名コレクションたちが大集結!INAXライブミュージアムにて「大『名品』展」に行ってきました。

常滑市
掲載日:2020.02.20
名コレクションたちが大集結!INAXライブミュージアムにて「大『名品』展」に行ってきました。

愛知県常滑市にある「INAX ライブミュージアム」にて開催されている、企画展「大『名品』展―タイル・テラコッタ・古便器・土管のコレクション」に行って来ました。

こちらの企画展は約3年の工事を経て完成した、「窯のある広場・資料館」のリニューアルオープンを記念して開催。これまで展示する機会が少なかった貴重な「名品」を収蔵庫から出し、常設展示品とともに紹介しています。

企画展で開催されているスタンプラリーをしながら、名品の数々をレポートしていきます!

2019年10月にリニューアルオープンした「窯のある広場・資料館」

本展が開催されているのは、株式会社 LIXIL が運営する、土とやきものの魅力を伝える文化施設「INAX ライブミュージアム」。ミュージアム内の施設全体が展示会場となっています。

スタンプラリーに挑戦しよう!

 

ミュージアム内に設置された4箇所のスタンプラリーポイントで、すべてのスタンプを正しく押すと、企画展で展示されているある名品が現れるというもの。一体どんな形になるのでしょうか。ワクワクです。

約1,000点のタイルがずらり
「世界のタイル博物館」

「世界のタイル博物館」 外観

まずは、「世界のタイル博物館」へ行ってみましょう。

こちらでは、紀元前から近代までの世界中の装飾タイルを約1,000点展示し、その発展の歴史を紹介しています。日本でもめずらしいタイル博物館。オランダ・モロッコ・中国・スペイン・イギリスなど、世界中のタイルの魅力に触れることができます。

牛豹闘争図天然石モザイク

牛豹闘争図天然石モザイク

牛豹闘争図天然石モザイク

「世界のタイル博物館」のエントランスでひときわ目を引いたのは、4世紀にシリアでつくられた「牛豹闘争図天然石モザイク」。この2枚はもともとつながっており、牛と豹の戦いの様子が描かれています。今にも飛び出してきそうな躍動感!

染付花鳥図(松に雉と菊に鶴)朝顔型小便器

染付花鳥図(松に雉と菊に鶴)朝顔型小便器

こちらは、染付花鳥図が描かれた朝顔型小便器。

「染付」とは、中国を発祥とする藍青色と白のコントラストが特徴的な磁器のやきものと、その技法のこと。

1891年の濃尾大地震以降、復興需要の高まりとともに、旅館や料亭、富裕層の邸宅など客をもてなす場を中心に華やかな染付便器が流行しました。当時の人たちのおもてなしの心を感じます。

さっそくスタンプラリーポイントを発見しました!

きれいに押せました!ですが、まだまだ何の形かはわかりません。

続いては、企画展示室に行ってみましょう。

敷瓦(タイル)の歴史に触れる。企画展示室

企画展示室

企画展示室

企画展示室

企画展示室では、中国から伝わり、用途を変化させた日本の敷瓦が紹介されていました。もともと花壇の縁石として使われていた花壇瓦を茶道では、鉄風炉(てつぶろ)の敷台として用いたとされています。

帝鑑図屏風

帝鑑図屏風

その中でもぜひご覧いただきたいのが、INAXライブミュージアムで19年ぶりの展示となる「帝鑑図屏風」。

皇帝の教育のために、善行悪行の逸話をまとめた中国時代の絵入り本『帝鑑図説』や、それ以前の故事などに描かれた1シーンを屏風に描いたものです。

帝鑑図屏風

帝鑑図屏風

屏風をよく見てみると、数多くの敷瓦(タイル)が描かれているのがわかります。

こちらにもスタンプラリーポイントが!ん〜まだまだ全貌がわかりませんね。

近代建築とやきものの装飾の歴史を学べる
「建築陶器のはじまり館」

建築陶器のはじまり館

建築陶器のはじまり館

続いては、「建築陶器のはじまり館」へ。

1923年(大正12年)の関東大震災以降、建築は煉瓦造から鉄筋コンクリート造へと変わっていきます。大正から昭和初期、「建築陶器」と呼ばれる、やきもの製のタイルとテラコッタで建物は飾られました。ここでは、日本を代表する、芸術性の高いテラコッタ・コレクションが紹介されています。

デザイン:フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー
制作  :ハインツ・エビンガー

企画展示品として「建築陶器のはじまり館」の入り口前で展示されているのは、オーストリアの芸術家・フンデルトヴァッサーによる陶器製の円柱。色使いが何とも魅力的です。

3つ目のスタンプラリーポイントへ。いよいよ形が見えて来ました!何やら古代の彫刻のようですね……。

土をふんだんに使った体験型施設
「土・どろんこ館」

土・どろんこ館

土・どろんこ館

最後は、やきものをつくる上で欠かせない土に着目した体験型施設「土・どろんこ館」へ。土をふんだんに使った建築の温もりを感じる館内で、企画展示や「光るどろだんごづくり」のワークショップを開催しています。

土・どろんこ館

土・どろんこ館

「土・どろんこ館」の企画展示室では、6つのテーマごとにコレクションが展示されていました。

陶製狛犬

陶製狛犬

フランスの国立セーブル製陶所にて学び、陶磁による本格的な洋風彫刻を日本にもたらした沼田一雅氏によって製作された、陶製の狛犬。濃緑色の釉薬は、まるでブロンズ彫刻のよう。

こちらは、画家や彫刻家、グラフィックデザイナーなど、著名アーティストが手がけたやきもの作品の数々。

耐酸炻器製曲コック(栓)

戦時中、軍需用の燃料製造器や化学薬品の容器として、やきものが使われていました。例えば、こちらは耐酸炻器製のコック。品質の良い原料と高度な技術が必要だったのだそう。

企画展では作品だけでなく、こうしたやきものの時代背景も学ぶことができます。

そして、いよいよ最後のスタンプラリーポイントです!どんな形に仕上がるのでしょうか。

じゃ〜〜〜〜ん!像の顔が登場しました。

こちらがスタンプのデザインのもととなった、エザキ旧本社ビル(旧同信会館)の建物の正面と側面に埋め込まれた、一対のメダル型テラコッタ。釈迦如来の脇侍の乗り物である像を意匠化しています。

ちなみに、裏面もスタンプラリーになっているので、合わせて挑戦してみてくださいね。

スタンプを集めながらなら、小さなお子さんも一緒に楽しめるのではないでしょうか。貴重な名品の数々にお目にかかれるこの期間に、ぜひ足を運んでみてくださいね。

 

スポット詳細

「大『名品』展―タイル・テラコッタ・古便器・土管のコレクション」

【会 期】2019月10月5日(土)~2020年3月31日(火)
【会 場】INAXライブミュージアム「土・どろんこ館」「世界のタイル博物館」企画展示室を中心に館敷地内
【休館日】水曜日(祝日の場合は開館)、2019年12月25日(水)~2020年1月3日(金)
【観覧料】共通入館料にて観覧可 (一般:700円、高・大学生:500円、小・中学生:250円)
【主 催】INAXライブミュージアム企画委員会
【企画アドバイザー】 竹多格(タイル研究家)
【展示デザイン&会場グラフィック】 中原崇志、早川大祐、 永田耕平、丸古実 [DENBAK-FANO-DESIGN]

https://livingculture.lixil.com/topics/ilm/clayworks/exhibition/post-79/

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

ピックアップ記事

「ふくちゃんリユスタ名古屋緑滝ノ水店」がオープン!子育てファミリーに嬉しい!キッズ・ベビー用品専門のリユースショップ
PR

「ふくちゃんリユスタ名古屋緑滝ノ水店」がオープン!子育てファミリーに嬉しい!キッズ・ベビー用品専門のリユースショップ

【港区】「邦和みなとゴルフ」名古屋初の「トラックマンレンジ」を全打席完備!データの可視化が練習の質を変える。
PR

【港区】「邦和みなとゴルフ」名古屋初の「トラックマンレンジ」を全打席完備!データの可視化が練習の質を変える。

【南区】「大江グランドゴルフ」の魅力を徹底解剖!地元のゴルファーに愛される、名古屋最大級のフィールド!
PR

【南区】「大江グランドゴルフ」の魅力を徹底解剖!地元のゴルファーに愛される、名古屋最大級のフィールド!

【大創業祭】伏見の卸売問屋「万勝」でお得にショッピング!日用品からギフトまで一品でも卸価格でお買い得
PR

【大創業祭】伏見の卸売問屋「万勝」でお得にショッピング!日用品からギフトまで一品でも卸価格でお買い得

【岐阜県・恵那】豊かな自然に囲まれ、愛犬との時間を自由に楽しめる「メダリオンリゾート 恵那プライベートドッグヴィラ」
PR

【岐阜県・恵那】豊かな自然に囲まれ、愛犬との時間を自由に楽しめる「メダリオンリゾート 恵那プライベートドッグヴィラ」

【名古屋】「浅田レディースクリニック」妊娠・出産という結果を重視した”不妊治療”を。
PR

【名古屋】「浅田レディースクリニック」妊娠・出産という結果を重視した”不妊治療”を。

15分 70円〜!まち乗りに便利なシェアサイクル「HELLO CYCLING 」で名古屋のまちをポタリング
PR

15分 70円〜!まち乗りに便利なシェアサイクル「HELLO CYCLING 」で名古屋のまちをポタリング

【2025年最新版】春はすぐそこ!梅の花が楽しめる東海エリアのおすすめスポット20選(愛知・岐阜・三重)

【2025年最新版】春はすぐそこ!梅の花が楽しめる東海エリアのおすすめスポット20選(愛知・岐阜・三重)

おすすめスポット