南伊勢町で癒しのアクティビティ、シーカヤックに挑戦!「サニーコーストカヤックス」
目次
無人の浜でゆったりコーヒーブレイク

無人の浜に到着しました。ここでしばし休憩です。



ツアーの中盤は、無人の浜辺でのコーヒーブレイク。インストラクターの本橋さんが、淹れたてのホットコーヒーを振る舞ってくれました。海を一望しながらのコーヒーブレイクは至福のひととき。

コーヒーブレイクのあとは、浜辺で何か拾っています。何でしょうか??

答えは、シーグラスと貝殻!このように、海岸などに打ち上げられた漂着物を集めるのを「ビーチコーミング」というのだそう。シーグラスは自宅で工作しようと思います。
気分は探検家?!
いざ、マングローブの森へ


ゆっくりとコーヒーブレイクを堪能したあとは、再びカヤックで海へ。かなりパドルの操作にも慣れてきましたよ。




ツアー後半は静かな入り江へ。
真珠イカダと海に浮かぶ作業小屋や廃船。気分はまさに探検家!こんな景色が見られるのも、シーカヤックだからこそ。


入り江にはマングローブが。こうした植生は伊勢志摩の温暖な気候と、五ヶ所湾の入り組んだ入り江の特徴の一つなのだとか。

こちらはハマジンチョウ。日本では九州西部以南にのみ分布する植物ですが、例外として五ヶ所湾でも生息しています。本州ではここだけの貴重な花です。

マングローブを眺めていると、何やら海中に茶色いものが……。何でしょうか……。

正解はタコクラゲ!
タコクラゲの群れがお出迎えしてくれましたよ。タコクラゲは温暖な海域に出現するクラゲで、波の静かな場所で見られるのだとか。毒はありません。ふわふわ〜っと可愛らしいです。


旅もいよいよ終盤戦。ゴール地点へ向けて漕ぎ出します。

すっかりカヤックにも慣れました。最初は落ちたらどうしよう……。パドルの漕ぎ方はこうだっけ?と余裕がありませんでしたが、いつしか「もう少し乗っていたいな〜」と思うほどに。

南伊勢町の海を全身で受け止めてみました。天気もよく、風も穏やかで、絶好のカヤック日和です。


最後はゴール地点に向けて一気に漕ぎます。それにしても南伊勢町の海の透明度には、何度も感動してしまいました。こんなに透き通った海、久しぶりに見ました。南伊勢町は、漁獲量はなんと国内5番目、三重県内ではNo.1!というのも納得です。

無事にゴールインです!

使用したカヤックはこのように車輪の上に乗せて、片付けます。

本橋さん、すてきなツアーをありがとうございました!とっても話しやすい方で、五ヶ所湾や南伊勢町のこともたくさん教えていただきました。

シーカヤックがこんなにも癒やしのアクティビティだとは知りませんでした。パドルを漕ぐたび、ゆるやかに進む爽快感がたまりません。ツアーが終了する頃には、身体や心がすっと軽くなるのを感じました。運動は苦手、アウトドアは初めて、そんな方にこそ挑戦していただきたいアクティビティです。










