長崎空港で買える!おすすめ長崎土産【20選】

長崎県
掲載日:2025.04.16
長崎空港で買える!おすすめ長崎土産【20選】

長崎空港には、定番のカステラやご当地スイーツ、長崎ならではの特産品など、魅力的なお土産が勢ぞろい。今回は、長崎空港で購入できるおすすめのお土産をご紹介します。

旅の思い出にぴったりな一品を見つけて、ぜひ持ち帰ってくださいね。

目次

長崎土産の絶対的エース福砂屋の「カステラ」

フクサヤキューブ ギフトセット 3個入 1,053円(税込)

フクサヤキューブ ギフトセット 3個入 1,053円(税込)

「長崎と言えばカステラ、カステラと言えば福砂屋」と言われるほど、長崎カステラの代表的な存在といえば「福砂屋(ふくさや)」です。1624年に創業して以来、職人による「一人一貫主義」で手作業で作られる福砂屋のカステラは、厳選された卵、小麦粉、砂糖を使用し、底にはザラメ糖が敷かれているのが特徴です。

しっとりとした食感と上品な甘さが魅力で、贈り物やお土産としても大人気です。

120年以上の歴史を持つ長崎の名店・文明堂総本店「カステラ」

カット包装カステラ 5個入972円(税込)

カット包装カステラ 5個入972円(税込)

カット包装カステラ 5個入972円(税込)

福砂屋と同じく長崎で有名な老舗店が「文明堂総本店」のカステラです。伝統的な製法でつくられたカステラは、卵、小麦粉、砂糖、水あめの4つの厳選された素材を使用しています。

特徴的なのは、カステラの底に敷かれたザラメ。ふんわりとした食感とすっきりとした甘さが、口に入れるたびに広がります。

カステラ巻 140円(税込)

カステラ巻 140円(税込)

自慢のカステラを、三笠山の皮で巻き上げた和洋折衷のスイーツ「カステラ巻」もおすすめ。カステラ本来のふんわりとした甘さに加えて、三笠山の皮の和菓子らしい風味が加わり、異なる食感やくちどけが楽しめます。

長崎の老舗「みろくや」の味を自宅でも!
「みろく屋 具材付ちゃんぽん」

みろく屋 具材付ちゃんぽん 2人前入1,490円 (税込)

みろく屋 具材付ちゃんぽん 2人前入1,490円 (税込)

みろく屋 具材付ちゃんぽん 2人前入1,490円 (税込)

「みろく屋 具材付ちゃんぽん」は、本場長崎の郷土料理を自宅で手軽に楽しめるレトルトパックの商品です。

長崎の老舗「みろくや」がこだわったモチモチとしたのどごしの良いちゃんぽん麺と、豚骨ベースの旨味たっぷりのちゃんぽんスープに、豚肉・あさり・蒲鉾など7種類の具材がセットになっています。ご家庭でキャベツや玉ねぎなどの野菜を加えるだけで、簡単に本場の味を再現できます。長崎の味を手軽に楽しめます。

手土産やギフトにもぴったりな、長崎の特産品
「ラッキーチェリー豆」

ラッキーチェリー豆 3種類セット 811円(税込)

ラッキーチェリー豆 3種類セット 811円(税込)

ラッキーチェリー豆 3種類セット 811円(税込)

ラッキーチェリー豆は、長崎県島原市の老舗「藤田チェリー豆総本店」が提供する100年以上の歴史を持つ銘菓です。オーストラリア産のそら豆をカリッと揚げ、砂糖と生姜を煮詰めた衣で包み込んだ一品で、甘さとほんのりとした生姜の風味が特徴です。

ラッキーチェリー豆はもちろん、うに豆、のり豆、カレー豆、黒蜜きなこ豆など、さまざまなフレーバーも楽しめます。手土産やギフトにもぴったりな、長崎の特産品として親しまれています。

中国由来の伝統的なお菓子「よりより」

よりより5本入 400円(税込)

よりより5本入 400円(税込)

よりより5本入 400円(税込)

「よりより」は、中国由来の伝統的なお菓子です。長崎に伝わった際、読みやすくするため「唐人巻(とうじんまき)」と名付けられ、らせん状のユニークな形から「よりより」と親しまれるようになりました。

伝統の技法を守りながら、一本一本丁寧に手作りし、おいしさを追求しています。天然に近いミネラル豊富な塩を使用し、熟成させた生地を「唐あく(膨張剤)」で引き締めることで、独特の歯応えを生み出しています。

さらに、大豆油で揚げることで小麦粉の旨味を引き立て、香ばしく仕上げました。素朴な甘さと風味豊かな味わいが特徴で、幅広い世代に愛される一品です。

ヨーロッパの伝統菓子「シガレット」をアレンジした長崎の銘菓
「南蛮おるごおる」

南蛮おるごおる 20本入り1,800円(税込)

南蛮おるごおる 20本入り1,800円(税込)

「南蛮おるごおる」は、長崎の老舗菓子店「梅月堂」が手掛ける銘菓で、ヨーロッパの伝統菓子「シガレット」をアレンジした一品です。

1973年の発売以来、50年以上にわたり愛され続けています。焼きたての生地を一本一本手巻きするこだわりの製法で、サクサクとした食感とリッチな風味が特徴。プレーンとショコラの2種類が楽しめます。

葉巻箱をイメージしたパッケージには、長崎版画家・田川憲氏の作品が使用され、小物入れとしても再利用可能です。長崎らしさが詰まった、お土産や贈り物にぴったりな逸品です。

よりよりを一口サイズに!「ちより」

ちより 600円(税込)

ちより 600円(税込)

ちより 600円(税込)

「ちより」は、長崎の老舗「萬順製菓」が手掛ける中華菓子「よりより」を一口サイズにアレンジした商品です。従来の「よりより」は硬くて大きいのが特徴ですが、「ちより」は小さく食べやすい設計で、女性や子供、お年寄りにもぴったり。

噛むほどに広がる旨味と深い風味が楽しめ、砂糖のやさしい甘さと小麦粉の香ばしさが絶妙に調和しています。さらに、長崎の四季や名所(路面電車、桜、眼鏡橋など)をデザインしたパッケージが魅力で、お土産やギフトにもおすすめです。

長崎県佐世保市の銘菓「九十九島せんぺい」

ナインチェ 九十九島せんぺい 1,400円(税込)

ナインチェ 九十九島せんぺい 1,400円(税込)

ナインチェ 九十九島せんぺい 1,400円(税込)

「九十九島せんぺい」は、香ばしいピーナッツを散りばめた六角形の焼き菓子です。亀の甲羅を模した縁起の良い形が特徴で、シンプルな素材(砂糖・小麦粉・ピーナッツ・卵白)を使用し、パリッとした食感と香ばしさが楽しめます。

昭和26年の発売以来、長年愛され続けるロングセラー商品で、お土産や贈り物にもおすすめです。

安納芋チョコレートがたまらない!
「長崎アルフォート 五島の安納芋」

長崎アルフォート 五島の安納芋 792円(税込)

長崎アルフォート 五島の安納芋 792円(税込)

長崎アルフォート 五島の安納芋 792円(税込)

「長崎アルフォート 五島の安納芋」は、ブルボンが手掛ける地域限定のアルフォートです。長崎県五島列島産の安納芋パウダーを使用し、濃厚な甘みと優しい風味が楽しめます。香ばしいダイジェスティブビスケットと、安納芋チョコレートが絶妙に調和し、贅沢な味わいに仕上げられています。

五島の恵みを感じられる限定スイーツも要チェック!

レトロなイラストがかわいい!
長崎銘菓「クルス」

クルス 864円(税込)

クルス 864円(税込)

クルス 864円(税込)

長崎銘菓「クルス」は、長崎県雲仙市の「小浜食糧株式会社」が手掛ける伝統菓子で、ポルトガル語で「十字架」を意味する「Cruz」に由来します。

薄くパリッとした生地に、生姜風味のホワイトチョコレートを挟んだ上品な甘さが特徴で、爽やかな生姜の風味がクセになる味わい。定番のホワイトチョコレート味のほか、コーヒー、いちご(しあわせクルス)、抹茶など、さまざまなフレーバーが楽しめます。

長崎空港限定パッケージには、5種類のクルスを詰め合わせ。レトロな鈴木信太郎画伯のイラストが施された復刻版の缶入りも人気で、長崎土産として親しまれています。

江戸時代中期に伝来した中華菓子「一口香」

一口香

一口香

一口香

「一口香(いっこうこう/いっこっこう)」は、長崎県茂木地区でつくられる中華菓子を起源としたお菓子です。見た目は饅頭のようですが、中が空洞という独特の製法が特徴。麦粉、もち米、砂糖、水あめ、ハチミツなどを使用し、焼く際に餡の水分が蒸発して空洞が生まれます。

香ばしい外皮と甘い餡の風味が絶妙に調和し、お茶請けにも最適です。江戸時代中期に伝来し、弘化元年(1844年)創業の「茂木一〇香本家」によって現在の形が確立されました。全国菓子博覧会でも高い評価を受け、長崎銘菓として愛されています。

長崎県茂木地区産のびわをまるごと使用した「茂木びわゼリー」

茂木びわゼリー 1,296円(税込)

茂木びわゼリー 1,296円(税込)

茂木びわゼリー 1,296円(税込)

「茂木びわゼリー」は、長崎県茂木地区産のびわをまるごと使用した贅沢なデザートです。プルンとした食感とつるんとしたのどごしが特徴で、びわの自然な甘みと芳醇な風味を存分に楽しめます。

びわの渋皮を丁寧に取り除き、ゼリーで包み込むことで、ジューシーでなめらかな味わいに仕上げています。爽やかな甘さで食欲がないときにも食べやすく、贈り物やお土産としても人気の長崎銘菓です。

長崎県雲仙市の特産ジャガイモを使用した「じゃがメル」

じゃがメル 1箱10粒入り  514円(税込)

じゃがメル 1箱10粒入り  514円(税込)

じゃがメル 1箱10粒入り  514円(税込)

「じゃがメル」は、長崎県雲仙市の特産ジャガイモを使用した手づくりキャラメルで、長崎空港で人気のお土産です。雲仙市産のジャガイモを100%使用し、ノンフライ製法でチップス状にしたものを濃厚なキャラメルと絡めています。

キャラメルの甘さが口の中でとろけ、最後に残る素朴なジャガイモの風味が絶妙に調和。甘みと塩気のバランスがよく、ついつい手が伸びるおいしさです。

紫陽花の花びらを模した長崎の伝統的な銘菓「おたくさ」

おたくさ18枚入 1,080円

 

おたくさ18枚入 1,080円

おたくさ18枚入 1,080円

おたくさ18枚入 1,080円

「おたくさ」は、長崎の伝統的な銘菓で、紫陽花の花びらを模した美しい形状のパイ菓子です。1823年に長崎に渡来したシーボルトが最愛の日本人妻「お滝さん」にちなんで名付けた紫陽花の学名「Hydrangea Otaksa」に由来しています。

薄いパイ生地を何層にも重ね、手作業で紫陽花の花びらを形づくり、サクッとした食感とバターの香ばしい風味が特徴です。甘さ控えめで飽きのこない上品な味わいが楽しめます。

特に6月の紫陽花シーズンには人気が高まります。

人気のスナック「ハッピーターン」から!
ハウステンボスオリジナル味

ハッピーターン 

亀田製菓の人気のスナック「ハッピーターン」といえば、ご当地ごとにさまざまな味のバリエーションを展開しています。ハウステンボスオリジナル味として登場したのが「スパイシーチーズ風味」。

チーズの風味に、ほんのりピリッとしたスパイシーさがたまりません。お酒のおつまみとしてもおすすめです。

人気の高級レトルトカレー「珍陀亭 長崎スープカレー」

珍陀亭 長崎スープカレー 1,080円(税込)

珍陀亭 長崎スープカレー 1,080円(税込)

「珍陀亭 長崎スープカレー」は、長崎のご当地グルメとして人気の高級レトルトカレーです。長崎名物のちゃんぽんスープを隠し味に加え、豚骨や鶏ガラの深い旨味が特徴です。さらに、20種類のスパイスとハーブをブレンドした本格的なスープカレーが味わえます。

メインの具材には、長崎特産のブランド鶏「長崎ばってん鶏」を使用し、その豊かな旨味を引き出しています。皮を丁寧に取り除くなど、下処理にもこだわりが感じられます。

五島の新鮮な魚を活かした「しまおうのかまぼこ」

しまおうのかまぼこ 702円(税込)

しまおうのかまぼこ 702円(税込)

しまおうのかまぼこ 702円(税込)

「ひとくちサイズのあじ天かまぼこ」は、長崎県五島市で製造され、地元産のアジを使用した個包装のかまぼこです。アジの身が引き締まり、脂のりが良く、シンプルな配合でアジ本来の旨味が引き立つ味わいが特徴です。手軽に食べられるサイズで、五島の新鮮な魚を活かした練り物として手軽に楽しめます。

長崎県の特産品!噛めばヤミつきになる「長崎鯨ジャーキー」

長崎鯨ジャーキー 辛口 648円(税込)

長崎鯨ジャーキー 辛口 648円(税込)

「長崎鯨ジャーキー」は、長崎県の特産品で、ひげ鯨の赤肉を使用した保存性の高い食品です。砂糖や米発酵調味料、醤油、食塩、酵母エキスなどで味付けされ、鯨肉特有の旨味が凝縮されています。

秘伝のタレに漬け込まれており、そのまま手軽に食べられるのが特徴。常温保存が可能で、賞味期限は製造日から約90日〜180日。非常食としても適しており、長崎の味を手軽に楽しめます。

日本三大うどんを自宅でも手軽に!「虎屋 五島うどん」

あごだしスープ付 2人前セット 840円(税込)

あごだしスープ付 2人前セット 840円(税込)

あごだしスープ付 2人前セット 840円(税込)

日本三大うどんとも言われている「五島うどん」。「虎屋 五島うどん 2食入」は、細身ながらしっかりとしたコシと、なめらかなのどごしが特徴の五島うどんです。五島特産のつばき油を塗ることで、つるりとした食感を実現しています。虎屋のこだわりは、使用する塩を手作りしていること。こだわりの原料を使った本格的な味わいが楽しめます。

長崎県産の鯛をふんだんに使用したご当地版めんべい
「長崎鯛めんべい」

長崎鯛めんべい 2枚×16袋 1,400円(税込)

長崎鯛めんべい 2枚×16袋 1,400円(税込)

長崎鯛めんべい 2枚×16袋 1,400円(税込)

「長崎鯛めんべい」は、長崎県産の鯛をふんだんに使用したご当地版のめんべいです。イカやタコ、明太子と組み合わせることで、魚介の旨味が凝縮されています。パッケージには、長崎の伝統行事「長崎くんち」の龍踊りがデザインされており、地元文化を感じられます。ピリ辛風味とカリッとした食感が特徴で、お酒のおつまみや軽食として最適な一品です。

長崎県で生まれた老舗のソースブランド「金蝶ソース」

「金蝶ソース」

金蝶ソースは、長崎県で生まれた老舗のソースブランドです。創業は戦後間もない時期で、当時から「どんな料理にも合う万能ソース」として評判を集めてきました。特徴は、野菜や果物をふんだんに使ったまろやかな甘みと、ほどよいスパイス感。特に長崎の名物料理であるトルコライスや揚げ物との相性が抜群で、地元の飲食店でも広く使用されています。

長年変わらぬ製法でつくられる金蝶ソースは、家庭の食卓はもちろん、ふるさとの味として県外の人々にも親しまれています。時代が移り変わる中でも、昔ながらの味と品質を守り続けており、長崎のソウルフードを語る上で欠かせない存在です。

今回は長崎空港で買えるおすすめ長崎土産をご紹介しました。

ぜひ長崎へ訪れる際は参考にしてみてくださいね。

スポット詳細

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

おすすめスポット