愛知県・長久手市「愛・地球博記念公園内(モリコロパーク)」内にある「ジブリパーク」。オープン以来、世界中が大注目する大人気の施設です。ジブリパークはチケット完全予約制のため「希望の日にチケットが取れない」という方も多いのではないでしょうか。
「ジブリパークに行きたいのに、チケットが取れなかった!」という方や、「気軽に雰囲気だけでも味わいたい!」という方に朗報です。実は、チケットがなくてもジブリの世界観に触れられる場所があるのをご存知でしたか? パークの舞台である「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」には、無料で楽しめるジブリの魅力が散りばめられています。
今回は、チケットなしでも楽しめるジブリパークの無料エリアをご紹介します。
Table of Contents
What is Ghibli Park?
ジブリパークは、愛知県長久手市の「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に作られた、スタジオジブリの世界を体感できるテーマパークです。森と自然環境と相談しながら整備されており、映画に登場する建物や風景を忠実に再現。訪れる人は、まるで映画の主人公になったかのように作品の世界に入り込むことができます。
パーク内は、スタジオジブリの名作の世界観をテーマにした5つのエリアで構成されており、それぞれ異なる魅力があります。
5つのエリア
青春の丘
『耳をすませば』の「地球屋」や、『猫の恩返し』の「猫の事務所」など、複数の作品の要素が融合したエリアです。映画の世界観を歩きながら楽しめるスポットで、細部までこだわった建物や装飾が見どころです。
ジブリの大倉庫
広大な屋内施設で、映像展示や企画展示、ショップやカフェなどが集結。ジブリ作品の貴重な資料や遊び心あふれる仕掛けが詰まっており、雨の日でも楽しめます。
どんどこ森
『となりのトトロ』の世界を再現したエリアで、サツキとメイの家を中心に、自然の中で遊べるアスレチックや休憩スポットがあります。猫の城遊具など、子どもも大人も楽しめる遊び場も充実しています。
もののけの里
『もののけ姫』の世界観を再現したエリア。エミシの村や里山の風景が広がり、自然の中でジブリの物語に入り込めるエリアです。
魔女の谷
『魔女の宅急便』や『ハウルの動く城』など、魔法をテーマにした作品の世界を再現。建物や遊具、仕掛けの一つひとつに魔法のような演出が施されています。
Access to Ghibli Park
Ghibli Park is located at the "Expo 2005 Aichi Commemorative Park". It is just a short walk from "Ai-Chikyuhaku Kinen Koen" station after transferring to Linimo from Fujigaoka Station on the Higashiyama Subway Line.
名古屋駅から
電車(約50分)
地下鉄東山線→藤が丘駅→リニモ→愛・地球博記念公園駅高速バス(直行40分/経由便1時間)
名鉄バスセンター→愛・地球博記念公園
【無料エリア①】エレベーター塔(青春の丘エリア)

Elevator Tower
公園の北口ゲートをくぐると、まず目に飛び込んでくるのがこの「エレベーター塔」。『天空の城ラピタ』や『ハウルの動く城』を彷彿とさせる、19世紀末の空想科学的なデザインが特徴です。誰でも無料で利用でき、塔の上からは公園を一望できます。夕暮れ時にライトアップされれば、その姿はさらに幻想的に。ジブリパークへの冒険はここからはじまります。
In the evening, lights are turned on to create a fantastic space.
The atmosphere of the outside lights is also very nice.
World Emporium(Hill of Youth)

The exterior of "World Emporium"
エレベーター塔を降りて少し歩くと、『耳をすませば』に登場する「地球屋」が見えてきます。チケットがないと建物の中には入れませんが、柵の外から眺めるだけでも、雫がムーンに導かれてたどり着いた、あのロータリーの風景が目の前に。心が踊ること間違いなしです。
近くにあるトイレまでジブリらしいデザインなので、ぜひチェックしてみてください。
<隠れスポット?>
「地球屋」の真下には、実は小さな洞窟が…!中に何があるかは、訪れてみてのお楽しみです。
Ghibli's Grand Warehouse Area

Entrance to "Ghibli’s Grand Warehouse"
ジブリの魅力がぎゅっと詰まったメインエリア「ジブリの大倉庫」。カラフルなタイルで彩られた外観は、外から眺めるだけでも圧巻の存在感。中から聞こえてくる楽しそうな声に、思わず想像が膨らみます。
Ghibli Park Torou-mon Gate

Ina Tower Gate
「どんどこ森」へと続く道に現れる、不思議な世界への入口「稲楼門」。『千と千尋の神隠し』の油屋を思わせるこの門の周りには、映画に登場する石人(せきじん)のオブジェも置かれ、独特の雰囲気を醸し出しています。絶好のフォトスポットなので、ぜひ記念に一枚撮ってみてはいかがでしょう。

Stone man sculpture
As sculptures that match the scenery of the Tourou-mon gate, objects of stone figures from the movie "Spirited Away" have been installed and surrounded by used stone lanterns and water bowls to create a plaza with a movie-like atmosphere.
You can take photos here for free, too. Please check it out.
公園全体が宝探し!「ジブリの忘れもの」ベンチ
モリコロパーク内に点在するのが、ジブリキャラクターの「忘れもの」をモチーフにした15基のベンチ。これはすべて無料で探して座ることができます。
今回はいくつかご紹介します。こちらは、『耳をすませば』の雫が麦わら帽子と本を忘れていますね。
A student cap and bag from "From Up on Poppy Hill". Is it something that Shun Kazama forgot?
Pazu from "Castle in the Sky" has forgotten his important goggles, hasn't he?
おっと、大変です!『紅の豚』ポルコが賞金稼ぎで貯めたドル袋を忘れています。忘れ物のレベルがちがいますね。園内には、全15種類のベンチオブジェがあるので、全コンプリート目指して写真を撮ってみてくださいね。
Perfect place for a break! "Dondokodokoro"

The exterior of "Dondokodokoro"
In the Dondoko Forest area where Satsuki and Mei's house is located, there is a shop called Dondoko-dokoro. Ramune and other drinks are also on sale, and you can even purchase some souvenirs from Ghibli Park!
There are also restrooms and vending machines, so you can take a break during your walk.
They also sell umbrellas for rainy days.
『猫の恩返し』をモチーフにした「猫の城遊具」
映画『猫の恩返し』の「猫王の城」をモチーフにした大型遊具エリア。すべり台やターザンロープなどがあり、子どもたちが夢中になれる空間です。
小学生以下のお子様は無料で利用できるのが嬉しいポイント!(※中学生以上は有料。詳細は公式サイトをご確認ください)
エリア内にはベンチも多いので、大人は休憩しながらお子さんを見守れます。
In the center of the area is a castle modeled after the Cat King's castle. The cat king chair inside the castle is perfect for a commemorative photo!
The 9 meter tall tower, which recreates the last scene of the movie, has a maze at the base. There are fish and cat motifs here too!
At the back of the area are two Tarzan ropes, one 15m and the other 20m. Is that Toto the crow on top of the pillar?
By the way, there are benches scattered throughout the area, so you can take a break and watch your children play.
Rotunda Kazegaoka (North Entrance of the Park) Cafeteria

Exterior of "Rotunda Kazegaoka"
If you are tired of walking, take a break at the Rotunda Kazugaoka cafeteria in the free area. Located at the north entrance of the park, Rotunda Kazegaoka has two stores, one for food and beverages and the other for souvenirs.
The location is on the way to the elevator tower after getting off at "Ai-Chikyuhaku Kinen Koen" station.
The interior of the store is stylish with a modern Japanese interior. You can enjoy 11 kinds of rice balls because it is a Japanese cafe that mainly serves rice balls.
You can also take it out, so we recommend eating it while having a picnic in the park.
One of the most recommended is the "Neapolitan" (ketchup-seasoned pasta) rice ball, the favorite of director Goro Miyazaki, who directs the production of Ghibli Park. There is really Neapolitan inside.
You can also enjoy sweet treats such as anmitsu (sweet bean paste) and lattes made with Nishio City's matcha green tea to soothe your tired body after a long day of walking.
Ghibli Goods are Available! Rotunda Kazegaoka North Exit Shop

Rotunda Kazegaoka North Exit Shop
The shop next to the cafeteria offers a wide range of products, including park toys, original goods, candy from around the world, and Ghibli goods only available here.
Straw hats worn by characters appearing in Ghibli works are recommended goods only here!
There are hats from various works such as Ursula from "Kiki's Delivery Service", Shizuku Tsukishima from "Whisper of the Heart", Sophie from "Howl's Moving Castle",Mei-chan from "My Neighbor Totoro", so please check them out.
Other attractive goods include the flying stone soap bubbles and Porco Rosso paper airplanes!
Check out the Ghibli goods on your way home!!
In this issue, we have introduced the part of Ghibli Park that you can enjoy free of charge!
For those with young children, or those who just want to enjoy the atmosphere or just want to buy souvenirs and goods, even the free area alone will be enjoyable enough .
ぜひ週末のおでかけに訪れてみてください。
▼Check this out!