藤田嗣治の絵画と写真の創造をたどる展覧会、名古屋市美術館にて開催中!

藤田嗣治の絵画と写真の創造をたどる展覧会、名古屋市美術館にて開催中!

2025年9月27日(土)~12月7日(日)
名古屋 中区栄

TOP画像:ドラ・カムルス(マダム・ドラ)《猫を肩に載せる藤田嗣治》1927年 東京藝術大学

世界的に活躍した画家・藤田嗣治(1886-1968)の知られざる魅力に迫る展覧会「藤田嗣治 絵画と写真(Foujita: Painting and Photography)」が、2025年9月27日(土)から12月7日(日)まで、名古屋市美術館で開催中です。

展覧会の見どころ

ドラ・カルムス(マダム・ドラ)《藤田嗣治》1925-29年頃 東京藝術大学

藤田嗣治はエコール・ド・パリの寵児として知られる画家ですが、若いころからカメラを手にし、生涯にわたって数千点もの写真を残していたことはあまり知られていません。本展では、写真を利用した絵画制作のプロセスを解き明かすとともに、国内外の写真家が捉えた藤田のポートレイト写真なども展示されます。

藤田は自ら撮影する者であると同時に、被写体としても存在しました。描くことと撮ることの間を絶えず行き来した藤田の「眼の軌跡」を追いかけることで、知られざる魅力に迫ります。写真は単なる記録ではなく、人物、衣服、動物、建物などの要素を選び出し、絵画に取り入れる素材としても活用されました。また、セルフポートレイトも多数展示され、オカッパ頭と丸眼鏡、ちょび髭の独特な姿が広く流布したことも紹介されます。

展覧会では、多数の日本初公開作品を含む写真と代表作をあわせて展示。藤田作品の新たな魅力を発見できます。

藤田嗣治《市街  バスの前の人々》1955年  東京藝術大学 蔵

藤田嗣治《日本にて》 メゾン⁼アトリエ・フジタ〈エソンヌ県〉 蔵

藤田嗣治《中南米の子どもたち》 メゾン⁼アトリエ・フジタ〈エソンヌ県〉 蔵

開催概要

  • 会期:2025年9月27日(土)~12月7日(日)
    9:30~17:00(金曜日は20:00まで、入場は閉館30分前まで)

  • 休館日:月曜日(ただし祝日は開館)、10月14日(火)、11月4日(火)

  • 会場:名古屋市美術館 企画展示室1・2(名古屋市中区栄2-17-25)

  • 主催:名古屋市教育委員会・名古屋市美術館、読売新聞社、メ~テレ

  • 後援:名古屋市立小中学校PTA協議会

  • 協力:レオナール・フジタ財団、メゾン⁼アトリエ・フジタ(フランス)、名古屋市交通局

  • 企画協力:キュレイターズ

※国際芸術祭あいち2025連携企画プログラム

チケット情報

  • 当日:一般1,800円、高大生1,000円、中学生以下無料

  • 割引:障害者、難病患者、公共交通割引、常設展定期観覧券提示など各種割引あり

公式情報

おすすめスポット