自然のめぐみと安らぎを肌で感じて。アロマと暮らしの知恵が集まる「ミルティコット」
目次
気軽なワークショップ、イベントから、本気の講座まで。
好奇心のままに、楽しい学び体験

アロマテラピー講座は、初心者向けEntryコース(全6時間)と一歩進んだ内容のBasicコース(全8時間)がある
店内のスペースで、アロマテラピーの基礎から応用までを学べる「アロマテラピー講座」、「ナチュラルビューティー講座」などを開講。
講座は、ただ資格を取得するためではなく、香りを嗅いだり、実技でクラフトをつくったりと、実際に体験しながら学ぶことで、毎日の生活に生かせる実践的な知識を身につけられるカリキュラムになっています。
気軽にアロマの世界に触れてみたいという人には、ハンドクリームや、アロマディフューザー、アロマ香水など、クラフト体験メニューも。

大人気のチャイ会ではスパイスのすりつぶし体験もできる。
またアロマに限らず、食や健康に関するさまざまなイベントや、季節にちなんだワークショップも行っています。これまで体を温めるスパイスを使った「スープの会」、満月・新月の「ヨガ」、ハロウィンのランタンナイトなどさまざまなイベントを行ってきましたが、特に人気なのが、「チャイ会」。
チャイというと、シナモンなど決まったスパイスが入っているイメージですが、本来「チャイ」とはお茶という意味で、スパイスはいろいろアレンジができます。温活や、アーユルヴェーダ、免疫アップなどテーマに合わせたスパイスを使ったおいしいチャイを味わいながら、食や健康、暮らしの知識を深めることができる会です。
また「”一人で悩まない”プロジェクト」と題して、体や心の悩みをざっくばらんに共有する「お悩み座談会」も定期的に開催しています。「こんなこと相談していいのかな」ということも一人で悩んでいないで、気軽に相談してみてはいかがでしょうか?
自然に包まれたフレンチアンティークの個室サロンで、
スペシャルな時間を過ごす。

オーストラリアのオーガニックブランドでキャリアを積んだセラピストによる的確な手技と香りのトリートメント。
大人の女性の一人暮らしをイメージしたインテリアの個室で、体調やその日の気分で香りを選べるアロマトリートメントが受けられます。セルフケアでは追いつかない部分をしっかりとトリートメント。定期的に受けていると、肌の触り心地が変わってきます。
「みなさんけっこうがちがちになった体で来られるんですが、オイルが表面だけでなく、しっかりと浸透していくとふかふかの体になるんです。ふかふかの体がクッションみたいになって、ほんとにぐっすり、心地よく眠れるんですよ。それをより多くの方に体験していただきたいです」と佐々木さんもおっしゃっていました。
初回の人にはオプションの泥パックが無料。ぶくぶくと泡立つパックは、自律神経の乱れも整えてくれるそうです。
赤ずきんのような好奇心で。
生活を楽しむコトや、モノに一歩を踏み出すお手伝い。

土づくりからはじめて、種まき、植え付けをしている手作りのハーブガーデン。季節の花やハーブを楽しみながら、お散歩や、ひと休み。春になれば満開の花が楽しめそうです。

お庭を眺めながら、バルコニーで軽食もできる半テイクアウト式のカフェも計画中です。

絵の作者はなんと佐々木さんのお母様。好奇心いっぱいの赤ずきんちゃんは、佐々木さんにぴったりのイメージ。
お店の一角に飾られている「赤ずきん」の絵。
「絵本の赤ずきんのように、いくつになっても好奇心を忘れずに、一歩を踏み出してほしい。」という佐々木さんの思いが込められているそうです。そんな好奇心が集まる場所、お客様の知りたいという気持ちに応える場所にしていきたいと語っていらっしゃいました。