お土産を選ぶとき、「甘くないものがいいな」「おつまみにできるものが良いな」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は酒好きの編集部スタッフが、「名古屋駅で買える!甘くない&おつまみにおすすめなお土産12選」をピックアップしてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
名古屋駅キヨスク限定!坂角総本舗の「なごや天麩羅」
名古屋土産でおなじみ「ゆかり」を販売している坂角総本舗の名古屋駅キヨスク限定商品「なごや天麩羅」。
なんとお煎餅1枚に天然海老が8割も入った贅沢なお煎餅です。小麦粉を使ってないグルテンフリーのお煎餅で、国産米油で揚げられています。カラッと揚がっているお煎餅はとても軽やかで、噛むと口いっぱいにえびの風味香りが広がります。
5枚入500円で販売しているので1枚100円と少し贅沢お煎餅ですが、おいしさのあまり食べる手が止まらなくなりそうです。
少し変わったフレーバーを楽しみたいなら「EBISEN」
えびのイラストと「EBISEN」の文字が目を引くパッケージ。
えびせんべいを作り続けて150年になる桂新堂から販売されており、定番の赤えびに加え、アーモンド、パクチー、ごま担々、激辛カレーの5種類が販売されています。
中のせんべいも味によって色が全く違います。
食べてみるとびっくりするくらいしっかりとフレーバーの味を感じることができます。
どれも美味しいですが、私のお気に入りはパクチー味です!
国産パクチーの爽やかな苦みと、えびの旨みをしっかりと楽しむことができますよ。
白ごまの旨みとスパイスが香るごま担々味も、食べた瞬間辛い!が、この辛さが病みつきになる激辛カレー味もどれも美味しいのでぜひコンプリートしてみてください♩
東海限定「Jagabee手羽先味」
サクッ!ホクッ!とした食感が楽しめる皮つきじゃがいもスティック「Jagabeeの東海限定味、手羽先味」。
ピリ辛こしょうと甘辛タレがあとをひくJagabeeは、まるでカラッと揚げた手羽先を食べてるかのよう。これはお酒のお供にもなるスナックです!
外箱・個包装ともに目をひくきらびやかな金色のパッケージが名古屋らしさを表しています。中身は個包装されているので、ばらまき土産としてもおすすめです。
名古屋定番 手羽先味の「チップスター手羽先甘辛醤油味」
「名古屋コーチン」のエキスパウダーを上掛けシーズニング、練り込みに使用した東海限定の「チップスター手羽先甘辛醤油味」。名古屋名物の手羽先をピリッとした、甘辛醤油ダレで再現されています。
焦がし醤油パウダーを生地に練り込む事で、旨みある濃厚な肉の味わいを感じられますよ!
名古屋の金鯱が描かれたチップスターが3本セットになっています。
食べ切りサイズのチップスターなのも嬉しいですね!
甘辛いタレと胡椒の風味が癖になる
「PRINGLES 手羽先味」
名古屋のソウルフード「手羽先」とコラボしたプリングルズの地域限定商品。
手羽先ならではの甘辛いタレと胡椒の風味が癖になるポテトチップスは、おやつにもおつまみにも最適!
金のしゃちほこ色した黄色いパッケージと、おなじみのプリングルズのお顔が目印です。
名古屋名物さんわの「手羽煮 醤油味」
若鶏の手羽先を大きな釜でじっくり煮込み、甘辛い醤油の味付けが手羽先の中まで染み込んだ、やわらかい手羽煮。
厚釜でじっくり煮込まれた若鶏は骨から簡単に身が外れる柔らかさなので、硬いお肉が苦手な方でも食べていただけるはず!
名古屋めしである手羽先を常温で持ち歩きできるのもおすすめのポイント。
しっかり濃いめの味付けなのでお酒はもちろん、白ごはんが進むことも間違いなし!
金鯱のラベルが目をひく「金しゃちビール」
甘くないお土産として入れておきたいひとつがビール!お酒好きの人には、旅先でしか買えないお酒を買ってかえるのもおすすめです。
「金しゃちビール」で1番最初に醸造されたアルトビールは、ロースト麦芽の程よいコクと円やかな風味が感じられ、後から苦味を感じる呑み飽きない味わいのビールです。ピルスナーはモルトのキレが良く、ホップの苦味をしっかりと感じられます。
かわいいパッケージで男女問わずお土産にしやすいのではないでしょうか。
かわいいカップを残しておきたい「しゃちカップ」
ご当地酒のお土産でもうひとつ「しゃちカップ」をご紹介。
向かい合う金鯱が描かれたカップが名古屋らしさを表しています。先ほど紹介した「金しゃちビール」を造る金しゃち酒造から販売されています。
ワンカップのグラスがかわいいので普段お酒飲まないけど……という方も手を伸ばしていただきやすい商品です。
どんなお酒にも合う!「ゆかり<濃厚おつまみスナック>」
筆者の一押しは「ゆかり<濃厚おつまみスナック>」。初めて食べたとき「なぜ今まで知らなかったんだ……」と後悔したほど、衝撃のおいしさです。
坂角総本舖のえびせんべい「ゆかり」と江崎グリコの「チーザ」がコラボしたおつまみスナック。JR東海とJR東日本の一部の売店や新幹線内などで、限定発売されています。
袋を開けた瞬間、えびの豊かな香りがふわっと香ります。海老せんべい「ゆかり」の原料にも使用されている上質な海老と同じものを生地に練りこんでいるのだとか。もちろんチーザのカリカリ食感も!
ビールにも、日本酒にも、ハイボールにも。どんなお酒とも相性が良いのもポイントです。
東海道新幹線限定のご当地チップス
「チップスター極」
名古屋駅で買えるお土産と言えば「チップスター極」。JR東海道新幹線の車内、停車駅の売店でしか買えないご当地チップスです。(しお味は山陽新幹線でも発売)
「チップスター極 伊勢えび味」は、伊勢志摩産伊勢海老のパウダーを使用。伊勢海老の甘みと香りが楽しめ、えび好きにはたまりません!「チップスター極 海の精焼き塩使用しお味」は、うまみを感じるシンプルな塩味。
フタが閉められるので、旅のお供にぴったりですね。
東海エリア限定!「じゃがりこ 手羽先味」
名古屋めしと言えば、手羽先!
カルビーの「じゃがりこ 手羽先味」は、愛知・岐阜・三重・静岡のみで販売されている東海エリア限定商品です。名古屋らしいきらびやかなパッケージが目印!8袋入りの箱タイプもあります。
ピリッとうま辛、スパイシーでクセになる手羽先風味。噛めば噛むほど、チキンのうまみも広がります。これはビールにおすすめですね!
噛めば噛むほどスパイシー!
「てばさきいか 幻の手羽先風味〜世界の山ちゃん〜」
手羽先と言えば、世界の山ちゃんですよね。
世界の山ちゃんからは、「てばさきいか」「しっとりせんべい」「どて煮」など、さまざまなコラボ土産が発売されています。その中でも一押しなのが「てばさきいか 幻の手羽先風味」。名前の通り、手羽先風味のさきいかです。おいしくないわけがありません。
スパイスがたっぷりかかっているので、ピリッとスパイシー!噛めば噛むほど、さきいかのうまみと合わさって、止まらなくなってしまいます。
名古屋名物の赤味噌を使用「みそカツ」
名古屋めしと言えば、味噌カツも欠かせません!
そんな味噌カツの風味を楽しめるのが、昔懐かしい駄菓子「みそカツ」。名古屋名物の赤味噌を使っているので、味噌の香りがふわっと香ります。一般的なソース味よりも甘め。
手を汚さず片手で食べられるので、旅のお供にぴったり。4枚で200円以下というお手頃価格もうれしいですね。
味がしっかり染み込んだ「みそたま」
味噌味がお好きなら、こちらもおすすめ!
秘伝のみそだれで一昼夜煮込んだ卵「みそたま」。黄身の中までしっかりと味噌が染み込んでいます。温めずそのままでも、おいしくいただけます。
2袋に2個ずつ入っているので、シェアしても良いですね。おつまみとしてだけでなく、おやつやおにぎりのお供としても。ラーメンに合わせても絶品ですよ。
一口サイズで食べやすい!ヤマサの「豆ちくわ」
愛知県豊橋市の名物である、ヤマサのちくわ。江戸時代から続く名店です。
そんな名店の味を気軽に楽しめるのが「豆ちくわ」。おつまみ用につくられたちくわだけに、電車の一杯にぴったり。1箱に2袋入っています。味がしっかりしているので、そのままでもおいしくいただけますよ。添えられているわさび漬けで、味変も!
お値段もお手頃。化粧箱に入っているので、ちょっとしたお土産にもぴったりな商品です。
名古屋のおつまみと言えばやっぱりコレ!
風来坊「手羽先唐揚」
名古屋の絶品おつまみと言えば手羽先!
お土産用の手羽先を買うなら「風来坊 エスカ店」がおすすめ!1人前(5本)からお好みの数でテイクアウトが可能。テイクアウト用のカウンターがあるので、サクッと買えるのも魅力。(※写真は2人前)
風来坊の手羽先は肉厚でジューシーな身とやや甘めのタレが特徴。醤油やニンニクからつくられる甘辛タレは、一度食べるとやみつきに。見た目以上にあっさりとしているので、不思議と何個でも食べられます。
名古屋と言えばやっぱりコレ!
千寿「天むす」
名古屋名物「天むす」なら、「千寿」がおすすめ!キヨスクでも購入できます。
天然小海老と厳選したこしひかりを使用した、上品な天むす。ごはんが一粒一粒ふっくらとしており、食べた瞬間ホロっと崩れます。えび天は塩味が効いていて、冷めてもおいしくいただけます。
そして、添えられた「きゃらぶき」が絶品なんです。甘辛い醤油味が、天むすと合う!きゃらぶきだけでも、おつまみになるくらい。
ちょっと小腹が空いたなというときにぴったりのお土産です。
続いては、おうち呑みにぴったりな商品をご紹介していきます。
お酒に合う!絶品ハムステーキ「明宝ハム」
岐阜のお土産ではありますが、絶品なのでこちらもご紹介。
岐阜県郡上市で製造されている「明宝ハム」。国産豚肉を100%使用、保存料未使用で添加物も極力使用していないことが特徴。地元ではスーパーでも売られているくらい、東海人にとっては馴染み深いプレスハムです。ちなみにプレスハムとは、小片の肉塊を塩漬けにして寄せ集め加熱してつくられるハムのこと。
昔ながらの製法でつくられた明宝ハムは、厚めにカットして焼くだけで、絶品のおつまみに!一度食べると病みつきになること間違いなし。サラダに添えたり、ピザやハムカツにしてもおいしいですよ。
レンジやトースターで簡単調理!
「名古屋名物 さんわの手羽唐」
おうち呑みなら、創業明治33年の舗鶏専門店「さんわ」の「名古屋名物 さんわの手羽唐」もおすすめ!
こちらは冷凍商品ですが、保冷剤と保冷袋が最初から入っているため、そのまま4時間くらいは持ち運びがOKなんです。レンジかトースターで温めるだけの簡単調理もポイント!
これぞ名古屋といった甘辛タレと、特製スパイスがやみつきになります。おうちで本格的な名古屋めしがいただけるなんて、なんて贅沢なのでしょう。
〆はやっぱりお茶漬け!
「ひつまぶしの里茶漬け」
呑んだあとの〆といえば、やっぱりお茶漬け。
名古屋名物「ひつまぶし」は、最初はそのまま、次に薬味と一緒に、最後にお茶漬けでいただくスタイル。その最後のお茶漬けの味を再現したのが、「ひつまぶしの里茶漬け」です。1箱に3袋入り。
うなぎがレトルトパックになっているので、うなぎの香ばしさや、とろける食感を楽しめるのがポイント!わさびや三つ葉のさわやかな香りがアクセントになり、さささ〜っと食べられちゃいます。
今回は酒好きの編集部スタッフが、「名古屋駅で買える!甘くない&おつまみにおすすめなお土産12選」をご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!