”鵜飼い”のいろはが学べて魅力がいっぱい!年中楽しめる「長良川うかいミュージアム」

岐阜市
掲載日:2023.11.06
”鵜飼い”のいろはが学べて魅力がいっぱい!年中楽しめる「長良川うかいミュージアム」

岐阜県岐阜市の長良川で行われる「長良川鵜飼(ながらがわうかい)」。名前を聞いたことがあっても、よく鵜飼いのことはわからない……という方も多いのではないでしょうか。

今回は、鵜飼いについての歴史から鵜飼いとは?など、鵜飼いのいろはをたっぷりとご紹介します!

長良川鵜飼(ながらがわうかい)とは

画像提供:岐阜市

「鵜飼い」とは、鵜をあやつって、主に鮎などの川の魚をとる漁法です。

中でも長良川鵜飼いは、平安時代の延喜式にも記録された、1300年以上続く伝統行事で、国重要無形民俗文化財にも指定されています。

画像提供:岐阜市

長良川鵜飼いは、岐阜市の長良川で毎年5月11日~10月15日の期間毎日行われ、闇夜に浮かぶかがり火が映し出す川面や、その幻想的な様子は、歴代の偉人をも魅了してきました。

画像提供:岐阜市

鵜飼いは「鵜匠(うしょう)」と呼ばれる頭領、舟の梶をとる船頭の「とも乗り」、鵜匠のサポートをする「中乗り」、修行中の「中鵜遣い」の4人が鵜舟(うぶね)に乗り込み、鵜をあやつって鮎を獲ります。

鵜匠は1度におよそ10〜12羽の鵜をあやつり、手綱(たづな)と呼ばれる縄をたくみにあやつります。その姿はまさに長年の経験で培われたもの。

画像提供:岐阜市

また、江戸時代には鵜飼いで獲れた鮎をつかった鮎鮨(あゆずし)は岐阜の名物として、尾張藩から将軍家に献上され、尾張藩の保護を受けていました。

一般の人が現在のように船で見学できるようになったのは江戸時代後半から。今でも岐阜の人気の観光のひとつとなっています。

”鵜飼い”のいろはが学べる
「長良川うかいミュージアム」

ここからは、そんな長良川鵜飼について、いろはから学べる「長良川うかいミュージアム」について紹介していきます。

長良川鵜飼は、毎年5月11日〜10月15日という期間が決まっていますが、このミュージアムは、1年中鵜飼について楽しめる施設となっていて、本物の鵜飼も間近で見ることができますよ!

2階エントランス

施設に入ったらまず受付でチケットを購入します。見てまわる順番としては2階から。まずは2階のエントランスへ向かいましょう。

篝火トンネル<2階>

エントランスを入ると、いきなり暗闇に浮かび上がるシルエット。ここは「篝火(かがりび)トンネル」と呼ばれるゾーンで、壁には一面、鵜匠の姿がズラリ。胸にはそれぞれの屋号が記されています。

ちなみに長良川鵜飼の鵜匠と呼ばれる人はわずか6人のみ。そして鵜匠は世襲制なので、その家の男子1人しか引き継ぐことはできないそう。

ガイダンスシアター<2階>

そのまま進むと、大きなフロアに出てきます。大きなスクリーンが映し出された絵巻物型の「ガイダンスシアター」と呼ばれるフロア。長良川鵜飼の様子が音響や照明で、臨場感あふれる疑似体験ができます。

一瞬本物の人?とおもうほどリアルなつくりの鵜舟とそこに乗る鵜匠たち。それもそのはず、この鵜舟は原寸大ということで、さらにそのリアル感が伝わってきます。


長良川鵜飼は、歴代の偉人をも魅了してきました。徳川家康や織田信長、明治天皇をはじめ、あのチャップリンも見学にきています。しかも来日4回のうち2回もこの長良川鵜飼を見学しているほど!よほど魅了されたんですね!

特別展示室<2階>



特別展示室は期間によって内容が変わります。

2023年10月4日(水)〜2024年1月8日(月・祝)までは、「鵜飼を描いた着物」という内容で、ギネス認定着物コレクターの私物の着物が展示されています。” 着物×鵜飼 “という

日本の伝統文化をかけあわせた優美な世界を堪能してみてくださいね。

鵜匠の世界<1階>

ここからは1階のご紹介に移ります。

「鵜匠の世界」というコーナーでは、鵜匠についてのあれこれが学べます。シーズン以外は何をしているの?だったり、1年をどういう風に過ごしているのか……など匠の日常生活を知ることができます。


実は鵜匠というのは、「宮内庁式部職鵜匠(くないちょうしきぶしょくうかい)」という宮内庁に所属する国家公務員だということをご存じでしたか?

宮内庁所属の鵜匠は長良川鵜飼の6人と、同じく岐阜県関市の小瀬鵜飼の3人と、あわせて9人しかいない貴重な存在なんです!

ちなみに『○ワ(まるわ)』『○山(まるやま)』というマークはそれぞれの鵜匠の屋号になり、鵜匠同士お互い屋号で呼び合うことが多いそう。

長良川鵜飼・歴史絵巻<1階>

こちらは、1300年以上続いてきた長良川鵜飼の歴史を、展示物やクイズ形式で体験できるコーナー。


中でも将軍家の献上された鮎鮨がどこでどのようにつくられ、江戸城まで運ばれていたのか……など、当時の様子と実際の鮎鮨がどんなものかなども知ることができます。

鵜の世界<1階>

「鵜の世界」のコーナーではその名の通り、鵜の寿命はどれくらいなのか?など鵜についていろいろ知ることができます。

鵜を実際捕獲する様子もモニターで見ることができ、鵜が身近に感じられ、魅力もたっぷり感じられます。

ここは、鵜匠になったような気分で楽しめるクイズコーナー。6羽の鵜にそれぞれお題が出されており、鵜の紐を手前に引くと回答がでてきます。クイズと鵜匠気分をいっしょに楽しんでみてくださいね。

ミュージアムショップ

1階のフロアを出ると、ミュージアムショップがあります。

うかい鮎 5コ入 648円 10コ入1,296円(化粧箱)※いずれも税込価格

お土産の中でも一番人気がこちらの「うかい鮎」という、鵜の形をした岐阜の銘菓。ふんわり焼き上げたカステラ生地に包まれた求肥と、目と口の焼き印がロングセラーの鮎菓子。

自分の記念用にもお土産にも喜ばれそう!

多目的スペース



そのほか、館内には無料で休める「多目的スペース」も設置。開放的でワイドな窓越に映る長良川と金華山が、まるで絵画のような空間!

ソファでゆったり寝そべって景色を堪能してみたり、ボーっと目の前の緑に癒やされてみたり、はるか遠くにそびえたつ金華山頂上の岐阜城を楽しんでみたりと、思い思いの時間を過ごしてみてくださいね。

シーズン以外も鵜飼を間近で見学!

多目的スペース

さて、鵜飼いを実際に観覧船で見ることができる期間は冒頭でもお伝えしたように決まっています。その期間を逃すと見ることができないのか……というと、実はミュージアム内の多目的スペースで、間近で見ることができるんです。

画像提供:長良川うかいミュージアム

大きな透明の浴槽で、実際に鵜匠と鵜が実演さながら再現。

画像提供:長良川うかいミュージアム

鵜が鮎を捕まえる瞬間なども間近で見ることができて、実際の鵜飼とはまた違った臨場感が楽しめますよ!

料金によって鮎の塩焼きが食べられるプランもあるので、チェックしてからお申し込みくださいね。

【鵜飼の実演】

開催日 :2023年11月3日(金祝)・4日(土)25日(土)、12月2日(土)・9日(土)2024年1月5日(金)・6日(土)・13日(土)、2月3日(土)・10日(土)・23日(金祝)、3月2日(土)・9日(土)・20日(水祝)・23日(土)

時間  :13時30分~14時(30分間)

場所  :多目的スペース

料金  :「よくばりプラン 2,500円(実演観覧+天然鮎の塩焼き+オリジナルトートバッグ」「おすすめプラン 2,000円(実演観覧+天然鮎の塩焼き)」「おてがるプラン 1,500円(実演観覧+オリジナルトートバッグ)」※別途、展示室観覧券の購入必要

定員  :35名(先着順)※当日空きがあれば “ お手軽プラン “ のみ受付可能

申込方法:ホームページの ” お知らせ “ から予約

問合せ先:058-210-1555



また館外には、鵜(ウミウ)を間近でみることができる一角も。実際に漁にはでない鵜たちですが、こちらでも間近で見ることができますよ。

長良川を望むカフェで一息

さて、ひと通り見学したあとは、隣の「NAGARAGAWEA TERRACE(ながらがわてらす)1040」でお茶タイム。

店内はカウンターとソファ、テーブル席とどんなシーンにも対応。どの席からも長良川の景色を望めます。


特におすすめはテラスとカウンター席。目の前の景色を堪能しながら、ゆったりカフェタイムを楽しめます。

お店の人気メニュー「信長スフレパンケーキ 880円」は、信長の家紋がデザインされたパンケーキ!風味もよく、食べ応えも十分。今回は生クリームの添えにはあんこと抹茶黒蜜でしたが、日替わりでミックスベリーやマンゴーなど変わるそう。

ランチにはパスタやカレーのほか、夜はコース料理も充実しているので、気になる方はInstagramなどでチェックしてみてくださいね!


そのほか、テーブルやソファ席、またキッズスペースもあるので、小さいお子様連れでも安心。

ちなみにカフェへは、ミュージアムを利用しなくても、そのまま利用も可能ですので、その場合はぐるりと回って外から入ることもできますよ。

NAGARAGAWA TERRACE 1040
住所   :岐阜県岐阜市長良51−2
電話番号 :052-232-3896
営業時間 :10時30分〜18時
休み   :なし
アクセス :JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から、岐阜バスN系統路線もしくは市内ループ線「鵜飼屋」下車(所要時間15分 片道220円)。バス停「鵜飼屋」より徒歩6分
車:岐阜各務原ICから20分程度。国道21号から国道156号を北進、岩戸トンネル出口を左折し、鵜飼い大橋を経て鵜飼い大橋北の交差点を左折。
駐車場  :あり(長良川うかいミュージアムと同じ)

https://www.instagram.com/nagaragawabbq/

普段あまりなじみのない鵜飼いですが、こうして身近に知ることで日本の伝統文化の良さを改めて感じることができました。

ドライブがてら、ぜひ足を運んでみてくださいね。

スポット詳細

【長良川うかいミュージアム】
住所   :岐阜県岐阜市長良51番地2
電話番号 :058-210-1555
観覧料  :大人500円 (15歳以上)小人250円(4歳以上15歳未満)乳幼児無料(4歳未満)
開館時間 :9:00~19:00(入館締切18:30/5月1日~10月15日)

      9:00~17:00(入館締切16:30/10月16日~4月30日)
休館日  :年末年始(12月29日~1月3日)
     休館日なし(5月1日~10月15日)※一部指定日除く
     毎週火曜日(10月16日~4月30日)※祝日の場合は翌日平日    

アクセス:電車:JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から、岐阜バスN系統路線もしくは市内ループ線「鵜飼屋」下車(所要時間15分 片道220円)。バス停「鵜飼屋」より徒歩6分

車:岐阜各務原ICから20分程度。国道21号から国道156号を北進、岩戸トンネル出口を左折し、鵜飼い大橋を経て鵜飼い大橋北の交差点を左折。

駐車場  :あり(一般乗用駐車場67台/バス6台/身障者用2台)

https://www.ukaimuseum.jp/

結婚情報誌、美容、飲食を展開する出版社に約9年勤務。結婚を機に退職後は旅行好きが高じてフリーライターへ。家の転勤で福岡・広島を経由し、現在は名古屋市在住。愛知県はもちろん、東海3県の魅力を満喫&発掘中。得意分野は神社や温泉、そのほか美味しいものも大好き。地元の人の「当たり前」にプラス「新たな発見」をお届けします。

https://www.kzm-trip.com/

ジャンル
エリア
タグ

おすすめスポット