天下統一の足がかりとなった信長の出世城「清洲城」。 戦国時代の臨場感を間近で体感してみよう!

清須市
掲載日:2021.01.21
天下統一の足がかりとなった信長の出世城「清洲城」。 戦国時代の臨場感を間近で体感してみよう!

名古屋駅からJRで2駅・清洲駅から徒歩約15分の場所にある「清洲城」。電車や新幹線の車窓で目にして気になっていた方も多いのでは?

実際どんなお城でどんな歴史があるのか行ってみました!

平成元年に再建された清洲城

清洲城

現在の清洲城は平成元年に再建されたもの(模倣天守)で、当時のお城がどんなものだったかは史料などが残っていないため、デザインや造りなどは犬山城を参考にしたといわれています。

清須城は1405年に尾張守護所の別邸として築城されたのがはじまりで、その後1555年に信長が入城。その5年後の桶狭間の戦いはここから出陣・勝利したことで、信長の出世城として親しまれています。

※守護:鎌倉・室町時代の職名。各国の警備や治安維持を任務。

清洲城

信長死後の跡目を決める「清須会議」もここ清須城が舞台。会議メンバーであった秀吉も、またのちに天下へと踏みだし、清須城では重要な歴史的出来事が繰り広げられたのです。

その後、1586年に発生した天正大地震によって、信長の次男・信雄(のぶかつ)が改修工事を行い、1610年に徳川家康の命で現在の名古屋城に移転する、いわゆる「清須越(きよすごし)」が行われるまでは、城・城下町とともに尾張の政治・経済・文化の中心として「関東の巨鎮」と呼ばれたほど発展しました。

ちなみにこの赤い橋、何かを連想しませんか?

一説には宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」で出てくる旅館・油屋の前の朱色の橋のモデルになったのでは……ともいわれているそうですよ。夜には灯りがともり、幻想的な雰囲気に。

清洲城

赤い橋「大手橋」を渡った先が正面入口の「大手門(信長塀)」です。

ベンチ

入口をくぐると、広くて綺麗に手入れされた庭園。ベンチもあるので、休憩したりボーっとお庭を眺めたりするといいかもですね。

お城の中はどうなってる?

清洲城

では実際お城の中はどうなってるのでしょうか?

天主閣内部は4階建になっていて、各フロアはテーマごとの展示になっています。
1階は古代から中世・清須越、そして平成の清須市誕生までの流れが年表で展示されているので、ダイジェストで見ることができます。

清洲城

1階は刀や甲冑の展示なども……

さて、ここから上は階段で登っていきます。冬場は木の板が冷たく足元が冷えるので、しっかり防寒対策を!

2階は「清州城と城下町」がテーマ。かつての清須城と城下町・そこで暮らしていた人々の暮らしなどが展示されていて、当時の様子がうかがい知れます。そのほか、当時の街並みを模したジオラマとともに、これまでの変遷などモニターで説明してくれるので、清洲城について理解が深まりオススメです。

3階は当時のニュースを新聞一面に取り上げた、名付けて「戦国中スポ」と名付けられた新聞の展示や、NHKの大河ドラマに出演された女優さんや俳優さんが着ていた着物など、当時の撮影所の小道具などが展示。

そのほか、「火縄銃体験シアター」など、実際に触れて体験できるコーナーもありますよ!

清洲城

そして、4階の最上階の展望台では清須の町を360度一望できます。高所恐怖症の人だと思わず足がすくみそう……。天気がよければ富士山も見えるらしいですよ。

金色の鯱

4階ロビー内に展示してあるこの金色の鯱(しゃち)は、天守東西に実際にすえてある金鯱とまったく同じ形をしたもの。

金色の鯱

鯱はお城を火の手から守る「守り神」の役割を持ち、この鯱に触れると運気が開ける……と説明にあったので触ってみました!みんなが触るせいか、すっかり色も変わっていますね。

吉例太鼓

こちらは連勝をおさめた信長公の出陣太鼓にちなんだ「吉例太鼓」。信長公にあやかって、自分の夢や目標を祈願して打つと願いがかなうかも?!

周辺も見どころいっぱい!

清洲公園

さて、せっかく清洲城に来たら、周辺も散策してみましょう!

清洲城から赤い大手橋を渡って左折した場所にある「清洲公園」には、桶狭間出陣の様子の信長26才の凜々しい銅像が建っています。昭和11年に建てられて以来、清洲のシンボルとして長年親しまれています。

濃姫の銅像

そしてすぐそばには、妻の濃姫の銅像も……。信長公の勇姿をじっと見つめる濃姫の表情も印象的で、夫婦で苦難を乗り越え支え合い、勝利をおさめた絆スポットとなっています。

清洲公園

清洲公園

そして、さきほどの清洲公園からお城方面に戻った左手にあるのが「清洲古跡城公園」。

ここが以前の清須城天守閣があった場所とされています。なぜここがその跡だとわかったのか、その理由は……

石垣

発掘調査で写真の大量の石垣が見つかったことによります。

1610年の「清須越(きよすごし)」と呼ばれる、家康による名古屋城への大引っ越しでは清須城をはじめ、神社仏閣、町屋、農民に至るまで町や地名もごっそり移転したために、現在ではその痕跡をたどるのは難しいようです。

信長公をまつる祠

公園内にはそのほか信長公をまつる祠(ほこら)も。毎年6月2日の信長公の命日には「顕彰祭(けんしょうさい)」が行われます。※2021年は要確認。

また、大手橋の下を流れる五条川の河川敷沿いには桜並木が続き、毎年春には「清洲城桜まつり」や「春日五条川さくらまつり」が行われます。※2021年は中止。

記念にお土産や御城印も

ふるさとのやかた

さて、せっかくなら記念におみやげや記念になるものはいかがですか。大手橋を渡った先にある「ふるさとのやかた」に入ってみましょう。

ベンチやお土産売り場など、休憩にもいいですね。

御神刀

こちらは日本刀を模したお守り「御神刀/1100円税込」。

『ソハヤノツルギ』や『大倶利伽羅(おおくりから)』など、歴史に名をとどろかせた名刀を忠実に再現したお守りで、刀好きの人は必見!

清洲城御守

こちらは信長公のイラストが描かれた「清洲城御守/500円税込」。

御利益は三英傑と呼ばれた信長(勝負運/桶狭間の戦い)、秀吉(心願成就/清須会議の跡目での策略成功)、家康(縁結び/信長と家康が和睦した清須同盟)が祈祷された欲張りなお守です。

そしてショップおすすめが、coco壱番屋が監修した「ポークカレー/400円税込」。地元清須の企業商品「つけてみそかけてみそ」と「清洲城信長鬼ころし」をかくし味に使用した清須市オリジナルカレー(中辛)。

武士気分を味わえそうなこんな傘も……

信長&御城印好きなら、こちらの「信長四城御城印ラリー」もどうぞ。

清洲城をはじめ、岐阜城・安土城・小牧山城の四城を巡るスタンプラリーも行っているので、コンプリートしてみては。

こちらは通常の清洲城の御城印。清洲城が描かれた御朱印帳(1980円/税込)もかっこいいですね。

そのほか、清洲城・あいち朝日遺跡ミュージアム・キリンビール名古屋工場(2021年1月現在は中止)の3箇所を巡るスタンプラリーも開催中。うち2箇所を巡ってスタンプを集めると、記念品をもらえるサービスも。※令和3年2月28日まで。ただし、記念品がなくなり次第終了。

ぜひ信長の歴史と戦国の舞台を間近でふれてみてくださいね。

スポット詳細

【清洲城】
住所 :愛知県清須市朝日城屋敷1-1
電話:052-409-7330
開館時間:清洲城天主閣/9時~16時30分 
休館日:月曜・年末(12/29~31日)
    ※月曜日が祝日・振替休日の場合は翌平日
    ※ただし、桜の花見期間と清洲城信長まつりの期間中は営業
入館料:大人300円(団体250円) 小人150円(団体100円)※小中学生 ※幼児無料 
※団体は30名以上より   
駐車場:あり(無料) 普通車113台/バス9台 ※清洲公園駐車場

 

http://kiyosujyo.com/index.html

結婚情報誌、美容、飲食を展開する出版社に約9年勤務。結婚を機に退職後は旅行好きが高じてフリーライターへ。家の転勤で福岡・広島を経由し、現在は名古屋市在住。愛知県はもちろん、東海3県の魅力を満喫&発掘中。得意分野は神社や温泉、そのほか美味しいものも大好き。地元の人の「当たり前」にプラス「新たな発見」をお届けします。

https://www.kzm-trip.com/

ジャンル
エリア

おすすめスポット