2024年6月、名古屋・大須にオープンした話題のお店「LIP ATELIER(リップアトリエ)」。
世界にたったひとつのオリジナルリップスティックの製作体験ができるアトリエです。韓国や香港などで流行していた手作りリップ体験が、東京・大阪に続き、名古屋へ初上陸!今、SNSなどでも注目のスポットです。
目次

「LIP ATELIER(リップアトリエ)」のある、サンポートヤバビル

この看板が目印です。
場所は、名古屋市営地下鉄「矢場町駅」4番出口から徒歩約3分。カラオケ「まねきねこ」や飲食店が入る「サンポートヤバビル」の8階にあります。
少しわかりづらいので、この「LIP ATELIER」と記載された看板を目印に行ってみてくださいね!

大きなクマのぬいぐるみがお出迎え

アンティーク調でおしゃれな空間
中に入ると、アンティーク調のインテリアや可愛らしいクマのぬいぐるみなどで飾られた、世界観抜群の空間が広がります。おしゃれな小物がたくさん並んでいて、つい「かわいい〜!」という声を出してしまうほど。

製作体験スペース
リップ製作体験は、1日8組限定。完全予約制なので、貸切状態で制作に没頭することができますよ!
予約方法は、来店希望日の2週間前(14日前)0:00からWebにて受付を開始。基本料金は、2名分で10,000円となっており、各1本ずつ製作が可能です。(1枠につき、1〜4名まで対応可能。1名または5名以上をご希望の場合は、DMにて確認が必要。)
世界にひとつだけのリップづくりを体験!
ここからは、リップスティック製作の体験レポートをお届け!製作過程やポイントなどをまとめてご紹介していきます。
行ってみたい!気になっていた!そんな人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

かわいいエプロンに、気分も上昇!

リップ製作に関する注意事項などを確認中
リップ製作の前に、電子書面で確認事項をチェックします。注意してほしいのは、自分のリップを自分の手でつくるワークショップスタイルである、ということ。化粧品の製作には法律で規制があるため、お店のスタッフさんに製作を代わってもらったり、他の人の分を自分が作るといった行為はNGです。
事前に確認事項をしっかりと理解して、楽しく製作を体験しましょう!
11種類のフレーバーから、お気に入りの香りをチェイス

11種類のフレーバー
まず最初に、11種類のフレーバーの中から好きな香りを選びます。
1番人気のフレーバー「紅茶」は、凛とした紅茶ならではの爽やかな香り。唇につけることを考えながら、一つひとつ慎重に香りを確認。
今回は、大人っぽい上品な香りの「ウッド」を選びました。
テーブルの上には、自由に使用可能なスマホスタンドが用意されています。動画やタイムラプスで、製作の様子を撮影することも◎
数種類のカラーの中から、好きな色を自分好みに調合

道具ひとつとっても、絵になる可愛らしさ
アクリルボードの上に、ヘラが2つと小さなスプーン、そしてリップのもととなるバームがセットされています。
まずは、アルミホイルに包まれたバームをアクリルボードの上へ取り出します。ここから、無色のバームに色を足して調合していきます。

多数のカラーが用意されています。
色の数は、30種類以上!多彩な品揃えで、選ぶのもワクワク。色だけでなく、マットなタイプや光沢の出るタイプなど、種類も多種多様。
レッド&ピンク系が多いですが、イエローやブルー、グリーンなどの珍しい色味も。推しカラーで製作するのもおすすめです!

今回のベースとなるカラーは、マットなレッドに決定!

スプーン1杯分ほどの量を取って、バームの上へ
ベースとなるカラーが決まったら、バームと馴染ませていきます。カラーの量は、スプーン1杯分ほど。

ヘラを使ってまぜまぜ
ヘラ2本を使って混ぜていきます。最初はバームを切るようにするのがポイント。だんだんと馴染んできたら、次は練るようにしっかりと混ぜ合わせていきしょう!

色味のチェック!
綿棒を使って、手の甲で色味をチェックします。実際に唇に塗ったときのイメージを浮かべながら、好みのカラーになるまで調合。
フレーバーの「ウッド」に合わせて大人っぽい仕上がりにしたかったので、ブラウン系のカラーで少しずつ微調整していきます。思い通りの「レッドブラウン」になるまで、ひたすらまぜまぜ。

ラメの種類も豊富
仕上げにキラキラのラメを入れるのも人気!マットに仕上げたり、ラメを使ってキラキラにしたり、それぞれの好みに合わせて自由に調合を楽しみましょう。
香りづけをして、バームを型に流し入れる
カラーの調合が終わったら、バームをビーカーの底に入れて最初に決めたフレーバーで香りづけ!量は1〜3滴ほどが適量。ほんのりと香りたい場合は1滴。香りを強くしたい場合は2〜3滴ほど加えていきます。
香りまでつけ終わったら、湯煎でバームを溶かしていきます。徐々にバームが溶け、色と香りが混ざり合っていきます。

リップの形は5種類
バームが溶けるのを待っている間に、計5種類の中からリップの形を決めていきましょう。
可愛らしいネコ型や人気のハート型など、気になる形がたくさん!今回は、色味に合わせてローズ型を選びました。

ビーカーが熱くなっているので、気をつけて!

こぼれないように、慎重に。
溶けたバームを、リップの型へ流していきます。このときビーカーが熱くなっているので、火傷に気をつけながら慎重に入れていきましょう。
溢れるくらいまで流し入れたら、冷蔵庫で冷やして固めます。なんとかうまくいって、ほっと一息。
リップケースとチャームをカスタム
リップが固まるのを待つ間に、リップケースとチャームを選んでいきます。
リップケースは、ゴールド・ホワイト・シルバーの3種類。こちらのケース、マグネット式になっているので、近づけるだけでカチッとキャップが閉まる優れものなんです。

アトリエの一角に広がるチャームゾーン
アトリエの一角にずらりと並ぶチャームの中から、ケースのキャップ部分にセットするチャームを1つ選びます。
なんとチャームの数は150種類以上!この中から、リップの色やケース、好みに合うようなチャームを見つけ出します。キラキラ輝くチャームを眺めていると、宝探しの気分に!

店内には見本も飾られているので、悩んだときの参考に。
リップを型から外して、最後の仕上げ!

専用のカルテ
製作したリップカラーが色付けされた専用カルテに、日付とカラーネームを記入。自分だけのオリジナルリップに特別な名前をつけちゃいましょう。

空気を入れながら、型からリップを外していきます
準備が整ったら最後の仕上げ!固まったリップをケースにはめ込んでいきます。
無理に触ったり下手な持ち方をするとリップが折れてしまう可能性があるので、丁寧に、慎重に。持ち方などはスタッフさんがアドバイスをくれるので、気持ちを落ち着かせて作業に集中!

スティック部分をグッと押し込みます

3本指でひねりつつ空気を入れながら、型を外していきます。緊張の一瞬!

見事に成功!
この型からリップを外す作業が、一番難しかったです。力を入れすぎると折れてしまう!という不安と戦いながらも、ゆっくり慎重に進めたら無事成功しました!

レッドにブラウンを混ぜたリップスティック「brown red」の出来上がり
ローズ型のリップスティックが完成!想像以上に綺麗な仕上がりで大満足です。
ブラックチェリーの大きなチャームがワンポイントとなって、大人っぽい雰囲気の中に可愛らしさが残る、世界にひとつだけの魅力的なリップが出来上がりました。
映えスポットで写真をパチリ

かわいいフォトスポットがたくさん!
完成したら、余った時間で撮影も可能。アトリエの中はかわいいフォトスポットがたくさんあるので、さまざまな映え写真を撮ることができますよ!

推しカラーのブルーをチョイスしたリップは、インテリアとしても◎

さりげないイニシャルのチャームもおすすめ。
可愛すぎて、思わず何枚も写真を撮ってしまいました。型を崩してしまうのがもったいないほどの出来栄えに、感動の拍手!
出来上がったリップスティックはまだ不安定なため、使用するのは24時間が経過してからにしましょう。

かわいいラッピングにときめき
写真を撮り終えたら、最後はかわいくラッピング。専用カルテがついたロゴ入りの巾着が、これまた可愛らしい。
「LIP ATELIER(リップアトリエ)」で、
あなただけのオリジナルリップをつくろう!

色はもちろん、型やケースによってもまったく違う雰囲気の仕上がりに。
自分だけのオリジナルリップスティックが簡単につくれる「LIP ATELIER(リップアトリエ)」。
女性同士はもちろん、カップルや男性同士でも楽しめるおすすめのスポットです。貸切空間なので、人目を気にしなくていいのも素敵なポイントですね。
ぜひ、自分へのご褒美に、世界でひとつだけのリップをつくりに行ってみてはいかがでしょうか。