目次
名古屋市営地下鉄東山線「池下」駅2番出口から徒歩2分。2019年4月20日にオープンした「the SOFT.(ザ ソフト)」は、山登りグッズのセレクトショップです。
今回はオープンの経緯や人気商品などについて、オーナーの道上貴司(みちうえ・たかじ)さんにたっぷりとお話を聞きました。
「the SOFT.」とは?
大きく切り取られた窓が印象的な店舗。自然光がたっぷりと入る明るい店内で、遊び心あふれる形のラックや50年代を中心としたヴィンテージの棚に商品が並べられています。
店内は、「ガレージブランド」と呼ばれる小規模ブランドの商品を中心にセレクトしたグッズがずらり。
ガレージブランドは、オリジナルで、デザインや品質に優れたアウトドアグッズを指す言葉。ブランドオーナーが登山経験者である場合も多く、自身のアウトドア経験を活かした場合も多く、使いやすさは折り紙付き。
バイヤーとして30年以上の経歴をもつ道上さんが「お客さんが喜んでくれるところを想像して」チョイスしたグッズが集まっています。時には特定のお客さんお顔を思い浮かべてセレクトすることもあるそう。
山がたのしくなるグッズ

バイヤーとして30年以上の経歴をもつ道上さん
現在、注目度が高まっているアウトドア。
今回は山登り初心者のファミリーを想定して、ウキウキする要素を加えるようなグッズを教えてもらいました。
手のひらサイズの携帯用浄水器

Sawyer mini (ソイヤーミニ)浄水器 ¥3,960(税込)
ひとつめのオススメは、Sawyer mini。携帯用の浄水器です。
山の湧き水や、川の水を浄水して楽しむことができます。
重さは約55グラムと小さく手のひらサイズ。約38万リットルの水をろ過することができます。0.1ミクロンの無数の穴が空いており、有害なバクテリアや微生物を取り除くことが可能。浄化のレベルは世界最高峰です。
登山やハイキングなどのアウトドアに限らず、防災グッズとしても活躍してくれます。
軽くて丈夫なチタンコッヘル

TOAKS チタンコッヘル 375ml ¥4,510(税込)
ふたつめのおすすめは、チタンコッヘル。コーヒーを煎れたり、カップラーメンのようなお湯が必要なランチに最適。
チタン製のコッヘル375mlは65グラムととても軽く、丈夫。荷物が重くならないのも嬉しいですね。
幻想的なメッシュストーブ

中央 円柱形シルバー MUNIEQ X-mesh stove ¥2,750(税込)
筒状に組み立て中央にアルコールランプを入れて使います。上にチタンコッヘルを乗せてお湯を沸かせます。
炎がメッシュから透けて見えるので、幻想的な雰囲気を味わうこともできます。
紙のように薄く、解体できるので持ち運びも楽々!
コンパクトでスタイリッシュなコーヒーミル

FIREBOX コーヒーミル ¥5,390(税込)
こちらはコーヒー好きの方におすすめのグッズ、FIREBOX コーヒーミル。
長さは13.5センチで、豆の挽き加減が調整できるのが嬉しいポイント。二人分のコーヒーを楽しめます。
スリムで軽量なコーヒードリッパー

MUNIEQ Tetra Drip ¥3,080(税込)
こちらも持ち運びに優れたコーヒードリッパー。重さはわずか35g。
3枚のステンレスを組み合わせて使います。市販の円錐形のドリッパーを使い、1~2人分のコーヒーを抽出できます。
使い捨てないウォーターボトル

CNOC(クノック)1Lウォーターボトル ¥2,530(税込)
水や空気を入れることで自立するウォーターボトル。重さは60g。持ち運びの手軽さはペットボトルのよう。
素材がやわらかく、水を使用した後は、コンパクトにまとめることができます。カラで山登りに持参し川の水や湧き水を採取後、Sawyer miniを装着して浄水して飲むような使い方もできます。
-どれもスタイリッシュで実用的ですね!
道上さん:「ガレージブランドによっては、取引をはじめるのが難しい場合もあって。相手にもこだわりがあるので、僕のお店がどんなところなのか、すごく調べると思うし、いくらアプローチしても取り引きを断られる場合もあります。
その中でも、いい商品を見つけて、お店に来てくれるお客さんに紹介したいと思うので、絶えず情報収集しながら、ガレージブランドへのアプローチも続けています。」
-山登りをはじめる人に向けて、アドバイスをお願いします!
道上さん:「山登りは頑張らずに楽しんできてください。頂上まで行く必要ってなくて。楽しむことが大切です。
山を登っている時は、自分と向き合える時間というか、仕事のヒントになることもあります。
それぞれ自分が楽しめる時間にできるのが一番だと思います。」