は無限大です。
美しき名作の数々
では、どんな作品がダウンロードできるのかいくつかご紹介していきたいと思います。
近代美術の父|フィンセント・ファン・ゴッホ

Wheat Field with Cypresses|Vincent van Gogh
世界中の人々を魅了する名画を残した巨匠フィンセント・ファン・ゴッホ。
後期印象派の中でも最も名の知られたオランダ出身の画家。知らない人はいないのでは?というくらい有名ですが、37年という短い人生のうち、画家として活用したのはわずか10年間に過ぎないのだそう。メトロポリタン美術館では、代表作である『糸杉のある麦畑』をはじめ、さまざまな作品が展示されています。
世紀末ウィーンの巨匠|グスタフ・クリムト

Mäda Primaves (1903–2000)|Gustav Klimt
世紀末ウィーンの巨匠グスタフ・クリムト。
昨年、豊田市美術館にて開催されていた「クリムト展 ウィーンと日本1900」を訪れた方も多いのではないでしょうか。クリムトは、エジプト美術と琳派から影響を受け、金を多用した独自の様式美術を確立しました。
こちらの「メーダ・プリマヴェージの肖像」は、クリムト後期の傑作。クリムトのパトロンであった銀行家のオットー・プリマヴェージの9歳の娘を描いたものです。
オランダの光の魔術師|ヨハネス・フェルメール

Young Woman with a Water Pitcher|Johannes Vermeer
オランダのバロック期を代表する画家の1人である、ヨハネス・フェルメール。
フェルメールの作品は、バロック美術でありながらも繊細で、生活の一部を切り取ったようなモチーフが多いのが特徴です。光の巧みな表現から「光の魔術師」とも呼ばれています。
フェルメールの作品は30数点しか現存していませんが、そのうち5作品がメトロポリタン美術館に所蔵されています。
印象派の巨匠|ピエール=オーギュスト・ルノワール

Madame Georges Charpentier (Marguérite-Louise Lemonnier, 1848–1904) and Her Children, Georgette-Berthe (1872–1945) and Paul-Émile-Charles (1875–1895)|Auguste Renoir
印象派の巨匠ピエール=オーギュスト・ルノワール。
ルノワールの代表的な作品のひとつ「シャルパンティエ夫人とその子供たち」。マルグリット・ルモニエとその子供らを描いた肖像画です。その優しく華やかな色使いには、「絵画には喜びや楽しさが必要なのだ」という彼の想いが表れています。
浮世絵や日本画。日本の作品も数多く所蔵

Kusatsu|Utagawa Hiroshige

Snow on the Sumida River (Sumida), from the series, Snow, Moon, and Flowers (Setsugekka)|Katsushika Hokusai
日本の作品も数多く所蔵されていますよ!「The Collection 」のトップページに、「Japanese Woodcuts」という特集が組まれているほど。
葛飾北斎・歌川国芳・河鍋暁斎・写楽をはじめ、さまざまな浮世絵や日本画が所蔵されています。高画質でダウンロードができるので、どのような筆の運びで描かれたのかまで、ハッキリとわかります。
浮世絵や日本画以外にも、着物や紋様などの美術品も公開されていますよ。
モネやピカソなどダウンロードができない作品もありますが、「The Collection 」のページ上では見ることができます。うつしい名作の数々は、眺めているだけでも幸せな気分に。
クレジット表記の必要もなく、商用利用も可能な高画質イメージデータなので、ぜひお気に入りの1枚を見つけてみてくださいね。