週末のおでかけにもぴったり!岐阜県・瑞浪のおすすめグルメ【7選】
名古屋から車で約1時間。岐阜県の南東部に位置する瑞浪市は、中山道の宿場町として栄えた歴史と、豊かな自然に囲まれたまちです。「化石のまち」としても知られ、瑞浪層群からは多くの化石が発見されています。
そんな瑞浪には、地元民に長年愛され続けるラーメン店や、岐阜が誇る飛騨牛を味わえる名店、素朴な郷土料理など、さまざまなグルメがそろっています。
そこで今回は瑞浪の魅力が存分に詰まった、おすすめグルメ&レストランをご紹介していきます。
※店舗によっては臨時休業の場合がございますので、おでかけの際は公式サイトまたはお電話にてご確認ください。
目次
豊かな自然に恵まれた「瑞浪」とは?

瑞浪市は、岐阜県の南東部、東濃地方に位置し、中山道の宿場町として栄えた歴史あるまちです。「化石のまち」「陶磁器のまち」「中山道のまち」として知られ、豊かな自然と歴史・文化が調和しています。
市内には細久手宿・大湫宿などの中山道の宿場町跡が残り、当時の面影を今に伝えています。また、地質学的にも貴重な瑞浪層群からは、多くの化石が発見され、瑞浪市化石博物館では約3,000点もの化石を見学できます。
瑞浪へのアクセスは?
<名古屋からのアクセス>
・電車の場合:JR中央本線で約1時間
・車の場合:中央自動車道「瑞浪IC」経由で約1時間
名古屋から気軽にアクセスできる瑞浪は、日帰りのおでかけにもおすすめなスポットです!
それでは、おすすめグルメを紹介していきます。
瑞浪に行ったら食べたい!瑞浪名物ラーメン「あきん亭」

瑞浪市でラーメンといえば、まず名前が挙がるのが「あきん亭」です。地元民に長年愛され続けるこのお店は、瑞浪名物ラーメンの代表格として知られています。
ファミリーやグループでの来店も安心の53席、駐車場26台完備で、お子様連れでも気軽に訪れることができます。
「ラーメン」ではなく、「らーめん」へのこだわり

あきん亭の店名に使われている「らーめん」という表記は、単なる表記の違いではありません。店長・伊藤和久さんは、「ラーメンは日本固有の食文化の一つ。カタカナでは伝わりにくい」と考え、あえて平仮名で「らーめん」と表記しています。このこだわりには、日本の食文化を大切にしたいという思いが込められています。
一度食べたらやみつきになる「しょうゆらーめん」

あきん亭自慢のしょうゆらーめん「あきんめん」は、動物系と魚介系のうまみを両方取り入れたスープに、数種類の醤油をブレンドした特製ダレを合わせ、深みのある味わいを実現しています。
自家製無着色のちぢれ麺は、スープとの絡みも抜群。さらに、分厚いチャーシュー、しゃきしゃきメンマ、新鮮なネギ、ナルトが彩りと食感を加え、あっさりとした後味ながらも、しっかりとした旨みが感じられます。
厳選素材と健康へのこだわり
あきん亭では、安心・安全な食材選びにも徹底しています。
チャーシュー:複数の産地から厳選した豚肉を使用。厚切りで煮込み、スープとの相性を最大限に引き出しています。麺:上質な小麦粉を使った自家製麺。着色料は一切使用せず、自然な風味を大切にしています。
スープ:ホタテエキスと数種類の醤油を絶妙にブレンドした特製スープ。和の風味と熟成感が特徴です。
ネギ:国産の新鮮なネギをたっぷり使用し、食感と風味を引き立てています。
「儲かるから安い食材を使う」といった考え方はせず、日々安心して食べられるらーめん作りを追求しているのも、あきん亭の魅力です。
お土産あきんめんも人気!

2人前
お店と同じ具材がフルセットでついた「お土産あきんめん」も販売されています。冷蔵便での地方発送も可能で、瑞浪市のふるさと納税の返礼品としても人気です。
お店で並ばなくても、手軽にご家庭で「あきんめん」をいただけるので、遠方の方への贈り物にもおすすめですよ。

<店主さんからの一言>
「味がいいらーめん」だけではなく、「入店されてから帰られるまで、来て良かったなと思っていただける」日本一後味の良いお店を目指しています。ぜひ瑞浪にお越しの際は、お立ち寄りください。
【あきん亭】
住所 :岐阜県瑞浪市稲津町小里1266-1
電話番号:0572-68-8123
定休日 :毎週月曜日(祝日の場合は営業、翌平日が振替休業になります)
営業時間:11:00~20:00オーダーストップ
駐車場 :26台
あきん亭公式サイト
創業80年、伝統の味を守り続ける「ひさご」


JR中央本線・瑞浪駅から徒歩3分。駅前の通りにある老舗料理店「ひさご」は、1945年に創業して以来、80年近くにわたり瑞浪の人々に親しまれてきた名店です。創業以来、代々長男が受け継ぎ、今も変わらぬ味を守り続けています。
外観は白壁に丸い穴が3つ並ぶ印象的なデザイン。店内は落ち着いた大人の雰囲気で、ゆったりとした時間を楽しめます。地元客はもちろん、予約して訪れる常連も多い人気店です。
創業当時から続く看板メニュー

湯豆腐
創業当時から変わらず愛されている看板メニューが「湯豆腐」と「どじょうの唐揚げ」です。
湯豆腐は、あんかけ仕立てで提供される、シンプルながらも素材の味を活かした逸品。体の芯から温まる優しい味わいで、創業以来変わらぬ人気を誇ります。

どじょうの唐揚げ
どじょうの唐揚げは、カリッと香ばしく揚げられた懐かしい味わい。他ではなかなか味わえない一品で、はじめて食べる方も、そのおいしさに驚きます。昔ながらの郷土の味を、ぜひ一度ご賞味ください。
先代から続く人気メニュー「ボーノポークのワイン焼」

ボーノポークのワイン焼(陶板焼き)
地元のブランド豚「ボーノポーク」を白ワインで香ばしくフランベし、特製の酸味ソースで仕上げた「ボーノポークのワイン焼」。先代の時代から愛され続ける、看板メニューのひとつです。
柔らかくジューシーな豚肉の旨みが際立ち、ワインの風味が絶妙にマッチした一品です。美濃焼の器で提供される料理は、目でも楽しめます。
他にも、柳川鍋や夏季限定の射込みトマトなど、季節ごとに楽しめるメニューもそろっています。
伝統を守りながらも、常に新しい挑戦を忘れない「ひさご」。昔ながらの味と、ひと手間かけた珍しい料理の両方が楽しめる、瑞浪を代表する老舗です。

<店主さんからの一言>
創業から80年近く、代々受け継がれてきた味を大切に守りながら、お客様に喜んでいただける料理を提供しています。ひと手間かけた当店ならではの料理を、ぜひ味わいにいらしてください。
【ひさご】
住所 :岐阜県瑞浪市寺河戸町1136-5
電話番号:0572-68-2658
定休日 :毎週日曜日
営業時間:17:30~21:30
ひさごInstagram
極上の飛騨牛まぶしを堪能「みわ屋 本店」


瑞浪市にある「みわ屋 本店」は、飛騨牛と豆腐料理の専門店です。
もともとは昭和初期、食材の卸しやお酒、塩の販売からスタートしたお店で、“素材の良さを大切にする”という想いが今も息づいています。
JR瑞浪駅よりタクシーで約10分の場所にあり、地元の方はもちろん、遠方から訪れる方も多い人気店です。

特選飛騨牛を使用した「ステーキ」、みわ屋が元祖として商標登録を持つ「飛騨牛まぶし」など、地元や全国から店主自らが探し求めた四季折々の山海の素材を、技術の粋をつくして、丁寧かつ大胆に仕上げた料理を提供しています。
元祖「牛まぶし」の魅力

飛騨牛ロースまぶし 3,850円(税込)
みわ屋の看板メニューは、何といっても元祖「牛まぶし」。商標登録を持ち、こだわり続けてきた一品です。
“まぶす”文化に着想を得た岐阜名物として誕生した牛まぶし。岐阜県東濃の五平餅をヒントに、ゴマや木の実を混ぜ、牛肉を好む地域の方々をうならせた「牛まぶし」は、今や岐阜の名物料理として知られる存在となりました。

一番人気は「飛騨牛ロースまぶし」。秘伝のたれをたっぷり染み込ませて付け焼きを何度も繰り返した肉は、深い旨みと香ばしさが特徴。柔らかくジューシーな飛騨牛を、ご飯の上に贅沢に盛り付けた一品は、まさに絶品です。
三通りの楽しみ方

一杯目はそのまま肉の旨みを堪能し、二杯目は薬味を添えて風味豊かに、三杯目はだしをかけてお茶漬け風に。三通りの食べ方で、飛騨牛の魅力を存分に楽しめます。
中でも一番人気は「飛騨牛ロースまぶし」。上質なロース肉の柔らかさと旨みが、口の中でとろけます。
素材へのこだわりと伝統の技が生み出す、みわ屋ならではの味わい。特別な日にも、ちょっと贅沢したい日にもおすすめの一品です。

<店主さんからの一言>
元祖として守り続けてきた「牛まぶし」を、ぜひご賞味ください。確かな素材と技術の粋を尽くした料理で、皆様をお待ちしています。
【みわ屋 本店】
住所 :岐阜県瑞浪市土岐町3368-3
電話番号:0572-68-3388
定休日 :火曜、第三月曜、他不定休あり
営業時間:11:00~20:30(ラストオーダー19:30)
昼〜夜、通しの営業となります。
駐車場 :約50台(ヘリポート有)
みわ屋公式サイト
創業60年以上、五平餅の専門店「あまから」


JR瑞浪駅から徒歩2分、1958年創業の五平餅の専門店「あまから」。五平餅はこの地方に古くから伝わる郷土料理であり、地元の人々にとってのソウルフードです。
岐阜県の郷土料理として親しまれる五平餅を、昔ながらの製法で作り続けている老舗。香ばしく焼き上げられたお餅に、秘伝のたれが絡んだ素朴な味わいは、どこか懐かしさを感じさせます。
秘伝のたれが決め手

あまからの五平餅の魅力は、何といっても秘伝のたれ。砂糖醤油ベースのたれには、胡麻と胡桃がたっぷり入っており、風味豊かで栄養満点!体にもとっても良い食べ物です。
さらに、店頭ではたれだけの購入も可能です。たれは五平餅だけでなく、野菜の和え物、豆腐田楽、焼き茄子など、さまざまな料理に使えます。お酢を加えればドレッシングにもなる万能たれとして、地元の方々に愛されています。
お土産や贈り物にも

一人前5串 600円(税込)
白生地、パック入り秘伝の万能たれ、真空冷凍五平餅など、全国発送も承っています。ご家庭で楽しむのはもちろん、バーベキューの時などにもおすすめですよ。
小腹が空いた時のおやつにも、食べ歩きにもぴったり。瑞浪散策のお供に、ぜひ立ち寄りたいお店です。
<店主さんからの一言>
創業から60年以上、変わらぬ味で五平餅をお届けしています。秘伝のたれは万能調味料としても大人気。ぜひ瑞浪の郷土の味をご賞味ください。
【あまから】
住所 :岐阜県瑞浪市寺河戸町1212
電話番号:0572-67-2369
定休日 :月曜日 ※(祝日の場合は営業、翌日休み)
営業時間:10:00~17:00(ラストオーダー16:50)
駐車場 :7台
あまから公式サイト
瑞浪ボーノポークと壺漬けホルモンが自慢「焼肉 与志多」


岐阜県瑞浪市にある「焼肉 与志多」は、昭和63年創業の老舗焼肉店。
地元の方に愛され続ける人気店で、多くの緑に囲まれたゴルフの町・瑞浪で、お客様から“志を多く与えてもらえるお店”でありたいとの想いから「与志多(よしだ)」と名付けられました。
家族での食事はもちろん、ゴルフ帰りの懇親会や会社の宴会など、どんなシーンでも楽しめるのが魅力です。
鮮度にこだわったお肉

創業当時から変わらず、信頼できる業者から内臓を一頭買いして仕入れることで、いつでも鮮度抜群のお肉を提供しています。丁寧な下処理と仕入れのこだわりが、与志多のおいしさの秘訣です。
看板メニュー「瑞浪ボーノポーク」

瑞浪ボーノポーク 869円(税込)
瑞浪の豊かな自然で育った「瑞浪ボーノポーク」は、霜降りの割合が一般的な豚肉の約2倍。肉の旨みと脂の甘みがしっかり感じられる、柔らかくジューシーな味わいが自慢です。一度食べたら忘れられないおいしさです。
名物「壺漬け一本焼きホルモン」


壺漬け一本焼きホルモン 1,309円(税込)
長さ約25cmのホルモンが2本入った「壺漬け一本焼きホルモン」。丁寧に下処理した後、特製タレに2日間漬け込んで味を染み込ませています。
焼くときは長いまま、食べる前に好みの大きさにカット。プリプリの食感とタレの濃厚な旨みが絶品です。
お肉に合うシュワシュワお酒

カチカチレモンサワー 550円(税込)
お肉と一緒に楽しみたいのが、強炭酸で作るお酒。
冷凍レモンを氷代わりにした「カチカチレモンサワー」や、強炭酸のハイボールはシュワシュワと爽快感たっぷり。お肉との相性も抜群です。

<店主さんからの一言>
創業以来、お客様から志を多く与えていただけるお店を目指しています。鮮度にこだわったお肉と、自慢のタレで漬け込んだホルモンを、ぜひご賞味ください。
【焼肉 与志多】
住所 :岐阜県瑞浪市樽上町2丁目52-2
電話番号:0572-68-3660
定休日 :毎週水曜日
営業時間:117:00 ~ 23:00(土日は22:00)
駐車場 :20台(店舗に併設)
焼肉 与志多 公式サイト
瑞浪市発のクラフトビールを楽しむ「カマドブリュワリー」


2020年、岐阜県瑞浪市釜戸町に誕生した「カマドブリュワリー」。「カマド」という名前は、東濃地方が「美濃焼」に代表される日本屈指の窯業地であり、「窯・カマド」がこの地の陶芸家にとって心のシンボルのような存在であることから名付けられました。
釜戸町出身の代表・東さんは、テレビ局の報道記者や青年海外協力隊での活動を経て、Uターン。地元文化を生かしたクラフトビールで地域を盛り上げたいと、醸造所を立ち上げました。
醸造は、ビアワングランプリ3連覇の実績を持つレジェンド醸造家・丹羽智さんが担当。
丹羽さんの豊富な経験と技術を活かし、独創的で高品質なクラフトビールを生み出しています。
工場併設のビアバー「HAKOFUNE(ハコフネ)」


JR中央線「釜戸駅」から徒歩3分。工場に併設されたビアバー「HAKOFUNE」では、出来立ての樽生6TAPを楽しめます。
美濃焼の陶芸家とコラボしたビアカップで飲む一杯は格別。カウンター6席、ウッドデッキ8席、外テント4席×6程度で、フードのお持ち込みもOKです。
個性豊かなビールラインナップ

左から窯焚物語〜第一楽章〜 着火の儀IPA、Yatto Came Ale、夏空 山椒エール
カマドブリュワリーでは、この地の窯業、風土、文化と掛け合わせた独創的なビールを楽しめます。今回はその中からピックアップして3種類をご紹介します。
左:「窯焚物語〜第一楽章〜 着火の儀IPA」710円(税込)
窯焚きの景気付けに憑き物が落ちて晴れるような爽やかなウエストコーストIPA(ALC.6%)。メロンやグレープフルーツのようなフルーティーな香りが特徴で、苦味もありつつも後味はサッパリ。クリアな喉越しと癖のない飲みやすさで、ラガーっぽさも感じられます。アメリカンIPAながらサッパリとした柑橘感があり、魚料理にも肉料理にも合わせやすい一杯です。
中央:「Yatto Came Ale(やっとかめエール)」570円(税込)
「ひさしぶり!」を意味する「やっとかめ」から名付けられた、乾杯にふさわしいペールエール(ALC.5%)。華やかな香りと麦の香りがしっかり感じられる、古き良きペールエールです。
少しスモーキーなモルティな感じが心地よい苦味を生み出し、苦味と爽やかさのバランスが最高。ごくごく飲めるけれど、後味はガツンとくる、ペールエール好きにはたまらない一杯。苦味があるのにスッキリしているので、ついおかわりしてしまいそうです。
右:「夏空 山椒エール」660円(税込)
岐阜県東濃地方の厳しい猛暑の夏を爽やかに過ごせるように作られた、山椒香るペールエール(ALC.5%)。うなぎと合わせて元気に過ごせるよう考案されました。
山椒の持つ柑橘やスパイシーな香りと、アータナムホップの心地よい苦味、モルティさが調和した夏にぴったりの1杯。はとむぎも使用し、爽やかながらも奥深い味わいが楽しめます。
その他にも、「あんき(安気)」という東濃地方の方言から名付けられた「Anky Lager(あんきーラガー)」や「Kan&Co.IPA(かんこうIPA)」、さまざまなビールをお楽しみいただけます。

<店主さんからの一言>
故郷である東濃地方の文化を活かしつつ、独創的で革新的な1杯を追求しています。「きょうの1杯、あすへの活力」をモットーに、皆様をお待ちしています。
【東美濃ビアワークス(カマドブリュワリー&ビアバーHAKOFUNE)】
住所:岐阜県瑞浪市釜戸町3154-3
電話番号:050-8883-4520(HAKOFUNE)/ 0572-51-2620(醸造所)
定休日:月~木曜日(平日の特別貸切6名様~受付中)
営業時間:金18:00~22:00、土12:00~22:00、日12:00~19:00
アクセス:JR中央線「釜戸駅」より徒歩3分
カマドブリュワリー&ビアバーHAKOFUNE 公式サイト
自然の恵みを味わう!こだわりのはちみつ専門店「堀養蜂園 蜜や」


岐阜県瑞浪市を中心とした東濃地域で国産はちみつを生産・販売する「堀養蜂園」が手掛ける新業態店舗、「堀養蜂園 蜜や」。「東濃地域ならではの味を届ける」をコンセプトに、カフェでは国産はちみつを購入できるだけでなく、東濃地域の蜂蜜を贅沢に使った手づくりはちみつスイーツを楽しめます。
堀養蜂園の蜂蜜は、季節の花や豊かな自然からミツバチが丁寧に集めたもの。糖度78〜82度まで完熟させ、自然の香りと甘さをそのまま味わえるのが魅力です。
こだわりの製法「隔王板」

左から山桜・そよご・れんげ
堀養蜂園では、自然の香りと糖度、濁り、色合いを大切にするため、あえて手間暇のかかる「隔王板」を使用した採蜜方法を採用しています。
隔王板で巣箱を2段に区切り、1階は子育て域、2階は蜜の貯蔵域と分けて蜜を集めることで、女王蜂のいる巣箱のさなぎや幼虫のエキスが混ざらず、よりきれいなはちみつを絞ることができます。採蜜できる量は減りますが、雑味のない、本来の濃厚な香りと甘さを届けられています。
カフェ「蜜や」で楽しむ蜂蜜メニュー
シンプルで落ち着いた空間でゆっくりとしたひと時を過ごしていただける「蜜や」。多くの方に堀養蜂園の蜂蜜を知ってもらいたいとの思いから、こだわりのメニューを提供しています。

蜜やのソフトクリーム~ミルクソフト~ 450円(税込み)
一番人気の「ミルクソフトクリーム」は、原料の中にもそよご蜂蜜を練りこみ、上からもたっぷりそよご蜂蜜をかけた贅沢な一品。蜂蜜の豊かな香りと自然な甘さが口いっぱいに広がります。

蜜やカヌレ 370円(税込)
「カヌレ」は、堀養蜂園でつくる蜜蝋を表面に塗った本格派。ガリっとした食感と、カヌレのくぼみにかかったそよご蜂蜜の相性が抜群です。

蜜やプリン 420円(税込)
「プリン」は、濃厚なプリンの上にそよご蜂蜜をかけていただく逸品。プリンやカヌレも手作りで提供しています。
店内では蜂蜜の物販もあり、試食ができるのでお好みの蜂蜜を見つけていただけます。はちみつそのものはもちろん、はちみつを使ったスイーツや加工品も充実。自然の甘さと香りが詰まった商品は、お土産にも最適です。
瑞浪の自然の恵みを、ぜひ味わってみてください。
<店主さんからの一言>
この土地で生まれ、この土地で生きる当主が採蜜する、自然のままの味わい深さを皆様にお届けしています。東濃地域ならではの「おいしさ」や「花の香り」を、ぜひご賞味ください。
今回ご紹介した7つのお店は、いずれも地元民に愛され、訪れる人々を温かく迎えてくれる名店ばかり。瑞浪を訪れた際には、ぜひこれらのお店で地元の味を堪能してみてください。
中山道の宿場町散策とあわせて、グルメ巡りを楽しめば、瑞浪の魅力を存分に味わい尽くせます。名古屋からのアクセスも良く、日帰りのおでかけにもぴったりです。






