名古屋めしといえば、味噌煮込みに手羽先、味仙の台湾ラーメンなど味が濃かったり辛かったりするものが多いような気もします。
そこで今回は、名古屋で買える【甘くないお土産】に絞っておすすめのお土産をご紹介したいと思います!
目次
名古屋駅キヨスク限定!坂角総本舗の「なごや天麩羅」
名古屋土産でおなじみ「ゆかり」を販売している坂角総本舗の名古屋駅キヨスク限定商品「なごや天麩羅」。
なんとお煎餅1枚に天然海老が8割も入った贅沢なお煎餅です。小麦粉を使ってないグルテンフリーのお煎餅で、国産米油で揚げられています。
カラッと揚がっているお煎餅はとても軽やかで、噛むと口いっぱいにえびの風味香りが広がります。
5枚入500円で販売しているので1枚100円と少し贅沢お煎餅ですが、おいしさのあまり食べる手が止まらなくなりそうです。
少し変わったフレーバーを楽しみたいなら「EBISEN」
えびのイラストと「EBISEN」の文字が目を引くパッケージ。
えびせんべいを作り続けて150年になる桂新堂から販売されており、定番の赤えびに加え、アーモンド、パクチー、ごま担々、激辛カレーの5種類が販売されています。
中のせんべいも味によって色が全く違います。
食べてみるとびっくりするくらいしっかりとフレーバーの味を感じることができます。
どれも美味しいですが、私のお気に入りはパクチー味です!
国産パクチーの爽やかな苦みと、えびの旨みをしっかりと楽しむことができますよ。
白ごまの旨みとスパイスが香るごま担々味も、食べた瞬間辛い!が、この辛さが病みつきになる激辛カレー味もどれも美味しいのでぜひコンプリートしてみてください♩
東海限定「Jagabee手羽先味」
サクッ!ホクッ!とした食感が楽しめる皮つきじゃがいもスティック「Jagabeeの東海限定味、手羽先味」。
ピリ辛こしょうと甘辛タレがあとをひくJagabeeは、まるでカラッと揚げた手羽先を食べてるかのよう。これはお酒のお供にもなるスナックです!
外箱・個包装ともに目をひくきらびやかな金色のパッケージが名古屋らしさを表しています。中身は個包装されているので、ばらまき土産としてもおすすめです。
名古屋定番 手羽先味の「チップスター手羽先甘辛醤油味」
「名古屋コーチン」のエキスパウダーを上掛けシーズニング、練り込みに使用した東海限定の「チップスター手羽先甘辛醤油味」。
名古屋名物の手羽先をピリッとした、甘辛醤油ダレで再現されています。
焦がし醤油パウダーを生地に練り込む事で、旨みある濃厚な肉の味わいを感じられますよ!
名古屋の金鯱が描かれたチップスターが3本セットになっています。
食べ切りサイズのチップスターなのも嬉しいですね!
これぞ名古屋の味!「みそたま」
ゆで卵を八丁味噌の中に白味噌などを加えた特製味噌で10時間以上じっくり煮込み、たまごの黄身まで染み込むまでコトコト煮込んで作られた「みそたま」。
八丁味噌という独自の味噌文化をもつ名古屋らしいお土産です。
濃い味付けでお酒のお供にもピッタリ。たまごが2個入った袋が2つ入っており、食べきりサイズなのも嬉しいポイントです。
温めなくてもそのまま美味しく食べられます。
名古屋名物さんわの「手羽煮 醤油味」
若鶏の手羽先を大きな釜でじっくり煮込み、甘辛い醤油の味付けが手羽先の中まで染み込んだ、やわらかい手羽煮。
厚釜でじっくり煮込まれた若鶏は骨から簡単に身が外れる柔らかさなので、硬いお肉が苦手な方でも食べていただけるはず!
名古屋めしである手羽先を常温で持ち歩きできるのもおすすめのポイント。
しっかり濃いめの味付けなのでお酒はもちろん、白ごはんが進むことも間違いなし!
金鯱のラベルが目をひく「金しゃちビール」
甘くないお土産として入れておきたいひとつがビール!
お酒好きの人には、旅先でしか買えないお酒を買ってかえるのもおすすめです。
「金しゃちビール」で1番最初に醸造されたアルトビールは、ロースト麦芽の程よいコクと円やかな風味が感じられ、後から苦味を感じる呑み飽きない味わいのビールです。
ピルスナーはモルトのキレが良く、ホップの苦味をしっかりと感じられます。
かわいいパッケージで男女問わずお土産にしやすいのではないでしょうか。
かわいいカップを残しておきたい「しゃちカップ」
ご当地酒のお土産でもうひとつ「しゃちカップ」をご紹介。
向かい合う金鯱が描かれたカップが名古屋らしさを表しています。
先ほど紹介した「金しゃちビール」を造る金しゃち酒造から販売されています。
ワンカップのグラスがかわいいので普段お酒飲まないけど……という方も手を伸ばしていただきやすい商品です。
今回は、名古屋の甘くないお土産にしぼってご紹介しました!
気になった方はぜひ名古屋駅で購入できるので探してみてください!