【20選】名古屋駅で買える!甘くない&おつまみにおすすめな名古屋のお土産

爱知
更新日:2025.07.29
掲載日:2021.07.29
【20選】名古屋駅で買える!甘くない&おつまみにおすすめな名古屋のお土産

在选择纪念品时,有很多人会喜欢“不甜的东西”和“可以作为小零食的美味”。

所以,这次,热爱清酒的编辑们挑选了“在名古屋站可以买到的12种不甜、推荐当零食的伴手礼”。

请参考!

名古屋駅キヨスク限定!坂角総本舗の「なごや天麩羅」

名古屋土産でおなじみ「ゆかり」を販売している坂角総本舗の名古屋駅キヨスク限定商品「なごや天麩羅」。

なんとお煎餅1枚に天然海老が8割も入った贅沢なお煎餅です。小麦粉を使ってないグルテンフリーのお煎餅で、国産米油で揚げられています。カラッと揚がっているお煎餅はとても軽やかで、噛むと口いっぱいにえびの風味香りが広がります。

5枚入500円で販売しているので1枚100円と少し贅沢お煎餅ですが、おいしさのあまり食べる手が止まらなくなりそうです。

少し変わったフレーバーを楽しみたいなら「EBISEN」

えびのイラストと「EBISEN」の文字が目を引くパッケージ。

えびせんべいを作り続けて150年になる桂新堂から販売されており、定番の赤えびに加え、アーモンド、パクチー、ごま担々、激辛カレーの5種類が販売されています。

中のせんべいも味によって色が全く違います。

食べてみるとびっくりするくらいしっかりとフレーバーの味を感じることができます。
どれも美味しいですが、私のお気に入りはパクチー味です!

国産パクチーの爽やかな苦みと、えびの旨みをしっかりと楽しむことができますよ。
白ごまの旨みとスパイスが香るごま担々味も、食べた瞬間辛い!が、この辛さが病みつきになる激辛カレー味もどれも美味しいのでぜひコンプリートしてみてください♩

東海限定「Jagabee手羽先味」

サクッ!ホクッ!とした食感が楽しめる皮つきじゃがいもスティック「Jagabeeの東海限定味、手羽先味」。

ピリ辛こしょうと甘辛タレがあとをひくJagabeeは、まるでカラッと揚げた手羽先を食べてるかのよう。これはお酒のお供にもなるスナックです!

外箱・個包装ともに目をひくきらびやかな金色のパッケージが名古屋らしさを表しています。中身は個包装されているので、ばらまき土産としてもおすすめです。

名古屋定番 手羽先味の「チップスター手羽先甘辛醤油味」

「名古屋コーチン」のエキスパウダーを上掛けシーズニング、練り込みに使用した東海限定の「チップスター手羽先甘辛醤油味」。名古屋名物の手羽先をピリッとした、甘辛醤油ダレで再現されています。

焦がし醤油パウダーを生地に練り込む事で、旨みある濃厚な肉の味わいを感じられますよ!

名古屋の金鯱が描かれたチップスターが3本セットになっています。
食べ切りサイズのチップスターなのも嬉しいですね!

甘辛いタレと胡椒の風味が癖になる
「PRINGLES 手羽先味」

名古屋のソウルフード「手羽先」とコラボしたプリングルズの地域限定商品。

手羽先ならではの甘辛いタレと胡椒の風味が癖になるポテトチップスは、おやつにもおつまみにも最適!

金のしゃちほこ色した黄色いパッケージと、おなじみのプリングルズのお顔が目印です。

名古屋名物さんわの「手羽煮 醤油味」

若鶏の手羽先を大きな釜でじっくり煮込み、甘辛い醤油の味付けが手羽先の中まで染み込んだ、やわらかい手羽煮。
厚釜でじっくり煮込まれた若鶏は骨から簡単に身が外れる柔らかさなので、硬いお肉が苦手な方でも食べていただけるはず!

名古屋めしである手羽先を常温で持ち歩きできるのもおすすめのポイント。
しっかり濃いめの味付けなのでお酒はもちろん、白ごはんが進むことも間違いなし!

金鯱のラベルが目をひく「金しゃちビール」

甘くないお土産として入れておきたいひとつがビール!お酒好きの人には、旅先でしか買えないお酒を買ってかえるのもおすすめです。

「金しゃちビール」で1番最初に醸造されたアルトビールは、ロースト麦芽の程よいコクと円やかな風味が感じられ、後から苦味を感じる呑み飽きない味わいのビールです。ピルスナーはモルトのキレが良く、ホップの苦味をしっかりと感じられます。

かわいいパッケージで男女問わずお土産にしやすいのではないでしょうか。

かわいいカップを残しておきたい「しゃちカップ」

ご当地酒のお土産でもうひとつ「しゃちカップ」をご紹介。

向かい合う金鯱が描かれたカップが名古屋らしさを表しています。先ほど紹介した「金しゃちビール」を造る金しゃち酒造から販売されています。

ワンカップのグラスがかわいいので普段お酒飲まないけど……という方も手を伸ばしていただきやすい商品です。

和什么酒都很搭!“由香里<浓厚的小吃>”

由香里<浓郁的下酒菜小吃>

由香里<浓郁的下酒菜小吃>

笔者的首推是“由香里<浓厚小吃>”。当我第一次吃它时,这是令人震惊的美味,以至于我后悔“为什么我不知道......”。

坂角总本铺的虾煎饼“yukari”和江崎Glico的“Chiza”合作的小吃点心。在JR东海和JR东日本的部分小卖店和新干线内等,有限定发售。

打开袋子的瞬间,虾的丰富的香味就会扑鼻而来。虾片“Yukari”的原料中也使用了与上等的虾相同的东西揉进面团中。当然也有奶酪的酥脆口感!

可以喝啤酒,日本酒,也可以喝威士忌。与任何酒都很搭也是它的亮点。

本地芯片仅在东海道新干线上提供
《芯片星极》

芯片星极

说到在名古屋站购买的纪念品是“Chip Star极”。是只有在JR东海道新干线的车内、停车站的小卖店才能买到的当地薯条。(Shigo的味道也在三洋新干线上发布)

“Chip Star极伊势虾味”使用伊势志摩产伊势虾的粉。可以品尝到伊势虾的甜味和香味,对于喜欢虾的人来说是无法抗拒的!“Chip Star极海的精烧盐使用的味道”是能感受到美味的简单的咸味。

盖子可以关闭,非常适合旅行时使用。

东海地区限定!“Jagariko鸡翅味”

土豆鸡翅味

说起名古屋饭,就是鸡翅!

Calbee的“Jagariko鸡翅味”是东海地区的限量产品,仅在爱知,岐阜,三重和静冈销售。名古屋风格的华丽包装是其标志!也有8袋装的盒子类型。

辛辣香辣的鸡翅风味让人上瘾。越咀嚼,鸡肉的美味就越扩散。这是推荐用来喝啤酒的!

越嚼越辣!
「手袋鱿鱼幻影鸡翅味~世界之山酱~」

Tobagoshi或梦幻鸡翅风味~世界之山~

说到鸡翅,是世界的山吧。

来自世界的Yama-chan,发布了各种合作纪念品,如“Tobasaki鱿鱼”,“湿润仙贝”,“土煮”。其中最推荐的是“Tobasaki或梦幻鸡翅风味”。正如名字一样,是鸡翅风味的鱿鱼丝。不可能不好吃。

因为加了很多香料,所以很辣!越嚼越嚼,和鱿鱼丝的美味合在一起,停不下来。

使用名古屋名产的红味噌 「味增猪排」

味增猪排

说起名古屋饭,味增猪排也是不可缺少的!

能够品尝到味噌炸猪排的风味,是令人怀念往昔的粗点心“味噌炸猪排”。因为使用的是名古屋名产的红味噌,所以味噌的香味很轻柔。比一般的酱汁味道更甜。

可以单手吃,不会弄脏手,非常适合旅行时使用。4件200日元以下的实惠价格也令人开心。

充分入味的“味噌蛋”

酱蛋

如果喜欢味增味的话,推荐这个!

用秘传的味噌酱汁熬煮一天一夜的鸡蛋“味噌蛋”。酱味已经完全渗透到蛋黄中了。不加热就那样也很好吃。

两袋里各放两个,所以可以分享。不仅可以作为下酒菜,还可以作为零食和饭团的伴侣。搭配拉面也是绝品。

一口吃起来很方便!Yamasa的“豆竹轮”

豆子竹轮

爱知县丰桥市的名产,山竹的鱼糕。是从江户时代延续下来的名店。

可以轻松品尝到名店味道的“豆竹鱼糕”。因为是做下酒菜用的鱼糕,所以很适合电车的一杯。一盒有两袋。味道很好,所以就那样也很好吃。附带的芥末腌菜,味道也很奇怪!

价格适中。因为装在化妆箱里,所以作为小礼物也很合适的商品。

说到名古屋的小吃,就是这个了!
风来坊“炸鸡翅”

炸鸡翅

炸鸡翅

说起名古屋的绝品下酒菜的话就是鸡翅!

要买特产用的鸡翅的话推荐“风来坊ESCA店”!从1人份 (5根) 起,可以根据喜好的数量打包。因为有打包用的柜台,所以可以轻松购买也是其魅力所在。(※照片为2人份)

风来坊鸡翅的特点是肉厚多汁和稍甜的酱汁。用酱油和大蒜制作的甜辣酱,吃一次就会上瘾。鸡翅比看起来更清淡,一会功夫就能吃好几个。

说到名古屋,就是这个了!
千住“天堂无须”

千寿 「天妇罗饭团」

千寿 「天妇罗饭团」

名古屋名产“天妇罗饭团”的话,推荐“千寿”!在Kiyosuku也能买到。

使用天然小虾和精选的越光米制作而成的高雅的天妇罗饭团。米饭一粒一粒的松软,吃下去的瞬间一下子就碎了。虾天妇罗的咸味很浓,即使凉了也很好吃。

然后,附带的“Kyarabuki”是绝品。甜辣的酱油味和天妇罗饭团很搭!即使是涮锅,也可以作为下酒菜。

这是非常适合肚子有点饿的时候的礼物。

接下来,我将介绍适合在家喝酒的产品。

很适合喝酒!绝品火腿牛排“明宝火腿”

明宝火腿

明宝火腿

虽然是岐阜的特产,但因为是绝品,所以也向您介绍一下。

岐阜县郡上市生产的“明宝火腿”。100%使用国产猪肉,特点是没有使用防腐剂,也尽量不使用添加剂。对于东海人来说,这是一种熟悉的压制火腿,甚至在当地的超市销售。顺便说一句,压制火腿是一种火腿,它是通过用盐腌制和收集肉块并加热而制成的。

采用传统制法制作的明宝火腿,只需将其切成较厚的薄片烤制,就能成为绝品的下酒菜!吃一次一定会上瘾。配沙拉,做成披萨和火腿排也很好吃。

用微波炉或烤面包机轻松烹饪!
「名古屋特产三和鸡翅」

名古屋名产三川炸鸡翅

如果要在家里喝酒的话,创业1900年的柏鸡专卖店“三川”的“名古屋名产三川的鸡翅唐装”也值得推荐!

这是冷冻商品,因为从一开始就放入了保冷剂和保冷袋,所以可以直接搬运4个小时左右。只需用微波炉或烤面包机加热即可的简单烹饪也是一大亮点!

这才是名古屋的甜辣酱汁和特制香料让人上瘾。在家里能吃到正宗的名古屋饭,多么奢侈啊。

毕竟,茶泡饭!
「一三吃村茶泡饭」

蒲烧鳗鱼盖饭之乡茶泡饭

说到喝完后的收尾,果然还是茶泡饭。

名古屋名产“蒲烧鳗鱼饭”,最初直接食用,然后与佐料一起食用,最后用茶泡饭食用的风格。再现最后茶泡饭味道的是“鳗鱼桶饭之乡茶泡饭”。1盒装3袋。

因为鳗鱼是袋装的,所以能享受到鳗鱼的香味和入口即化的口感是重点!芥末和鸭儿芹的清爽香味是亮点,很清爽~一下子就能吃完。

这次,热爱清酒的编辑人员介绍了“在名古屋站可以买到的12种不甜的伴手礼,推荐当零食吃”。

请参考!

生活方式 (Life Designs) 是向您提供东海地区 (爱知县,岐阜县,三重县)多样性生活相关咨询的媒体。

我们致力于成为,诸如外出和午餐参考等,接近读者日常生活的媒体。运营媒体的是每天都在食品・外出和兴趣爱好方面投入精力的编辑人员。将通过媒体传达我们在东海地区生活中的所遇,所感,与读者共鸣。

类别
区域

推荐地点