【名古屋】ワンコインで買えるお土産20選

【名古屋】ワンコインで買えるお土産20選

旅先ではたくさんのお土産を買って帰りたいから一つ一つの金額はできるだけ抑えたい!と思ったことはありませんか?

今回は500円で購入できる名古屋のお土産をご紹介したいと思います!

江崎グリコ×坂角総本舖【ゆかり濃厚おつまみスナック】

「ゆかり 濃厚おつまみスナック」は、坂角総本舖の海老せんべい「ゆかり」の原料にも使われている上質な海老を贅沢に生地に練り込み、江崎グリコの濃厚おつまみスナック「チーザ」の製法で焼き上げられた風味豊かなおつまみスナック。

「ゆかり」を「チーザ」の製法で焼き上げるとこんなにもギュッと濃厚な味になるのかとびっくりしてしまいます。「ゆかり 濃厚おつまみスナック」は固めのスナックで噛むと香ばしい海老の濃厚な味わいが口に広がります。「ゆかり」よりも塩気を感じ、これはお酒のおつまみにぴったりです!

世界の山ちゃんお土産シリーズ

名古屋に来たら一度は食べているであろう「世界の山ちゃん」。

「世界の山ちゃん」から発売されているワンコイン土産もおすすめです!

世界の山ちゃん【てばさきいか】【天ぷらてばさきいか】

「世界の山ちゃん」といえばの手羽先と、さきいかのコラボ商品「てばさきいか」。

さきいかにかかっている黒い粒は胡椒。さきいかで手羽先のスパイシーさと旨味を再現しています。

「天ぷらてばさきいか」は、名前のとおり「てばさきいか」をあげた商品。「てばさきいか」はしっとり柔らかなのに対して「天ぷらてばさきいか」は少しカリッとしています。

世界の山ちゃん【幻の手羽先風味 柿の種】

手のひらサイズで持ち運びしやすい「幻の手羽先風味 柿の種」。この大きさはばらまき用のお土産としても、自分用のお土産としても買っていきやすいサイズ!

タレがしっかりコーティングされて、1粒1粒カリッとした柿の種。口に入れた瞬間、手羽先の香ばしさが広がり、最後にタレの甘さを感じます。

ちゃんと辛い!【味仙 みせんべい】

名古屋めしのひとつ「味仙」の台湾ラーメンをお煎餅で再現した「みせんべい」。

福岡土産で有名な「めんべい」を作っている山口油屋福太郎とのコラボ商品です。

バリッと固めの煎餅を噛んだ瞬間、味仙の台湾ラーメンを啜ったときのような辛さが口中に広がります。

これは辛いものが苦手な方は要注意なお土産なので気をつけて!でも、辛いものが好きな方は何故かもう一枚食べたくなる中毒性のあるお煎餅です。

【味付うずら卵 台湾ラーメン味】

「みせんべい」に続き味仙本店が監修している「味付うずら卵 台湾ラーメン味」。

ピリ辛な味付けの煮卵が6個入っていて、ごはんにもお酒のお供にもピッタリ!

ひとつ食べるとついもうひとつ食べたくなってしまう味付けであっとゆうまになくなってしまうかも?

ピリ辛と言っても辛いものが苦手な人でも食べれる辛さだと思うので、気になる人は購入してみてください♩

金色しゃちほこが目を引く【じゃがりこ手羽先味】

名古屋らしい金色のパッケージに大きくしゃちほこが描かれたパッケージが目を引く「じゃがりこ手羽先味」。

中にはカップに入ったじゃがりこよりも少し短めのじゃがりこがたっぷり入っており、上部にはチャックがついているのも嬉しい!

胡椒が効いたピリ辛なじゃがりこを選んでみてはいかがでしょう?

甘じょっぱいが癖になる【八丁みそまん】

愛知県岡崎で江戸時代から変わらぬ製法で造られている「八丁味噌」を生地に練り込んだ「八丁みそまん」。

職人がじっくりと炊き上げた、旨味ゆたかなこし餡がたっぷり入った「八丁みそまん」は生地の八丁味噌のしょっぱさと相性抜群。甘じょっぱさがクセになること間違いなし!

パッケージに書かれている家康公のひげをよく見ると「八丁」となっているのがおもしろいですね!

【青柳ういろう ひとくち】5個入 カエルver.

名古屋の銘菓のひとつである「ういろう」。ういろうを取り扱う名店のひとつである「青柳総本家」から販売されているのは、かえるのパッケージがかわいい「青柳ういろう ひとくち」です。

名前の通りひとくちサイズのういろうが5個入っています。しろ・くろ・抹茶・上がり・さくらの5種の味がセットになった人気シリーズです。

どれももちもちとした食感とやさしい甘さでとても美味しく、ひとくちで食べられるサイズなのも嬉しい!

みんなでシェアするお土産としてもよいのではないでしょうか?

自分で完成させるおやつ【ういろモナカ】

緑・白・赤の八角柱の箱の中に、個包装された「ういろ」「餡」「最中種」が入っており、それを自分の手で挟んで完成させる「ういろモナカ」。

緑の箱には抹茶、白の箱には白、赤の箱には桜のういろがはいっていて、3つセットになったものもあれば、1つでの販売もあるので自分の好きな味を選ぶことができます。

食べる直前に自分で餡とういろをはさんで食べるので、モナカはサクサク!たっぷりの餡に負けないういろの存在感も感じられます。

自分で作るという、ういろの新しい楽しみ方ができる商品でした!

東海限定シリーズ【ハッピーターン 赤みそ味・手羽先味・松坂牛ステーキ風味】

旅先で見かけることの多いハッピーターン。このサイズのハッピーターンはレジ横などに並んでいることも多く、パッと手にとってしまう方も多いのではないでしょうか?

東海地区では、名古屋らしい「手羽先味」と「赤みそ味」に加えて、三重県のブランド牛「松坂牛ステーキ風味」というのも売られています。

甘辛いタレを想像させる「手羽先味」、味噌蔵メーカー「カクキュー」の赤みそパウダーを使用した、あまからく深みのあるみそ味の「赤みそ味」、松坂牛100%で作られた牛肉パウダーを使用し、まるで本物のステーキを食べているような気分になれる「松坂牛ステーキ風味」どれもとても美味しくおすすめです!

【かっぱえびせん 天むす味】

名古屋らしいフレーバーとしてお土産では手羽先味がダントツで多い中、かっぱえびせんは「天むす味」を販売しています。

天むすの名店「地雷也」が監修し、天むすのタレと焼き海苔の風味を感じることのできるかっぱえびせんです。

約2年かけて商品開発された「かっぱえびせん 天むす味」は、東海キヨスク限定で発売されています。

東海限定【ベビースター台湾ラーメン味】

唐辛子を練り込んだ特製麺を使用し、東海地区で人気のある台湾ラーメンの辛さと旨味を再現したベビースターです。※辛い物が苦手な方は十分ご注意ください。

中には通常のベビースターより少し太めのベビースターが入っていて、麺のなかにある唐辛子の赤い点々が辛さを出しています。

4連になっているので1つづつ外してばらまき土産にしても良いですね!

人気の電車や新幹線とコラボした【超特急クッピーラムネ】

大人も子どもも大好きな「クッピーラムネ」とJRのコラボ商品。

ドクターイエローやはやぶさなど人気の電車がかわいいイラストになって描かれているパッケージにはクッピーラムネでお馴染みのうさぎとリスのキャラクターが車掌さんの格好をして描かれています。

5連になっているので1つづつ切り離してお土産にしてもよし、全て違う電車なので切り離さずにすべて渡しても喜ばれそうです!

名古屋のソウルフード【しるこサンド】

愛知県のソウルフード「しるこサンド」。 サクサクのビスケットにほどよい甘さのあんこが薄く挟んであります。

定番のあずき以外にも、生地にたっぷりとバターを練り込んで焼き上げた「バター味」や、伯方の塩を効かせた絶妙な塩加減で夏にしか出ない人気商品「塩」など季節によって様々なしるこサンドを楽しむことができます。

ぷっくり肉球がかわいい【なごにゃん】

1958年に発売され、名古屋銘菓として親しまれている「なごやん」。

そんな「なごやん」を猫の肉球型にした「なごにゃん」をご存知ですか?

白猫の「なごにゃん」と、黒猫の「なごにゃん」があります。

白猫の「なごにゃん」は、国産小麦を使用したふわふわカステラ生地の中にまろやかな黄味あんとホワイトチョコクリームが包まれており、黒猫の「なごにゃん」は、カステラ生地にもココアが練りこまれ、中には黄味あんとチョコクリームが入っています。

ぷにぷにの肉球がかわいい!

「なごにゃんクロ」の方が生地にココアが練りこまれている分少しビターな感じかなと思いました!

名古屋市在住だという「シロ」と「クロ」の「なごにゃん」、是非ご自宅にお迎えしてあげてください♩

豊橋名物ヤマサのちくわのひとくちサイズ【豆ちくわ】

愛知県豊橋市の名産「ヤマサのちくわ」を一口サイズにした「豆ちくわ」。

一口サイズのちくわが5個入った小袋が2袋入っており、ちくわと一緒に静岡・田丸屋本店の「わさび漬」の小袋がセットになっています!

一口サイズのちくわは手を汚さず食べられるのもいいですね!

お土産はもちろん旅のお供にもおすすめの商品です。

愛知県は即席麺も豊富?!スガキヤ袋麺シリーズ

名古屋のソウルフードのひとつ「スガキヤ」。「スガキヤ」からは「スガキヤラーメン」はもちろん、「味噌煮込みうどん」や「台湾ラーメン」の袋麺も発売されています。

名古屋秘伝の味八丁味噌「味噌煮込みうどん」

八丁味噌を使用した、風味豊かな本格味噌煮込うどん。しっかりきいた出汁とコク深い味噌がクセになる美味しさです。

名古屋の味 だしをきかせた和風とんこつ

おなじみスガキヤのだしをきかせた和風とんこつ味。

「即席SUGAKIYAラーメン」はお店で食べるのと変わらないクオリティだと人気の高い商品。愛知県に住んでいてもお家でスガキヤを味わいたいと買っていく人も多いはず!

豆板醤のコクと深み「台湾ラーメン」

辛さを感じたいなら「台湾ラーメン」がおすすめ!

鶏ガラだしに豆板醤を加え、じっくり煮込んだ濃厚ピリ辛スープをすするとじんわり汗をかくこと間違いなし。

コアなファンが多い【大和屋の守口漬】

愛知の伝統野菜「守口大根」を酒粕・みりん粕で漬け上げたお漬物「守口漬」。

種まきから出荷まで、あしかけ三年という長い歳月をかけ守口大根はべっこう色に染まり「漬物の宝石」とよばれます。

程よく塩分が落ちた守口漬は酒粕とみりん粕の芳醇な香りと甘みが特徴です。ご飯のお供におすすめのお土産です。

万能味噌調味料【つけてみそかけてみそ】

いろいろな使い方ができる万能調味料「つけてみそかけてみそ」は、名古屋の家庭の冷蔵庫には必ずと言っていいほど常備されているのではないでしょうか?

何にかけても美味しく、手軽に味噌味が楽しめる商品。写真は通常パッケージですが、お土産に最適なパッケージでの販売もあるので探してみてください!

中日ドラゴンズ承認チューハイ【ドアラサワー・レモン】

2020年に発売された「ドアラチューハイ」を、女性の意見を元に改良に改良を重ね誕生した「ドアラサワー・レモン」。

レモン果汁11%とレモンチューハイにしては高めの果汁率で爽やかなレモンが香る、フレッシュな味わいのサワーです。

パッケージに描かれた「さわ〜」の文字はドアラ直筆だそう。中日ファンに喜ばれるお土産ですね!

 

今回は名古屋でワンコインで買えるお土産をご紹介しました。

どれも名古屋らしく喜ばれること間違いなし!
ぜひお土産選びの参考にしてみてくださいね。

 

アライブ株式会社の専属フォトグラファー。普段はウェブサイトで使用する写真をメインに、さまざまな媒体に掲載する写真を撮影をしています。

気ままな投稿になりますが、写真を通じて名古屋の魅力を発信していきます。

https://horic46d.myportfolio.com/

ピックアップ記事

「ふくちゃんリユスタ名古屋緑滝ノ水店」がオープン!子育てファミリーに嬉しい!キッズ・ベビー用品専門のリユースショップ
PR

「ふくちゃんリユスタ名古屋緑滝ノ水店」がオープン!子育てファミリーに嬉しい!キッズ・ベビー用品専門のリユースショップ

【ナビデザイン】多治見駅で大人の夜を楽しむ。 炭火焼き鳥「はと家」&「喫茶バー 兎角(TOKAKU)」
PR

【ナビデザイン】多治見駅で大人の夜を楽しむ。 炭火焼き鳥「はと家」&「喫茶バー 兎角(TOKAKU)」

【港区】「邦和みなとゴルフ」名古屋初の「トラックマンレンジ」を全打席完備!データの可視化が練習の質を変える。
PR

【港区】「邦和みなとゴルフ」名古屋初の「トラックマンレンジ」を全打席完備!データの可視化が練習の質を変える。

【南区】「大江グランドゴルフ」の魅力を徹底解剖!地元のゴルファーに愛される、名古屋最大級のフィールド!
PR

【南区】「大江グランドゴルフ」の魅力を徹底解剖!地元のゴルファーに愛される、名古屋最大級のフィールド!

【岐阜県・恵那】豊かな自然に囲まれ、愛犬との時間を自由に楽しめる「メダリオンリゾート 恵那プライベートドッグヴィラ」
PR

【岐阜県・恵那】豊かな自然に囲まれ、愛犬との時間を自由に楽しめる「メダリオンリゾート 恵那プライベートドッグヴィラ」

【名古屋】「浅田レディースクリニック」妊娠・出産という結果を重視した”不妊治療”を。
PR

【名古屋】「浅田レディースクリニック」妊娠・出産という結果を重視した”不妊治療”を。

15分 70円〜!まち乗りに便利なシェアサイクル「HELLO CYCLING 」で名古屋のまちをポタリング
PR

15分 70円〜!まち乗りに便利なシェアサイクル「HELLO CYCLING 」で名古屋のまちをポタリング

【2025年最新版】春はすぐそこ!梅の花が楽しめる東海エリアのおすすめスポット20選(愛知・岐阜・三重)

【2025年最新版】春はすぐそこ!梅の花が楽しめる東海エリアのおすすめスポット20選(愛知・岐阜・三重)

おすすめスポット