
【岐阜県・瑞浪市】大人気につき今年も運行!休日デマンド交通「ムカオーCar」で中山道の「細久手宿」「大湫宿」へ遊びに行こう!
運行期間:2025年10月11日(土)〜11月24日(日)の土・日曜日・祝日
瑞浪市ってどこ?
瑞浪市は岐阜県の南東部に位置し、名古屋から電車で約1時間の距離にある自然豊かな地域です。中央本線が通り、中京圏からのアクセスも良好。化石の産地としても知られ、江戸時代には中山道の重要な宿場町として栄えました。
「ムカオーCar」って何?
岐阜県瑞浪市には中山道の「細久手宿」と「大湫宿」という2つの宿場があります。しかし、現状では瑞浪駅や釜戸駅からの公共交通機関がないため、タクシーを利用する必要がありました。
そこで、秋の観光シーズンに合わせて、休日専用の予約制車両「ムカオーCar」を運行!昨年も大好評だったこのサービスが、今年も帰ってきました!
昨年に引き続き、復路便は当日予約も可能ですので、より気軽にご利用いただけます!
大湫宿(おおくてしゅく)と細久手宿(ほそくてしゅく)とは?

中山道大湫宿の町並みのほぼ中央部北側にある御神木「大湫神明神社の大杉」
中山道の大湫宿と細久手宿は、歴史的な宿場町として知られています。江戸時代、京都と江戸を結ぶ街道として栄えた中山道。これらの宿場は旅人たちが休息を取るための重要な場所でした。
細久手宿(ほそくてしゅく)

国登録有形文化財の「大黒屋」
細久手宿は、江戸から48番目の宿場で、東隣の大湫宿と西隣の御嶽宿の間に位置しています。慶長11年(1606年)に仮宿として設けられたのが始まりで、宿内の町並みは東高西低で、上町・中町・下町に分かれていました。
枡形はなく、弓形が施されており、本陣や問屋場、脇本陣が配置されていました。現在でも、石積みの境界や家々の地割が往時のまま残されています。
見どころ:
- 国登録有形文化財「大黒屋」:江戸時代の旅籠を復元した貴重な建物
- 北野神社:宿場町の守り神として親しまれる神社
- 弁天池:静かな水辺の景観が美しいスポット
大湫宿(おおくてしゅく)

中山道大湫宿の北部に位置する旧森川訓行家住宅(丸森)
大湫宿は、江戸から47番目の宿場で、海抜510メートルの高地に位置しています。急坂が続く難所として知られ、旅人や人馬にとって大変な場所でした。
宿内の町並みは、北町から西町までの約340メートルにわたり、枡形や本陣、問屋場、脇本陣などが整然と配置されていました。現在でも、十三峠や琵琶峠の沿道とともに、往時の姿をとどめています。
見どころ:
- 大湫神明神社の大杉:宿場町の中央部北側にそびえる御神木
- 旧森川訓行家住宅(丸森):歴史ある町家建築
- 大湫コミュニティセンター:観光情報の入手や休憩に便利
中山道がそのまま体験できる!フォトスポットとしてもおすすめ!「琵琶峠」
大湫宿と細久手宿を結ぶ道中に位置する琵琶峠は、美濃の中山道十六宿の中で最も高い峠で、標高557mを誇ります。
この峠には、日本最大級ともいわれる全長約730mの石畳が敷かれており、往時の風景を感じさせる貴重な場所です。

八瀬沢一里塚
峠の頂上付近には、八瀬沢一里塚が昔のままの姿で残っており、当時の中山道を実際に体験できるエリアとして多くの人に親しまれています。
緑豊かな木々に囲まれた石畳の美しい景観は、中山道の名所の一つとなっており、歴史好きだけでなく、フォトスポットとしても人気があります。
瑞浪市にある2つの宿場町、その中間に位置する琵琶峠は、歴史と文化を感じることができる貴重な場所です。ぜひ訪れてみてください。

弁天池
瑞浪市にある2つの宿場町、中間に位置する琵琶峠は、歴史と文化を感じることができる貴重な場所です。ぜひ訪れてみて ください。
こんな楽しみ方がおすすめ
両宿場を巡る歴史散策コース(1日フリー券がおすすめ)
大湫宿と細久手宿の両方を巡り、江戸時代の旅人気分を体験。それぞれの宿場町の特色を比較しながら楽しめます。800円で1日中乗り降り自由なので、ゆっくり観光できます。
中山道ウォーキング+琵琶峠トレッキング
琵琶峠の全長730mの石畳を実際に歩いてみましょう。往路はムカオーCarで大湫宿まで行き、琵琶峠を越えて細久手宿へ。復路は細久手宿からムカオーCarで帰る、というプランもおすすめです。
紅葉シーズンの観光
10月中旬〜11月下旬は紅葉が美しい季節。琵琶峠周辺の自然景観と、宿場町の歴史的建造物が織りなす秋の風景は必見です。
フォトジェニックな撮影スポット巡り
江戸時代の面影を残す建造物、石畳の道、一里塚、大杉など、SNS映えする撮影スポットが多数。ゆっくり写真を撮りながら散策できます。
ファミリーでの歴史学習
中学生以下は無料なので、お子さまと一緒に歴史を学ぶ絶好の機会。教科書で習う中山道を実際に体験できます。
運行概要
運行期間
2025年10月11日(土)〜11月24日(日)
土・日・祝日のみ運行
運賃
- 1日フリー乗車券:800円(税込)/人
- 当日何度でも乗り降り自由で両宿場を周遊できます
- ※予約時にお申し込みが必要です
- 1乗車券:500円(税込)/人
- 片道1回のご利用に
※運賃は乗車時に乗務員にお支払いください(現金のみ)
お得な割引制度
- 中学生以下のお子さま:無料
- 障がい者の方(介護者含む):半額
定員
1便につき10名
予約方法
予約受付期間
- 往路便:乗車希望日の2週間前〜利用週の金曜16時まで
- 復路便:当日予約OK!出発時刻の1時間前まで電話予約可能
専用の予約フォームからお申し込みください。
▶︎ 予約はこちらから(QRコードからもお申し込み可能です)
ご注意
システム上は締切後も申し込み可能ですが、締切を過ぎた場合はお断りのご連絡をさせていただく可能性がございます。お早めのご予約をお願いいたします。
歴史と自然が息づく宿場町へ、出かけてみませんか。
名古屋から電車で約1時間。気軽に訪れられる距離に、江戸時代にタイムスリップしたような景観が残る宿場町があります。
ムカオーCarの運行により、これまでアクセスが難しかった中山道の宿場町が、ぐっと身近になります。秋の行楽シーズン、週末のお出かけに、歴史と自然を感じる小旅行はいかがでしょうか。
期間限定の特別な機会を、ぜひお見逃しなく!
アクセス情報
電車でお越しの方
- 名古屋駅から瑞浪駅まで:JR中央本線で約60分
- 瑞浪駅または釜戸駅からムカオーCarに乗車
車でお越しの方
- 中央自動車道 瑞浪ICから約10分(市街地まで)
- 平和コーポレーション本社や、きなぁた瑞浪から乗車可能
お申し込みはこちら :ムカオーCar申込フォーム
(QRコードからもお申し込み可能です)