企画展「What’s JDM? ―世界が熱中する’80-’90年代の日本車―」

企画展「What’s JDM? ―世界が熱中する’80-’90年代の日本車―」

2025年10月3日(金)~2026年4月5日(日)
愛知

トヨタ自動車株式会社の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)では、2025年10月3日(金)~2026年4月5日(日)まで、企画展「What’s JDM? ―世界が熱中する’80-’90年代の日本車―」を開催します。

JDMとは?

「JDM」とは Japan Domestic Market(日本国内市場) の略。

もともとは日本国内専用車を指しますが、現在では海外、とくにアメリカやイギリスを中心に、日本車を輸入・カスタマイズして楽しむカルチャーの呼び名として広まっています。

展示内容

1980~90年代、日本の自動車メーカーは電子制御や高性能エンジンといった革新的な技術を次々と実用化。
シンプルで個性的なデザインは、時を経てもなお世界中のファンを魅了しています。

トヨタ スプリンター トレノ(1986年)

ニッサン スカイライン GT-R(1989年)

アンフィニ RX-7(1991年)【画像提供:マツダ株式会社】

本展では、そんな1980~90年代の日本車約10台を以下の3つのテーマで紹介します。

  • 当時の最新技術

  • 独自のデザイン

  • 小さな高性能

展示車両は、館所蔵車に加え、国内自動車メーカー7社や日本自動車博物館の協力により特別展示。
期間中は車両の入れ替えも行われます。

開催概要

期間:2025年10月3日(金)~2026年4月5日(日)
会場:トヨタ博物館 文化館2階 企画展示室
所在地:〒480-1118 愛知県長久手市横道41-100
開館時間:9:30~17:00(入館受付は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/25~1/3)
入館料:大人1,200円/シルバー(65歳以上)700円/中高生600円/小学生400円
公式サイトトヨタ博物館 イベントページ

概要

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

エリア

おすすめスポット