8月最後の週末は、三重の魅力に触れる体験を。移住相談会『みえ移住フェア2025』&親子で楽しめる「ものづくりワークショップ」開催!

8月最後の週末は、三重の魅力に触れる体験を。移住相談会『みえ移住フェア2025』&親子で楽しめる「ものづくりワークショップ」開催!

2025年8月30日(土)11:00~16:00
名古屋 中村区 名駅

日時:2025年8月30日(土)11:00~16:00 
会場:ウィンクあいち 参加無料

自然も、暮らしも、仕事も。三重で“わたしらしい”ライフシフト、見つけよう。海・山・街が調和する三重県の17市町と7つの関係団体が、名古屋に大集合!

現地の暮らしが見えるリアルな移住相談や、さらに、三重の文化に触れられるワークショップも体験できます。

三重での新しい暮らしを、まずは名古屋で感じてみませんか。

みえ移住フェア2025 in 名古屋

開催日時: 2025年8月30日(土)11:00~16:00
会場  : ウインクあいち10階(1002・1003会議室)
(名古屋市中村区名駅4丁目4-38/名古屋駅から徒歩約5分)
参加費 : 無料/予約不要
出展  : 三重県内17市町・関係団体7

「みえ移住フェア」ってどんなイベント?

三重県内の市町や関係団体が一堂に会する、県内最大級の移住マッチングイベントです!

移住に関する制度や地域の暮らしの情報を知ることができるほか、何よりも、三重県の魅力を体現する“ひと”との出会いが楽しめるのが、このフェアの醍醐味。

会場では、三重ならではの文化に触れられる体験&ワークショップも開催!三重にゆかりのある方も、はじめての方も、どうぞお気軽にご参加ください。

イベントのポイント

三重の文化を体験できるワークショップ開催!

・伊賀くみひもワークショップ
・尾鷲ヒノキのビスケットネックレスづくり

移住初心者も安心!移住コンシェルジュがサポート

どの地域が自分に合っているか、丁寧に相談できます。

17市町&7団体の相談ブース

暮らし・仕事・子育てなどリアルな情報が得られます。

うれしい来場特典あり!

先着150名様に「メイドインみえ」のお菓子をプレゼント。
さらに、3ブース以上で相談すると、素敵なプレゼントがもらえるチャンス!

会場内プログラム

伊賀くみひもワークショップ(講師:松島組紐店)

  • 対象年齢:10歳以上(10歳未満は要保護者同伴)
  • 所要時間:約30~60分
  • 受付:随時(最終受付15:30)/当日体験ブースにて受付 ※なくなり次第終了
  • 内容:伝統工芸品である「伊賀くみひも」を組み、キーホルダーやブレスレットを制作!

尾鷲ヒノキのビスケットネックレスづくり(講師:BONOBO JAPAN)

  • 対象年齢:小学生以上(未就学児は要保護者同伴)
  • 所要時間:約30~60分
  • 受付:随時(最終受付15:30)/当日体験ブースにて受付 ※なくなり次第終了
  • 内容:1万通り以上の組み合わせから選べる、尾鷲ヒノキ使用の木製アクセサリー作り!

▶︎ワークショップの詳細はこちらから

市町・団体による個別相談ブース

現地の担当者と直接話して、地域の魅力や暮らしのリアルを聞いてみよう。さらに、3つ以上のブースを回ると、抽選でご当地ギフトが当たるチャンスも!

出展者PRタイム

各市町&団体が登壇し、地域の特色や制度、仕事の魅力などを短時間でご紹介!
情報収集のスタートとしてもぴったり◎

三重県を構成する5つのエリアをご紹介!

豊かな自然と都市機能が共存する三重県

三重県は日本のほぼ中央、太平洋側に位置し、紀伊半島の東側に沿って南北に細長い地形が特徴です。全長約170km、幅約80kmにわたる県域は、中央を流れる櫛田川を境に北部と南部で異なる自然環境を持ちます。

北部には伊勢湾が広がり、北西には養老山地や鈴鹿山脈などの山々が連なり、冬には雪景色が見られる地域です。一方、南部は志摩半島から熊野灘に至る美しいリアス式海岸が続き、県内最高峰の日出ケ岳(1,695m)を擁する紀伊山地がそびえています。この地域は「近畿の屋根」と称され、豊かな山、川、海に囲まれた自然が魅力です。

さらに、三重県は中京圏や関西圏にも近く、人口10万人以上の都市をはじめ、都市の利便性と郊外の自然が調和した暮らしを実現できる地域です。自然環境と都市機能がバランスよく共存するライフスタイルを楽しめます。

① 北勢エリア

三重県の玄関口である「北勢エリア」は、四日市や桑名などの都市が発展し、工業や商業の中心地として知られています。伊勢湾に面し、背後には鈴鹿山脈が広がり、自然と都市が共存する地域です。レジャースポットとして人気の「ナガシマリゾート」や、歴史ある「桑名の石取祭」など、多彩な観光名所が豊富で、観光とビジネスが融合した活気あるエリアとなっています。

② 中勢エリア

県のほぼ中央に位置する「中勢エリア」は、津市を中心に古くからの城下町としての歴史を感じさせます。伊勢湾に面し、海の恵みを楽しめる一方、内陸部では田園風景が広がり、穏やかな雰囲気が魅力。秋には津市の伝統行事「津まつり」も開催されるなど、歴史と文化が息づく魅力あふれるエリアです。

③ 南勢エリア

「南勢エリア」は清流や渓谷など美しい自然にも恵まれ、穏やかな環境が広がります。伊勢志摩地域を含むこのエリアには、伊勢神宮や鳥羽水族館といった全国的に有名な観光名所が集まり、リアス式海岸の美しさや真珠の産地としても知られています。伊勢エビや牡蠣など、地元の海産物を活かした豊富なグルメも魅力です。

④ 伊賀エリア

「伊賀エリア」は、忍者の里として知られる地域です。「伊賀流忍者博物館」や「上野城」など、歴史を感じられるスポットが点在。加えて、自然豊かな山々や赤目四十八滝、美しい田園風景が広がり、陶芸や地元産の伊賀牛など、伝統文化と食の魅力を存分に味わえます。

北は滋賀県、西は京都府、奈良県に隣接し、 大阪からも約1時間でアクセス可能なのもこのエリアの魅力です。

⑤ 東紀州エリア

「東紀州エリア」は、熊野古道や鬼ヶ城などの世界遺産が点在し、自然と歴史が融合した魅力あふれる地域です。紀伊山地の山々や熊野灘の海が広がり、アウトドアアクティビティや温泉地も豊富です。

古くから林業や木材業も営まれ、「尾鷲ヒノキ林業」は日本農業遺産に認定されています。山と海に囲まれ、食や祭り、民族など独自の郷土文化が根づくエリアです。

迷ったらまずはここ!総合相談窓口へ

「三重県ってどんなところ?」「自分に合った市町はどこだろう……?」
そんな疑問をお持ちの方は、総合相談窓口にぜひお立ち寄りください。

三重県の全体像から各エリアの特徴まで、移住相談員が丁寧にご案内します。まだ具体的に決まっていない方も大歓迎。
あなたにピッタリな地域がきっと見つかるはずです!

三重県で実現する、自分らしく幸せな暮らし。

海あり、山あり、街ありの三重県。自然と地域に寄り添いながら、豊かな日常を楽しむ。そんな暮らしの実現へ、はじめの一歩を踏み出してみませんか?

\こんな方におすすめ!/

  • 三重の文化や人とワークショップを通してつながりたい
  • 三重県出身で、いつかUターンしたいと考えている
  • 観光で三重に訪れて気になっていた
  • 移住までは考えていないけれど、地域に興味がある
  • 移住支援や制度について情報を集めたい

ぜひ、まずは会場にお越しいただき、地域の特徴や魅力に触れてみてください!

▼事前登録情報はこちらをご覧ください。
https://app.spot-recorder.jp/729432_mieijyu0830/

▼イベント情報はこちら
https://event.furusatokaiki.net/miefair2025/

概要

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

ピックアップ記事

おすすめスポット