15分 70円!まち乗りに便利なシェアサイクル「HELLO CYCLING 」で名古屋のまちをポタリング

15分 70円!まち乗りに便利なシェアサイクル「HELLO CYCLING 」で名古屋のまちをポタリング
PR

今回ご紹介するのは、名古屋エリアで続々とステーションが増えている電動アシストシェアサイクル「HELLO CYCLING (ハローサイクリング)」

いつでも予約して、好きなところへ。街乗りから観光まで、さまざまなシーンで利用できます。利用料金は名古屋市内であれば15分70円〜。12時間までは1,000円の上限金額もあるため、それ以上の料金はかかりません。

名古屋の中心部だけでなく、今までステーションが少なかった郊外にも点在しており、現在も続々とステーションがオープンしています。

今回は実際にHELLO CYCLINGに乗って、名古屋市役所〜大曽根のルートを巡ってみました。利用方法から乗り心地までレポートします!

最後まで記事を読んだ方には、Life Designs限定クーポンのプレゼントもありますよ!

HELLO CYCLINGとは?

HELLO CYCLINGのステーション

「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)」は、アプリで無料会員登録をすれば全国8,000カ所以上のステーションで利用できる、シェアサイクリングサービスです。

アプリから簡単に近くの自転車を検索&予約でき、 返却は「ハローサイクリング」のステーションであればどこでも可能です。

PayPay / LINE / Alipayのアカウントをお持ちの方は、それぞれのアプリ内に「HELLO CYCLING」のミニアプリがあるので、「HELLO CYCLING」アプリをダウンロードする必要がなく、すぐにご利用いただけます。

HELLO CYCLINGの利用方法

HELLO CYCLINGの利用方法はとっても簡単!登録から貸出まではすべてアプリで完結。上限金額も決められているため、利用時間を気にする必要もありません。

① 会員登録をしよう!

HELLO CYCLINGのステーション

1アカウントにつき最大4台まで利用できます。

まずアプリから会員登録を行います。PayPay / LINE / Alipayのアカウントをお持ちの方はアカウント連携ですぐにご利用いただけます。

<ICカードの連携も可能>
ご利用中の車両に、お手持ちのICカード(交通系ICカード)をご登録いただくと、HELLO CYCLING専用の解錠カードとしてご利用いただけます。

▼アプリのダウンロードはこちら
https://www.hellocycling.jp/appinfo/

▼ICカードの詳細はこちらから
https://resource.hellocycling.jp/webview/tutorial/ic_card

② アプリを起動、ステーションを探して予約

登録をしたら、HELLO CYCLINGのアプリを開き、マップ上のステーションを探します。ステーションのマークは黄色のアイコンが目印です。

各ステーションには貸出可能と記載された項目があり、ここに自転車の台数が記載されています。借りるステーション先が決定したら、予約するボタンを押します。

※枠内の車両のアイコンの色によってステーションの状況をご確認いただけます。
・枠内に黒字で車両のアイコン・・・現在利用可能な車両があるステーション
・枠内に灰色で車両のアイコン・・・現在利用可能な車両がないステーション
・枠内に灰色の「x」アイコン・・・営業時間外・臨時休業中のステーション
・枠内にバッテリーのアイコン・・充電可能なステーション(充電に対応した車両のみ)

③ 車両番号の確認

ステーションに着いたら、予約した自転車を確認します。自転車の予約後30分以内に指定した自転車のロックを開錠しないとキャンセルになるので注意して下さい。

④ 開錠

スマホ一台でラクラク

予約した自転車と車両番号が一致していることを確認したら、車両近くでアプリ内の「解除」ボタンをタップします。

車両のロックが解除されたら利用スタートです。

※ご利用開始後、車両に不具合がないか点検をお願いいたします。バッテリー残量がない場合、返却操作ができないためご注意ください。
※利用開始から借りたステーションと同じステーションに3分以内にご返却いただければ料金は発生しません。

⑤ 返却

ステーションに駐輪したら、鍵をしめます。

ボタンを押せば簡単に返却可能

アプリのボタンで返却を押すか、自転車のreturnボタンを押せば返却完了です!
返却もとっても簡単。

<事前に返却予約をしておくと便利!>
アプリで返却したいステーションを選択して予約します。表示されないステーションは利用中の車両には対応していない、もしくは満車のステーションです。

予約から30分を過ぎると自動キャンセルになるので、お気をつけください。

場所によっては、充電ステーションが付いているステーションも。カゴに付いている端末にチャージャーを差し込めば、停めている間に充電ができます。返却した際は、次の使用者のために充電をしてから返却してくださいね。

利用料金&支払い方法

電動アシスト自転車なので坂道もスムーズ

料金は15分70円で、12時間の最大料金は1,000円です。

※同一ステーションでも車種によって料金の異なる場合がございます。ご利用の前には必ずアプリ内で料金をご確認いただきますようお願いいたします。
※1分に満たない秒数は切り上げになります。
※各地域の料金につきましてはアプリで表示される利用料金を必ずご確認の上ご予約ください。

▼詳しくはこちら
https://www.hellocycling.jp/notice/index.html

<支払い方法>
HELLO CYCLINGでは、以下の決済方法があります。

① PayPay残高での支払い
② 各種クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club)
③ 各種キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
④ Yahoo!ウォレット決済

実際にHELLO CYCLINGに
乗ってみました!

今回は実際にHELLO CYCLINGに乗って、名城公園〜大曽根ルートを巡ってみました。利用にはアプリでの登録が必要なので、事前にインストール&登録を済ませておきましょう!

ヘルメットの着用は「必須」ではなく「努力義務」ですが、安全な走行のためにも着用するように努めましょう。

ステーションで自転車をレンタル!

まずは、ステーションで事前に予約していた自転車をレンタルします。
予約で埋まっていることも多いので、事前に予約しておくのがおすすめです。

予約は30分間有効で、予約中に料金はかかりません。

 

名古屋市役所のステーション

今回は名古屋市役所のステーションでレンタルをしました。

まずは名古屋城のお堀をサイクリング。新緑が鮮やかなお堀周辺は、ポタリングにぴったり。

お堀をぐるっと回って、清水・尼ヶ坂エリアを目指します。

「加藤清正」像

「加藤清正」像

走っていると、「加藤清正」像を見つけました。
記念に一枚パシャリ。

遠目に名古屋城の天守閣上部も見えます。フォトスポットにもおすすめです。

水堀と名古屋城が見えてきました。

近くに自転車を置いて、水堀からの景色をぼ〜っと眺めます。

名古屋城の水堀は、築城当時とほぼ同じ姿で残っているのだとか。ここからの景色は400年前に藩主が見た景色と同じということになりますね。

春には水堀と名古屋城と桜を、秋には紅葉が一度にみられるので、ポタリングにおすすめなスポットです。

お堀のポタリングを楽しんだらお腹が空いてきました。
清水・尼ヶ坂エリアへ向かいます。

六識珈琲でカレーランチ

六識珈琲の外観

六識珈琲の店内

名古屋城のお堀から10分ほど走って、名鉄「尼ヶ坂駅」にある「六識珈琲」へ到着。ここで休憩を取りながら、ランチをいただきます。

六識珈琲は、サイフォンを使って丁寧に焙煎されたスペシャルティコーヒーを1杯ずつ、丁寧に淹れているお店です。

店内のカウンターには、実験道具のようなサイフォンがずらりと並んでいます。

ドライカレー 830円(税込)

ドライカレー 830円(税込)

野菜と挽き肉をじっくり炒め甘みを引き出した「ドライカレー」。うずらの卵を絡めていただく人気の一皿です。生姜の酢漬けとクリームチーズが添えられており、お好みで混ぜながらいただきます。

六識ブレンド(HOT) 630円(税込)

六識ブレンド(HOT) 630円(税込)

六識ブレンド(ICE) 780円(税込)

六識ブレンド(ICE) 780円(税込)

食事のあとは楽しみにしていたサイフォンで淹れたコーヒーをいただきます。ホットとアイスがあるので、暑い季節にはスッキリといただけるアイスもおすすめです。

おいしいコーヒをいただく時間は幸せに包まれる至福のひとときです。

クリームソーダ(ブルーハワイ/メロン) 680円(税込)

クリームソーダ(ブルーハワイ/メロン) 680円(税込)

昔から喫茶店で親しまれている「クリームソーダ」もおすすめです。
ほっと心を落ち着かせられる素敵なお店でした。

【六識珈琲店】
住所   :名古屋市北区芳野2-4-10 J2ビル1F
電話番号 :070-8367-7491
営業時間 :11:30~20:00(新型コロナ対策のため時短営業中)
定休日  :毎週火曜日、第三水曜日(臨時休業はSNSにてご確認ください)
駐車場  :なし ※近隣にコインパーキングあり
web : https://rokushiki-coffee.com/
Instagram:https://www.instagram.com/rokushikicoffee/

高架下の商店街SAKUMACHI商店街

お腹を満たしたあとは、名鉄瀬戸線「尼ケ坂」駅と「清水」駅間の高架下にある「SAKUMACHI商店街」へ。

飲食店をはじめさまざまなお店が軒を並べ、駅から駅の間を歩いて楽しめます。

途中で下車する際は、公共の駐輪場を使いましょう!
後輪サークル錠のつまみを押し込みながら下へ止まるまで回し、施錠します。

鍵を開ける際はアプリの「解錠」をタップするだけ。

SAKUMACHI商店街

SAKUMACHI商店街

つばめ

つばめパン&MILKの店内

つばめパン&MILKの店内

自転車を置いたら、SAKUMACHI商店街の散策スタート。
行きたかったパン屋さん「つばめパン&MILK」を発見!

天然酵母を使用した体にやさしい食パン専門店です。

明日の朝食用のパンをゲットしました〜。

OKASHITABETAIの外観

OKASHITABETAIの外観

OKASHITABETAIの店内

OKASHITABETAIの店内

こちらは「OKASHITABETAI(おかしたべたい)」。
まるでテーマパークのような店内では、子どもたちが大好きな駄菓子が販売されています。

さくまち

大人気のパフェ専門店「Cafe de Lyon palette(カフェドリオン パレット)」も入っています。この日も店内は満席の様子でした。

Delica Kitchen(デリカキッチン)の外観

Delica Kitchen(デリカキッチン)外観

Delica Kitchen(デリカキッチン)の外観

Delica Kitchen(デリカキッチン)外観

次に向かったのは「Delica Kitchen(デリカキッチン)」。大人気の惣菜店です。惣菜を中心に焼き立てパンも提供しており、イートインスペースも併設されています。

Delica Kitchen(デリカキッチン)店内

Delica Kitchen(デリカキッチン)店内

Delica Kitchen(デリカキッチン)店内

店内にはおいしそうなお惣菜がずらりと並んでいます。ここでは今夜のお惣菜をゲット。

SAKUMACHI商店街は駐輪場もしっかり完備されているので、自転車で訪れるのにぴったりな場所です。

【SAKUMACHI商店街】
住所:愛知県名古屋市北区大杉1-1801外
電話/ 営業時間 / 定休日は店舗により異なります。
https://sakumachi-syoutengai.jp

大曽根駅へ

SAKUMACHI商店街を後にしたら、大曽根駅へ向かいます。

大曽根駅南口のステーション

大曽根駅南口のステーション

尼ヶ坂駅から大曽根駅までは10分ほどであっという間に到着。
今回はここで返却です。

駐輪ラックに前輪を入れて駐車します。

ステーションが満車の場合もあるので、返却する際も事前に予約をしておきましょう!
鍵がカチャッとはまったら、返却をします。

このときは、アプリのボタンか自転車に付いているreturnボタンのどちらでもOK!

返却後は「ブリューパブおおぞね」のビールで乾杯!

ブリューパブおおぞねの外観

ブリューパブおおぞねの外観

ノンアルコールもあります。

ノンアルコールもあります。

自転車を返却したら、最後の目的地「ブリューパブおおぞね」でカンパイ!

返却後にお酒が楽しめるのはシェアサイクルだからこそできる醍醐味です。

BREWPUB特製ソーセージの3種盛り合わせ 1,200円(税込)

BREWPUB特製ソーセージの3種盛り合わせ 1,200円(税込)

ブリューパブおおぞねは、大曽根商店街で醸造し、その場でできたてのクラフトビールが楽しめるクラフトビール専門店です。

常時10種類のクラフトビールがあり、無添加、無農薬と素材にこだわった自家製料理も自慢です。

ビール飲み比べ3種セット 1,000円(税込)

ビール飲み比べ3種セット 1,000円(税込)

チャート図

チャート図

はじめての方はビール飲み比べ3種セットもおすすめです。店内にはビールの種類と味の特徴がすぐにわかるチャート図も設置されているので、クラフトビール初心者の方も安心して楽しめますよ。

ブリューパブおおぞねの店内

ブリューパブおおぞねの店内

ブリューパブおおぞねは、店内で醸造された「おおぞねビール」を気軽に楽しめるビアバーです。クラフトビールに詳しくない人でも気軽に訪れやすい雰囲気があるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

【ブリューパブおおぞね】
住所   :愛知県名古屋市北区大曽根2-11-8
電話番号 :052-913-3201
営業時間 :水〜金曜日 16:00~22:00、土・日曜日13:00~22:00(L.Oは閉店1時間前)
定休日  :月・火曜日
web :https://ozonebeer.com/
Instagram:https://www.instagram.com/brewpubozone/

★わっぱの会は、カフェ併設の資源買取りセンター「しげんカフェ」を中心に、ショップ・イベントホール、地域の相談コーナーの5つの機能を持つ複合施設「ソーネŌZONE(おおぞね)」も運営しています。詳しくは以下の記事をご覧ください。

シェアサイクルのメリットは、借りた場所に必ずしも返却のために戻る必要がないことです。今回のように目的地近くのステーションで返却してお酒を楽しんだり、行きはシェアサイクル、帰りは雨に降られたので徒歩やバスで、といった臨機応変な選択も可能です。

またHELLO CYCLINGでは上限料金を設定しているため、お金の心配をする必要がないのも嬉しいポイントです。

<実際に体験してみて>

今回は名古屋市役所〜大曽根駅をポタリングしてみました。風を感じるだけで楽しかったり、電車だったら行かないような場所に行ってみたり、新しいお店を発見できたりと、とてもいい気分転換になりました。

「歩くと少しかかるけど、タクシーに乗るほどでもない」「公共交通機関を使っても、最寄り駅から遠くて結局歩くのと時間があまり変わらない」など、自転車があったらな、というシーンは意外と多くあります。

HELLO CYCLINGを生活の一部に取り入れて使ってみてくださいね。

▼HELLO CYCLINGのアプリをダウンロード
https://www.hellocycling.jp/appinfo/

シェアサイクル用地募集中!

ステーション設置は、初期・運用費用工事も必要なし0円

①遊休スペース活用で賃料収入アップ!
遊休スペースから賃料収入を創出できます

②物件の価値向上!
駅から離れた物件の移動効率の向上や店舗への集客効果が期待できます。

③放置自転車違法駐輪対策
ステーションを設置することで放置自転車・違法駐輪防止
などの効果が期待できます。

④SDGs環境への配慮
電動モビリティ設置による施設の環境に配慮した取り組みとして活用いただけます。

法人個人どちらのお客様もお気軽にお問い合わせください。

▼さらに詳しく確認する

▼設置について問い合わせる

ライフデザインズ読者限定クーポン

今回は、特別に30分間の乗車が無料になるプロモーションコードをプレゼント!
下記のクーポンコードの入力で、30分/140円分のクーポンが適用されます。

<Life Designs限定クーポン>
期間:2024年6月1日~2025年3月31日
金額:140円
回数制限:1ユーザー1回まで登録可能
クーポンコード:life0607

※上限数に達しましたら早期終了の可能性もございます。

HELLO CYCLING
▼公式サイト

15分70円(税込)
12時間最大:1,000円(税込)
支払い方法  :クレジットカード、PayPay、各種キャリア決済、Yahoo!ウォレット決済

App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

おすすめスポット