【読者プレゼント 】『わたのまち、応答セヨ』オリジナルグッズ・三河木綿小袋(非売品) 2名様にプレゼント

【読者プレゼント 】『わたのまち、応答セヨ』オリジナルグッズ・三河木綿小袋(非売品) 2名様にプレゼント

応募締切:2025年5/2(金)17:00〆切

映画『わたのまち、応答セヨ』の公開を記念してオリジナルグッズ・三河木綿小袋(非売品)を2名様にプレゼントいたします。

企画・プロデュース:土屋敏男 監督・撮影・編集:岩間玄 語り:岸井ゆきの
映画が「繊維の街」に奇跡をもたらす

<イントロダクション>
トンネルを抜けるとそこには「わたのまち」がある…そう思い込んでいた。「街の繊維産業に光を当てる映画を作ってほしい」と市の依頼を受け、三河・蒲郡市を訪れた監督は途方に暮れた。1200 年前、日本に初めて綿花がもたらされた街。戦後、衣類が不足する中、織れば飛ぶように売れた空前の好景気で朝から晩まで街のあちこちで「ガチャン、ガチャン」と音が鳴り響いていた。しかし、かつての活気は失われ、織機の音も聞こえてこない。そこにあるのは、街の構造的な問題と人々の諦めムードだった。ここに描くべき希望があるのか?映画制作は難航を極める。そんな中、わたを種から育て紡ぐ 80 歳の職人と出会い、映画作りがその職人の背中を押し、街を揺さぶり、人々の眠っていた情熱が燃え上がっていく。そして、舞台は蒲郡からロンドンへ怒涛の如く展開し、日本のモノ作りの本気が、海を越えて人々の心を掴み、
「繊維の街」に奇跡をもたらす。

2020 年、「過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道」でデビュー、世界にインパクトを与えた映画監督・岩間玄が、「進め!電波少年」などのテレビ界の伝説的プロデューサー・土屋敏男とがっぷり四つに組んで贈るド迫力と感動のエンタメドキュメンタリー。映画制作に苦闘する二人はやがて「モノ作りとは何か?」という自らの覚悟をも試される展開を迎えていく。語りは『ケイコ 目を澄ませて』(22)で第 46 回日本アカデミー賞最優秀主演女優賞受賞ほか数々の賞を受賞した岸井ゆきの。これは決してこぢんまりした産業映画ではない。それどころか、作り手も被写体も予想だにしなかった方向に転がり出し、予定調和を次々と破壊する再生と復活への狼煙の物語である。

▼読者プレゼントはのご応募はこちらから

2025年5月2日(金)より、シネマカリテ、伏見ミリオン座ほか全国ロードショー

企画・プロデュース:土屋敏男 監督・撮影・編集:岩間玄 語り:岸井ゆきの
Sponsored by 映画『わたのまち、応答セヨ』プロジェクト委員会
配給・宣伝:鈴正 JAYMEN TOKYO ©ゴンテンツ
(2024/日本映画/99 分/ビスタ/DCP/5.1ch)
公式 HP:https://www.watanomachi.com/
公式 X(旧 Twitter):@watanomachi

<蒲郡市の繊維産業>
今から 1200 年前、日本に初めて綿花がもたらされた三河地方。江戸時代には三河地方で綿の栽培と綿織物が盛んとなり、製品は江戸方面に送られ人気を博した。さらに西洋の技術を取り入れ、明治時代には「三河もめん」「三河縞」というブランド名で全国に知れ渡る。そして、戦後、衣類が不足する中、織れば飛ぶように売れる空前の好景気が訪れる。織機をガチャンと動かせば万の金が儲かる「ガチャ万景気」と言われ、朝から晩まで街のあちこちで「ガチャン、ガチャン」と音が鳴り響いていた。日本全国からモノと金と仕事を求めて人が押し寄せた。街は情熱と活気に溢れ、人々は希望に燃えていた。働き口はいくらでもあった。「ガチャ万景気」は形を変え、名を変え、しばらく続いた。バブル崩壊の波も乗り越えたが、2000 年、突然、好況神話は音を立てて崩れ落ちる。安価な海外生産品が出回り、対抗出来なくなった。ある者は工場を閉め、ある者は業界を去り、ある者は業態を変え、ある者は自らの命を絶った。産元(産地問屋)・撚糸・織布・染色整理・縫製などが有機的に連携し、一次加工品から最終製品までを地域内で一貫して生産が可能で各工程での高い技術を背景に、多様なニーズに対応できる産地として知られている。市も繊維産業の再興を目指し市内の繊維業者の若手を集めて全国規模のファッションショーに出品するプロジェクトで動き出した。

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

ピックアップ記事

【ナビデザイン】多治見駅で大人の夜を楽しむ。 炭火焼き鳥「はと家」&「喫茶バー 兎角(TOKAKU)」
PR

【ナビデザイン】多治見駅で大人の夜を楽しむ。 炭火焼き鳥「はと家」&「喫茶バー 兎角(TOKAKU)」

【南区】「大江グランドゴルフ」の魅力を徹底解剖!地元のゴルファーに愛される、名古屋最大級のフィールド!
PR

【南区】「大江グランドゴルフ」の魅力を徹底解剖!地元のゴルファーに愛される、名古屋最大級のフィールド!

15分 70円〜!まち乗りに便利なシェアサイクル「HELLO CYCLING 」で名古屋のまちをポタリング
PR

15分 70円〜!まち乗りに便利なシェアサイクル「HELLO CYCLING 」で名古屋のまちをポタリング

【天白】東海地方初の小学生専門ピッチングアカデミー「Pitching Foundation〜ピッチングの基礎づくり〜」球速アップ&ケガをしないフォームづくり!
PR

【天白】東海地方初の小学生専門ピッチングアカデミー「Pitching Foundation〜ピッチングの基礎づくり〜」球速アップ&ケガをしないフォームづくり!

【設計工務店アラン】本場フランス出身のシェフが手がける至高のケーキ。日本を代表するパティスリー「Abondance(アボンドンス)」
PR

【設計工務店アラン】本場フランス出身のシェフが手がける至高のケーキ。日本を代表するパティスリー「Abondance(アボンドンス)」

【名駅】呑んべえの聖地!昭和の趣を残す名古屋駅前の老舗酒場「居酒屋鶴八(つるはち)」
PR

【名駅】呑んべえの聖地!昭和の趣を残す名古屋駅前の老舗酒場「居酒屋鶴八(つるはち)」

【2025年最新版】春はすぐそこ!梅の花が楽しめる東海エリアのおすすめスポット20選(愛知・岐阜・三重)

【2025年最新版】春はすぐそこ!梅の花が楽しめる東海エリアのおすすめスポット20選(愛知・岐阜・三重)

グリーン初心者におすすめ!生産者が手がける植物専門店「green room nagoya(グリーンルームナゴヤ)」
PR

グリーン初心者におすすめ!生産者が手がける植物専門店「green room nagoya(グリーンルームナゴヤ)」

おすすめスポット