目次
今回ご紹介するのは、岐阜県各務原市にある「オアシスパーク」。東海北陸自動車道・川島パーキングエリアに隣接しており、高速道路から見える大きな観覧車が目印。一般道からも高速道路からもアクセスが可能で、駐車場も入園も無料!
パーク内は水辺と緑が豊かで、大型遊具や水遊びなどのレジャーはもちろん、グルメやショッピング、休日にはいろいろなイベントが開催され、いつ行っても訪れる人を楽しませてくれます。
子どもたちと1日たっぷり遊んできた様子をレポートします!
「オアシスパーク」とはどんな公園?
「オアシスパーク」は、水辺の自然共生型テーマパーク「河川環境楽園」にあるレジャー施設のひとつ。世界最大級の淡水魚園水族館「アクア・トトぎふ」と国営「木曽三川公園」の間に位置しています。子連れで訪れるにはちょうどいい広さ、楽しく歩ける範囲に、いろんな遊びがギュッと集まっています。
敷地の真ん中には水路が流れ、ゆったりとした雰囲気。色とりどりの鯉にエサやりができたり、水辺の植物も目を楽しませてくれます。木々や芝生など緑も豊富、お散歩にもおすすめ!
パーキングエリアだけあって、お土産やグルメも充実。長旅の途中にひと休みするのも◎ ペットの同伴がOKなので、愛犬と一緒のお出かけにも人気のスポットです。
体も心もよろこぶ
「オアシスパーク」のあそびスポット
ゆったりと水辺の散策
オアシスパークに入場すると、まず水辺と緑のある景観に目を惹かれます。一周するのもお散歩にちょうどいい距離。今日一日何をして遊ぼうか、お目当てを見つけに歩いてみるのも楽しいひととき。
色とりどりの鯉にエサをあげよう!
開園は9:30、パーク内有料施設のオープンが10:00なので、早く着いたなら鯉のエサやりがおすすめです!

エサ 1個100円(以下、価格は税込)
休日には、あっという間にエサが売り切れることもあるそうですよ。園内に数箇所ある販売機には、鯉の食事タイムに合わせてでしょうか、時折エサが補充されていました。
宝石を探しに洞窟へ行こう!トレジャーストーン・発掘隊

1人10分600円
こちらはおさえておきたい、大人気の「トレジャーストーン発掘隊・洞窟エリア」。気分はさながらトレジャーハンター!ヘルメットをかぶり、ライト片手にいざ洞窟へ、砂を掘って宝石を探そう!
さて宝石は見つかるのでしょうか。10分の制限時間、スタートとともにザクザク砂を掘りはじめます。
宝石を発見しました!宝石の他にもレアなアイテム「鍵」がどこかに埋まっているらしいのです。どうしても鍵を見つけたくて、猛スピードで砂を掘っていた娘。
チラッと鍵のようなものが見えたものの見失ってしまったようです、残念!その鍵でのみ開けることのできる伝説の宝箱はこちらかもしれません。中にはどんな宝物が入っているのか、とても気になりますね。

発掘した宝石は持ち帰ることができます。砂を落として、重さをはかり、トレジャーハンターとしてのレベルを確認しよう。

採れた宝石はなんだろう。アメジスト?トパーズ?子どもたちは自分で調べるのもよい体験。欲しかった宝石もあったと大よろこび。
採った宝石で、オリジナルの宝物がつくれる「トレジャーストーン石工房」は手づくりワークショップコーナー。アクセサリーや小物、ハーバリウムなど、種類も豊富。(別途料金)
こちらは「トレジャーストーン発掘隊・川エリア」。水につかった砂の中を探すのは、またちがった楽しさですね。(12月〜2月の冬季期間はお休み)
他にも「トレジャーストーン探偵団」という謎解きアトラクションも。依頼書を読み解き、ヒントを頼りに公園内を調べて歩き、答えを発見していくというもの。
お試しから超難問までレベルもいろいろ、グループの参加もOKなので、家族やお友達とチャレンジするのも盛り上がりそうです。
ただの迷路とあなどるなかれ、カード迷路「ぐるり森」大冒険

1人400円(3才以上) 幼稚園児以下は15才以上の保護者の付き添いが必要です。
無事ゴールにたどり着くことはできるのでしょうか。まずは「冒険の書」を持って、迷路をスタート。4つの「なぞポイント」を探して、謎を解こう!
答えがわかったらスタンプを押して、4つの謎をクリアしながらゴールを目指します。迷路はなかなか難しいかも!?
4つのスタンプを集めて「まほうのコイン」をもらおう!まほうのコインで「ぐるりカード」をゲット。このカードを使って、いよいよお待ちかね、森のモンスター「スモッグ」とカードバトル!
さらに、あたりのカードが出て、ボール投げにチャレンジさせてもらいました!ぐるり森には、ひとつのアトラクションとは思えないほどたくさんのお楽しみがありました。ぜひ親子でチャレンジしてみてくださいね。
地上約70mの空中へお出かけしよう、オアシスホイール

1人650円(3才以上) 2名・3名・4名でのセット料金もあります。
高速道路からもよく見えて、オアシスパークのシンボルのような大観覧車。岐阜や愛知の街並み、雄大に流れる木曽川などの景色が360度のパノラマで楽しめます。
それでは、空中散歩に行ってきます!非日常の体験にわくわくドキドキ。

すてきなデザインの建物は、「アクア・トトぎふ」!
「あ、見つけた!」遠くに岐阜城を見つけることができました。乗車前にスタッフの方から、条件が良ければ全部で4つのお城が見えるのだと教わりました。探す楽しさ、ここにもありました。

今度はマイカーを探していました。

さかなの遊具を見つけて、次の目的地決定です。

「ペットホイール」抱っこできるサイズで、10kgまでのペット限定。ペットは無料。
ペットOKのゴンドラもあるんですよ。愛犬も家族の一員。一緒に空中散歩ができるなんて、うれしいですね。
しかけが楽しい!巨大な「さかなの遊具」

付近にはテーブルと椅子がたくさんあるのもうれしい。パラソル付きも!
大きな魚の形の遊具は、全長約65m、ぐるっと一周まわることができる回路になっています。
あちらこちらに魚のモチーフが。いろいろなしかけが子どもの興味をそそります。登ったり降りたりノンストップで遊んでいました。
さかなの遊具のしっぽ近くには、ターザンロープも!
オアシスパークの水遊び(夏季限定)
オアシスパークには、水遊び場が3箇所あって、え?これが無料なの?と言いたくなるほどのクオリテイ。
「わんぱくフィールド」
こちらの幼児向けの遊具は、普段からちびっこたちに大人気!夏は水遊びを思いっきり楽しめます。大きなバケツがバッシャーンとひっくり返るしかけ!大興奮間違いなしですよね。地面はゴムでできているので安心です。
「にじいろ噴水」
いろんな高さやリズムで水が出ていました。ちょっとした水遊びにも◎ただし、素足はNGなので、サンダルなどをお忘れなく。
夜はまた全然ちがった雰囲気なのだとか。虹色のライトアップ、デートにも良さそうですね。
「霧のあそび場」
こちらも、水を使った楽しいしかけがあるそうです。浅瀬のため、小さなお子さまでも遊べるのがうれしいですね。
水遊びは期間限定なので、WEBサイトで確認してみてください。