【名古屋】マルシェ・マーケット・朝市の開催情報まとめ。グルメ&ショッピングを楽しもう!

愛知
掲載日:2025.07.02
【名古屋】マルシェ・マーケット・朝市の開催情報まとめ。グルメ&ショッピングを楽しもう!

手作りの雑貨やアクセサリー、お菓子、アパレルグッズ、新鮮な野菜・果物など、さまざまなお店が集まるマルシェは、見ているだけでもワクワクできるイベントです。

名古屋市内には休日や毎月決まった日にちに行われるマルシェがたくさんあります。

地域に根ざした歴史ある”市”や大規模なマーケットまで、個性豊かな市内のイベント情報を集めました。「どこか楽しい場所に行きたいな」と思ったら、マルシェがおすすめです!

商店街が活気に満ちる「円頓寺商店街サタデーマーケット」

毎月第1土曜日に円頓寺商店街のアーケードで開催される「円頓寺商店街サタデーマーケット」。商店街のお店だけでなく、野菜や果物、スイーツ、ハンドメイド雑貨などさまざまなお店が並び、多くの人でにぎわいます。

円頓寺商店街は、名古屋駅から徒歩で行けるアクセスの良さも魅力です。また、毎月第1日曜日には地元で長く愛されているフリーマーケット「ごえん市」も開かれます。

円頓寺商店街サタデーマーケット
https://endojishotengai.com/shop01/1630.html
https://www.instagram.com/endoji_sat_market/

栄・矢場町エリアのオアシス「若宮の森マルシェ」

縁結びで有名な若宮八幡社の境内で、毎月1日(元旦を除く)に開催される「若宮の森マルシェ」。ハンドメイド雑貨や新鮮野菜のお店だけでなく、キッチンカーもあるためショッピングとグルメが楽しめます。

若宮八幡社は、都心にありながらも豊かな自然に癒やされるスポットです。伏見・栄・矢場町駅から徒歩圏内のため、遊びに来たついでに足を運んでみてはいかがでしょうか。

若宮の森マルシェ(若宮八幡社)
http://www.wakamiya.or.jp/
https://www.instagram.com/wakamiyahachimansha_nagoya/

60年以上の歴史を持つ「九の市(くのいち)」

毎月「9」のつく日(9日・19日・29日)に中村参道緑道(豊國参道)で開催される「九の市」は、60年以上の歴史を持つ朝市です。地下鉄「中村公園駅」の上に建つ赤い大鳥居から中村公園(豊国神社)までの参道に、70〜80ものお店が並びます。

もともとは地元の農家さんが野菜を売りはじめたことが由来とされ、現在では野菜や生花、鮮魚、骨董品、パン、スイーツ、ハンドメイド雑貨など多種多様なお店がズラリ。たこ焼きの店舗や串カツの屋台もあり、食べ歩きも楽しめますよ。

九の市
https://kuno-ichi.jimdofree.com/

華金の仕事帰りに立ち寄りたい「なやばし夜イチ」

毎月第4金曜日の夕方、堀川沿いの納屋橋〜錦橋のエリアで開催される「なやばし夜イチ」。雑貨やおもちゃなどの物販に加え、フードやお酒などさまざまなジャンルのお店が並びます。時期によってはライブステージがあったり、日本酒・ビールなどのイベントが行われたりと、「なやばし」の夜を盛り上げるイベントです。

地下鉄「伏見駅」と「名古屋駅」の中間あたりにあるため、仕事帰りに気軽に立ち寄れます。


なやばし夜イチ
http://natsu1yoichi.blog133.fc2.com/
https://www.instagram.com/nayabashi41/

掘り出し物に出会える!?「大須観音骨董市」

毎月18日と28日に、大須観音の境内で開かれる「大須観音骨董市」。食器や器、着物、古着、昔ながらのおもちゃなど、さまざまな骨董品のお店が所狭しと並びます。

カメラ器材やアンティーク雑貨もたくさんあり、あなただけの掘り出し物に出会えるかもしれません。

大須観音骨董市(大須商店街)
https://www.instagram.com/osu_nagoya/

愛知県内最大の朝市「東別院 暮らしの朝市」

毎月8日、18日、28日に真宗大谷派名古屋別院(東別院)で開催されるマルシェ「東別院暮らしの朝市」は、2013年から始まった愛知県内最大の朝市です。広い境内には野菜やパン、お菓子、コーヒーなどの食品から、雑貨、アクセサリー、小物まで幅広いジャンルのお店が並びます。

それぞれの日にちによって、オーガニック系・ナチュラル系の店、若手や個性派なお店、朝市当初からいる安定の馴染みの店など特色が異なるのも大きな魅力です。


東別院 暮らしの朝市
https://higashi-asaichi.jp/higashi/
https://www.instagram.com/higashibetsuin_asaichi/

この日だけはペットもOK!興正寺マルシェ

名古屋市昭和区にある「八事山興正寺」では、毎月21日に「興正寺マルシェ」が開催されます。この日だけは、老若男女のみならずペットもOK!興正寺入口から本堂までの参道に、手作り雑貨や地域の特産物、旬の食材が並ぶほか、占い・整体などのサービス、キッチンカーなど、約50のショップが軒を連ねます。

家族でのお出かけはもちろん、一人で散策してみたりペットと散歩したりするのにもぴったりです。

興正寺マルシェ
https://www.koushoujimarche.com/
https://www.instagram.com/koushoujimarche/

参道・境内は大賑わい!覚王山日泰寺 弘法の日縁日

千種区にある覚王山日泰寺では、毎月21日に縁日が開かれます。これは空海(弘法大師)の月命日にちなんで行われるイベントで、お寺の境内と歩道は歩行者天国になり、多くの人でにぎわいます。

歴史あるお寺の境内には、多いときには100ほどのお店が並ぶほか、伝統文化のパフォーマンスなども行われます。

覚王山日泰寺 弘法の日縁日
https://www.nittaiji.or.jp/
https://www.instagram.com/nittaiji/

名古屋駅直結!天空のオーガニックマーケット

毎週火曜日、大名古屋ビルヂング5階「スカイガーデン」で開催される天空のオーガニックマーケットは、東海地方でオーガニック野菜・果物を栽培する農家さんが出店するイベントです。

安全でおいしい旬の野菜や果物を、名古屋駅直結のビルで購入できます。

天空のオーガニックマーケット
https://ameblo.jp/tenku-organic-market/
https://www.instagram.com/tenku_organic_market/

毎月1日にお参りする風習を広める「あつた朔日市」

毎月1日(元旦を除く)に、熱田神宮または秋葉山圓通寺で開催される「あつた朔日市」。古くから伝わる「朔日参り」(毎月1日に神社仏閣を参拝すること)の風習を広く知ってもらうために始まったと言います。

境内にはあつた朔日市でしか買えない「あつた宮餅」は、毎回行列ができるほどの人気商品。季節限定の和菓子も販売されていますよ。


あつた朔日市
https://atsuta-miyashuku.com/wp/tsuitachi/
https://www.instagram.com/atsutamiyashukukai/

地元民のふれあいと交流の場「荒子円空市」

中川区の荒子観音寺では、毎月第1日曜日(1・2月を除く)に「荒子円空市」が開催されます。境内には新鮮野菜やハンドメイド雑貨・アクセサリー、洋服などのお店がならぶほか、手作りお菓子や惣菜の屋台、キッチンカーも。家族でお店を出したり参拝客同士が交流したり、地域密着の温かさを感じられるイベントです。

荒子円空市
http://arako.news.coocan.jp/enku/
https://www.instagram.com/enkuichi/

笠寺観音に新鮮野菜・魚介・生花が集まる「六の市」

南区の笠覆寺、通称「笠寺観音」では、毎月6のつく日(6日、16日、26日)に「六の市」が開かれます。境内には、新鮮な野菜や魚介、生花の出店のほか、乾物屋や衣料品など、多くのお店が並びます。

笠寺観音は、1000年以上前からご縁を結んできた観音様として親しまれ、良縁を祈願する参拝客も多いお寺です。近くには笠寺公園もあるため、青空市で買い物したあとには、散歩やピクニックも楽しめるでしょう。

六の市(笠寺観音)
https://kasadera.jp/
https://www.instagram.com/kasadera_kannon/

栄の真ん中で元気な朝市!オアシス21オーガニックファーマーズ朝市村

毎週土曜日の朝、オアシス21の銀河の広場では「オアシス21オーガニックファーマーズ朝市村」が開かれます。有機・自然農法の農業に取り組む農家さんが作った野菜や米・果物・農産加工品が並びます。オーガニックの野菜は日持ちがいいとも言われていて、毎週多くのお客さんが足を運ぶ人気イベントです。


オアシス21オーガニックファーマーズ朝市村
https://asaichimura.net/

芝生でのびのび楽しめる!Hisaya-market

中部電力 MIRAI TOWERの北側、ZONE1・シバフヒロバで、毎月10日に開催される「Hisaya market」。東海地方の新鮮な野菜や農産物、お菓子、アクセサリー・生活雑貨など、暮らしを豊かにするお店がたくさん出店します。

広々とした芝生は気持ちが良く、開放的な気分で楽しめるでしょう。保育士が運営するキッズスペース「こども広場」や絵本の交換会なども行われているため、小さな子どもがいるファミリーにもおすすめです。

Hisaya-market
https://rhp.nagoya/event/entry-230.html
https://www.instagram.com/hisayaodoripark/

名古屋の新しい社交場に!SOCIAL TOWER MARKET

「SOCIAL TOWER MARKET」は、名古屋の街に新しいかたちの”社交場”をつくることをテーマに、年に4回開催されるイベントです。栄駅前・オアシス21や名古屋城を会場に、アクセサリーや古着、生活雑貨、クラフト雑貨、お菓子、パン、コーヒーなど、140店舗もの多ジャンルのお店が集まります。

名古屋市内のお店だけでなく、普段はなかなか足を運べないお店やイベント限定のお店もあり、新たな発見や出会いもたくさんあるでしょう。音楽ステージも設けられ、さまざまなアーティストのライブが楽しめるのも魅力です。

SOCIAL TOWER MARKET
https://socialtower.jp/
https://www.instagram.com/socialtower.jp/

300年の時を経て蚤の市が復活!?NAGOYA ANTIQUE MARKET

東別院と西別院の2会場で年に一度開催される「NAGOYA ANTIQUE MARKET」は、東海地区最大規模のアンティークイベントです。東別院のある橘町は、江戸時代に尾張徳川家から唯一、古物・古鉄の専売権を与えられた町という歴史があることから始まりました。

イベントでは、アメリカからヨーロッパのアンティークやジャンク、更には昭和レトロから古着にビンテージトイなど、さまざまなジャンルが集まった現代版蚤の市が甦ります。

NAGOYA ANTIQUE MARKET
https://nagoya-antique-market.jp/
https://www.instagram.com/nagoya_antique_market/

 

今回は、名古屋市で開催されているマルシェ・マーケット・朝市の中から、イベントをピックアップしてご紹介しました。

都心で行われるイベントや、神社・お寺で地域に開かれたイベントなど、規模も内容もさまざまです。気になるイベントがあれば、ぜひ足を運んでみてくださいね。

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

ピックアップ記事

おすすめスポット