今、女性たちに大人気! 「せんねん灸ショールーム名古屋」でお灸の楽しみ方を聞いてきました。

名古屋 熱田区
掲載日:2021.09.10
今、女性たちに大人気! 「せんねん灸ショールーム名古屋」でお灸の楽しみ方を聞いてきました。

新型コロナウィルスの影響で、いまも続く自粛期間。自粛疲れでの体調不良をはじめ、パソコン仕事やスマホの使いすぎで、頭痛・首こり・肩こり・腰痛・めまい、誰にもわかってもらえない自律神経の不調などを抱えている方も多いのではなでしょうか。

そんな、お疲れモードな方におすすめしたいのが、血の巡りを良くする“お灸”です。近年では「お灸女子」という言葉が生まれるほど、注目を集めています。そこで今回は、名古屋・金山にある「せんねん灸ショールーム名古屋」へ伺い、お灸の楽しみ方を聞いてきました。

せんねん灸とは?

まずお灸の楽しみ方をご紹介する前に、せんねん灸の歴史から。お灸が誕生したのは、今から2000年以上も前のこと。せんねん灸は古くから「薬草の宝庫」として有名な伊吹山の麓にて、1949年に創業しました。

もともとお灸は、やけどするほど熱さを我慢するものとされていました。しかし、紙パルプの台座と巻もぐさの組合せでお灸の温熱をコントロールし、世界ではじめてほどよい温熱のお灸、「せんねん灸」の開発に成功。

以来、「火を使わないお灸」「香りがえらべるお灸」もぐさを炭化した「煙のでないお灸」の開発など、日本ではじめて、世界ではじめての開発をつづけられています。

「せんねん灸ショールーム名古屋」へ行こう!

「せんねん灸ショールーム名古屋」があるのは、地下鉄名城線・名港線「金山駅」南口より徒歩4分の場所。オレンジの看板が目印です。

「せんねん灸ショールーム名古屋」では、せんねん灸のすべての商品が試せて、購入できます。「お灸の使い方がわからない…… 。 」「どこにすえたらいいの……?」といったお灸ビギナーの方も大歓迎!

「はじめてのお灸体験会」「美肌お灸」「冷え」「肩こり」「季節のお悩みの症状 花粉症」などの無料のお灸教室も毎日開催されています。

また、毎月楽しいお灸のイベントも随時開催されていますよ。

かわいいお灸がたくさん!

お灸といえば、年配の方がするもの、熱くてコワイ!というイメージを持ってる方も多いのでは?

実は、そんなことはまったくありません。香りのするお灸や火の出ないもの、温熱レベルも5段階あるので、初心者の方でも安心して挑戦できますよ。来店される方のほとんどが女性なのだそう。

商品パッケージも最近では女性向きのデザインのものも多く登場しているんです。

気になるお灸の効果は?

お灸をすえると血行が良くなり、血液の働きが盛んになります。血液の老廃物を運ぶ力が活発になるため、肩こり・腰痛・眼精疲労・冷え性・むくみや関節痛、筋肉痛などなど、さまざまな症状が緩和されると言われています。

▼詳しい疑問はこちらから
https://www.sennenq.co.jp/knowledge/qa.html

お灸にチャレンジしてみました!


ショールームでは、せんねん灸の全商品を試すことができます。そこで今回は、いくつかのお灸をレクチャーしていただきながら、試してみました。

まずは定番の台座のお灸から。シールを剥がして、人差し指につけて火を付けます。

お灸を選ぶ基準のひとつは、温熱レベルです。種類によって熱の伝わり方が5段階にわかれているため、初心者や熱さを感じやすい方は、レベル2までのおだやかな温熱のタイプがおすすめです。

体験時には、「合谷(ごうこく)」とよばれる、万能のツボを教えていただきました。親指と人さし指の間を温めることで、血液循環が活発になるそうです。風邪の引きはじめにも効果的。少しすると、じんわりとカラダ全体が温まってきました。

ポイントは、「熱い」と感じたらやめること。ほどよい温熱でも効果があります。ちなみに、どのお灸であっても、効果は同じなのだそう。


続いては、温熱の強弱と施灸時間を好みにコントロールできる「琵琶湖B型」。オリジナル器具に棒状のもぐさをセットして使います。

棒もぐさの先端を出したら、満遍なく火をつけていきます。

火がついたら、棒もぐさを本体の空気孔の高さまで引き上げて、本体底部に安全具をはめます。これでセット完了!

まずは手のひら全体をあたためて温度を確認します。棒の高さを変えることで、温度調整ができますよ。

首をあたためると、じんわり温まりとっても気持ちがいい〜。

頭のツボにも安心してお灸ができます。セルフではおきずらい場所も琵琶湖ならラクラクです。

スタッフさんが丁寧に教えてくれるので、はじめての方でも心配いりません。少しの時間でもカラダ全体があたたまったのがわかりました。

お灸を試し終わったあとは、すっかりその魅力にハマってしまいますよ。

せんねん灸のおすすめ商品8選

はじめてのお灸moxa

ここからは、魅力的なせんねん灸の商品をご紹介していきます。

その名の通り初心者の方におすすめな温熱レベル「1」の「はじめてのお灸moxa」。香りは、はな・くだもの・香木・緑茶の4種類。その日の気分で香りが選べるお灸です。

せんねん灸 アロマきゅう

女性人気の高い「せんねん灸 アロマきゅう」。温熱レベルは「2」 。台座のくぼみが温熱を分散し、じんわりと全体を温めてくれます。お灸効果にリッチな香りを配合しており、もぐさのニオイが苦手な方におすすめです。

せんねん灸 クローバー

ギフトにもぴったりな「 せんねん灸 クローバー」。クローバー型の台座とネコのパッケージがとってもかわいい。

温熱レベルは少し高めで、温熱レベル「3」。お灸の効果と香りでリラックスしていただけます。

せんねん灸の奇跡 レギュラー

もぐさを炭化することで、お灸効果はそのまま。せんねん灸オフシリーズ(当社従来品)に比べ煙のでないお灸です。しかも温熱が長続き。お部屋でも気軽に使えるので、マンション暮らしの方やニオイが気になる方にぴったり!旅行先にも持っていきやすいシリーズです。

火を使わないお灸 太陽&世界

火を使わず衣服の下にはり、そのまま外出もできる画期的なお灸です。太陽の温熱効果は約3時間、世界で約4時間あります。ツボにおきたい場合は太陽、肩や腰など全体的にあたためるなら世界がおすすめです。

アスリートからも支持されている人気のお灸シリーズです。

外出時の携帯用として便利な2コ入タイプもあります。ちょっとしたギフトに買っていかれる方も多いのだとか。

せんねん灸 琵琶湖B型

従来品の「せんねん灸琵琶湖A型」より、一回り大きくなって新登場した「せんねん灸 琵琶湖B型」。底部の面積が約2倍になり安定感が増し、さらに本体が熱くなりにくく持ちやすくなりました。

温熱の強弱と施灸時間をコントロールできる棒温灸です。

体質別の薬膳茶

せんねん灸オリジナルの薬膳茶も人気です。腎虚・水滞・血虚・気滞・気虚・瘀血の6つの
体質別の薬膳茶を提供しており、体内から血の巡りをよくできます。

ショールームでは、自分に何が足りていないのかもチェックできますよ!
スタッフさんに尋ねてみてくださいね。

ギフトセットも要チェック!

いろいろ試してみたいな〜という方におすすめなのが、お得なギフトセットです。「せんねん灸 トライアルセット」「ひざ痛 スペシャルセット」「肩コリ スペシャルセット」など目的に合わせてさまざまなギフトセットがそろっています。

ショールーム限定!

ショールームでは、好きなお灸を詰め放題できるアソートカップも。いろいろな種類を試してみたい!という方は、ぜひこちらもチャレンジしてみてくださいね。

お買い物した方は+500円でつかみ取りも挑戦できます!とってもお得なので、ぜひこちらも挑戦してみてくださいね。

何個つかめるかな〜?

無料お灸教室に参加しよう!

「せんねん灸ショールーム名古屋」では、「はじめてのお灸体験会」「もぐさづくり体験会」「美肌お灸」「冷え」「肩こり」「腰痛予防」「体質別のお灸・薬膳茶試飲会」など、約20コースのお灸教室を毎日開催しています。

この体験会に参加すれば、お灸の楽しみ方がしっかりと学べるので、まずはこの体験会に参加してみるのもおすすめですよ。

イベントカレンダーをチェックして気になる体験会に参加してみてくださいね。

▼予約はこちらから
https://www.sennenq.co.jp/company/nagoya.html

「せんねん灸ショールーム名古屋」では毎月さまざななイベントも開催されています。Instagramで随時配信されているので、ぜひイベントをチェックしてお得にお灸をゲットしてみてくださいね。

スポット詳細

【せんねん灸ショールーム名古屋】
住所  :名古屋市熱田区金山町1丁目18-10 加藤ビル1階
電話番号:052-211-7525
営業時間:10:00〜18:00
定休日 :月曜日(祝日の場合は営業)
https://www.sennenq.co.jp/company/nagoya.html

・せんねん灸ショールーム名古屋Instagram
https://www.instagram.com/sennenq_nagoya

・ブログせんねん灸ショールーム名古屋ブログ
http://sennenqnagoya.jugem.jp

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

ジャンル

おすすめスポット