INAXライブミュージアム企画展「昭和モダーン、モザイクのいろどり―板谷梅樹の世界―」

INAXライブミュージアム企画展「昭和モダーン、モザイクのいろどり―板谷梅樹の世界―」

愛知

 

「昭和モダーン、モザイクのいろどり ―板谷梅樹の世界―」が開催中|INAXライブミュージアム(常滑市)

愛知県常滑市にあるINAXライブミュージアム「土・どろんこ館」にて、企画展「昭和モダーン、モザイクのいろどり ―板谷梅樹の世界―」が2025年4月17日(木)から9月30日(火)まで開催されています。

本展では、清新な色彩と可憐な意匠が魅力のモザイク作家・板谷梅樹(いたや うめき)の作品が約80点展示されます。父であり近代陶芸の巨匠・板谷波山(いたや はざん)が砕いた陶片を素材にした、独自のモザイク作品や装飾工芸品の世界を体感できる展覧会です。

 

展覧会の見どころ

本展は3章構成。メインビジュアル《鳥》が来場者を迎え、会場中央には色ごとに並べた陶片が展示される「Ⅲ章のステージ」が広がります。梅樹作品とともに、その創作の源流となった父・波山の陶片や、制作技法・素材にも注目が集まります。

 

第Ⅰ章「モザイクの世界で」

日劇のモザイク壁画をはじめ、昭和初期の独創的な技法で作られた壁画などを紹介。陶片やガラス片を駆使した美しいモザイクの数々が並びます。

 

第Ⅱ章「日常にいろどりを」

ランプシェードや帯留、ペンダントなど、生活の中で彩りを添える工芸作品を展示。昭和モダンの時代感を感じさせるアクセサリーも必見です。

 

第Ⅲ章「制作の原点」

展示の核となる陶片のコーナー。波山が焼き損じた作品を割って生まれた陶片は、梅樹にとって創作の宝庫でした。素材と技法から梅樹作品の魅力に迫ります。

 

 

開催概要

  • 会期:2025年4月17日(木)~9月30日(火)

  • 会場:INAXライブミュージアム「土・どろんこ館」企画展示室

  • 住所:愛知県常滑市奥栄町1-130

  • 休館日:水曜日(ただし4/30、8/13は開館)

  • 観覧料:共通入館料にて観覧可
     一般:1,000円/学生:800円/中高生:500円/小学生:250円(税込)

  • URL公式サイトはこちら


関連イベント

講演会「希代のカラリスト・板谷梅樹モザイク画の魅力」
展覧会監修者であり、板谷波山研究の第一人者・荒川正明氏による特別講演も開催。モザイク技法や作品の魅力を深く知るチャンスです。

  • 日時:2025年7月19日(土)14:00〜15:30

  • 場所:INAXライブミュージアム「世界のタイル博物館」1階 講義室

  • 定員:30名(先着順)

  • 参加費:無料(入館チケットが必要)

  • ※申し込み方法は公式サイトをご確認ください。


図録も販売中

展覧会をもっと楽しめる図録『昭和モダーン、モザイクのいろどり ―板谷梅樹の世界』も会場で販売。作品74点を収録した、読みごたえのある一冊です。

  • 判型:A5サイズ/カラー64ページ

  • 価格:1,800円(税込)


INAXライブミュージアムについて

常滑のやきもの文化を発信する体験型ミュージアム。6つの展示館とものづくり体験が魅力で、2025年4月には新施設「トイレの文化館」もオープン予定です。親子連れやアート好きにおすすめのスポットです。

  • 住所:愛知県常滑市奥栄町1-130

  • 電話:0569-34-8282

  • 休館日:水曜日(4/30、8/13は開館)

  • 入館料:一般:1,000円、学生:800円、中・高生:500円、小学生:250円(税込)

  • HPhttps://livingculture.lixil.com/ilm/

  • Instagram@lixil_inaxmuseums

ピックアップ記事

おすすめスポット