【15選】日本で買える!韓国インスタントラーメン

掲載日:2021.12.15

韓国版、出前一丁「オットギ|チャムケラーメンオットギ」

チャムケラーメンオットギ

「チャムケラーメン」は、韓国版・出前一丁という感じでしょうか。

チャムケとは「ごま」という意味。麺に胡麻が練り込まれ、ごま油調味スープがついた、ごまづくしのラーメンです。マイルドな辛さで、ほっこりやさしい味わい。韓国では、夜食で食べられることが多いのだとか。

韓国のちゃんぽんは辛い?!「農心|いかチャンポン」

いかチャンポン

韓国ではちゃんぽんが大人気!

魚介類と唐辛子がたくさん入った真っ赤なスープの辛い麺のことを“チャンポン”と呼びます。魚介のうま味が凝縮されたスープに、もちもちの太麺がベストマッチ。シーフードミックスを追加してもおいしいですよ。

かなり辛めなので、辛いものが苦手な方はアレンジするのがおすすめです。

韓国の夏の定番「パルド|ビビン麺」

ビビン麺

韓国の夏の定番と言えば、パルドの「ビビン麺」。「ビビン」とは韓国語で「混ぜ」という意味。その名の通り、かき混ぜて食べます。

麺はもちもちとコシがあります。甘辛く酸味の効いたソースが、暑い日でも食欲をそそります。東海エリアの冷やし中華のように、マヨネーズと合わせても!

韓国の朝食?!「農心|ユッケジャンラーメン」

ユッケジャンラーメン

1980年代に発売された、歴史のあるインスタント麺「ユッケジャンラーメン」。日本の「わかめラーメン」のようなロングセラー商品です。レトロなパッケージもかわいいですよね。

「ユッケジャンラーメン」は、伝統的なユッケジャンの味をそのまま再現したラーメン。スープはコチュジャン系の辛口味。初めて食べてもどこか懐かしさを感じる、ほっこりとした味わいです。

チーズ好き必見!「オットギ|リアルチーズラーメン」

リアルチーズラーメン

チーズ好き必見の「リアルチーズラーメン」。想像以上に濃厚で、カルボナーラのような洋風な味わいが特徴。好きな人は熱狂的な人が多く、チーズラーメン信者がいるほど。付属のチーズは賛否両論あるので、少し味見してみて好きそうなら全部投入してみてください。

牛乳やベーコンや、とろけるチーズををいれるのもおすすめです。汁は少し少なめに作るとより濃厚になりますよ!ちなみにリゾットにしてもおいしいので、こちらも一緒に味わってみてください。

お酒の後にもおすすめな、優しい味わい「農心|サリコムタン麺」

サリコムタン麺

「コムタン」とは牛の肉や内臓などを煮込んでつくるスープのこと。そんはサリコムタン麺は、牛の骨と牛肉を煮込んでじっくり取った味わいのある濃厚なスープが特徴のラーメンです。

麺には米粉が練り込んであるため、やわらかめ。あっさりした豚骨スープのような優しい味わいなので、お酒の後にもおすすめです。辛くなので、お子さんでも安心していただけますよ。

学生街の定番ラーメン「農心|安城湯麺」

安城湯麺

またまた濃心から韓国ラーメンの定番の「安城湯麺」。牛骨スープ味のラーメンは韓国人の舌に合い、大ヒット商品へ。安くておいしいことから学生街の定番ラーメンでもあり、子供の頃から慣れ親しんできた思い出の味として、この安城湯麺があがります。辛すぎず、優しい牛骨の味わいは老若男女に親しまれています。

日本人の口にもとっても合うとおもいます。卵との相性がいいので、ぜひ投入して食べてみてくださいね。

ジャガイモのもちもち感がたまらない!「農心|カムジャミョン」

カムジャミョン

こちらも同じく濃心から発売されているラーメン「カムジャミョン」。「カムジャ」とは韓国語でジャガイモのこと。麺にジャガイモでん粉やジャガイモ粉末を50%以上使用しているため、もちもちとした麺がたまりません。

スープは、胡椒の効いたピリ辛スープで、かやくにはキャベツと青梗菜が入っています。あっさりしいるので、食べやすいラーメンです。

韓国のインスタント麺には、
アルミ鍋が欠かせない!

そして韓国のインスタント麺には、一人用のアルミ鍋(通称:ラーメン鍋)が欠かせません!

なんと韓国のインスタント麺は、一人用14cm幅のアルミ鍋にすっぽりと入るのです。韓国では、アルミ鍋のまま食卓に出し、蓋を受け皿にしてラーメンを食べます。

ぜひアルミ鍋をGETして、より韓国気分を高めてみてくださいね!

▼こちらも合わせてチェック!

スポット詳細



Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

おすすめスポット