名古屋めしを代表する麺類といえば、ひつまぶしや味噌煮込みうどんと並んで「きしめん」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。つるりとした平たい麺に、カツオ節からとった風味豊かな出汁を合わせたきしめんは、シンプルながらも奥深い味わいで、古くから名古屋の人々に愛されてきました。
きしめんと一口に言っても、駅のホームでサッと食べられる手軽な一杯から、職人の手打ちによる本格派、伝統を守り続ける老舗、さらには現代的に進化したネオきしめんまで、その魅力は実に多彩です。
今回は、数あるきしめん店の中から、地元民が通う名店から観光の際にぜひ立ち寄りたい人気店まで、選りすぐりお店をご紹介します。
目次
江戸時代そのままの技法を守りつづける手打ち麺の老舗
「総本家えびすや本店」

きしめん 900円(税込)
昭和3年創業、名古屋・栄の「総本家えびすや本店」は、90年以上にわたり手打ち麺の味を守り続ける老舗です。店内では、職人が毎日手ごね・手延べ・手切りで仕上げる様子をガラス越しに見ることができます。
名物のきしめんは、なめらかでコシのある食感と、じんわり染みる優しい出汁が絶妙に絡み、地元客からも長年愛されてきた逸品。ほかにも、鶏肉入りで旨みの詰まった「カレーなんば」や、選べる小丼と麺がセットになった「姫御膳定食」など、多彩なメニューがそろっています。栄駅から徒歩約5分とアクセスも良好で、ランチから夜の〆まで幅広いシーンで利用できます。
【総本家えびすや本店】
住所 :愛知県名古屋市中区錦3丁目20−7
営業時間:11:00〜25:00/土・祝日は11:00〜21:00
定休日 :日曜
駐車場 :駐車場:契約有料駐車場有 最初の30分無料
詳しくはこちら
香りに誘われて立ち寄る名古屋駅の名物きしめん。
「名代きしめん 住よし JR名古屋駅3・4番線ホーム店」

えび天きしめん740 円(税込)
名古屋駅のホームに降り立つと、ふわりと漂ってくる出汁の香り。その香りに誘われて多くの人が足を止めるのが、「名代きしめん 住よし」です。各ホームにある住よしですが、その中でも1,2を争う人気店が「名代きしめん 住よし JR名古屋駅3・4番線ホーム店」です。
新幹線を待つ間や乗り換えのわずかな時間で、本格的なきしめんを味わえるとあって、旅行客から多忙なビジネスマンまで絶えず客足が絶えません。
一番人気は、ワンコインできしめんを楽しめるシンプルな一杯。カツオ節など節系の旨みが効いたつゆは絶妙な味わい。出汁の香りと平打ち麺のつるっとしたのど越しが、旅のはじまりにも、帰り道にもぴったりの一杯です。
【名代きしめん 住よし JR名古屋駅3・4番線ホーム店】
店舗 :3・4番線 住よし
場所 :JR名古屋駅
営業時:7:00~20:30(L.O.20:20)
詳しくはこちら
揚げたての車海老と、涼やかなおろしつゆが絶品。
「川井屋本店」

えびおろし1,570円(税込)
大正10年創業、名古屋・東区の「文化のみち」に佇む老舗「川井屋本店」は、100年以上続く手打ちうどん・そばの名店。伝統の製法「手ごね・手延べ・手切り」を守り続け、すべての麺を職人が手づくりで仕上げています。
きしめん、うどん、そば、味噌煮込みまで、どの一杯も職人さんによって丁寧に手打ちされています。
中でも人気なのが「えびおろしきしめん」。なめらかでコシのある冷たいきしめんに、揚げたての大ぶりな車海老天をのせ、おろし入りの冷たいつゆでさっぱりと。海老の旨みと麺の風味が絶妙に重なり、最後まで飽きずに楽しめる逸品です。
【川井屋本店】
住所 :愛知県名古屋市東区飯田町31
営業時間:11:00~14:00/17:00~20:00
定休日 :日・祝日休み
駐車場 :専用駐車場あり
詳しくはこちら
圧巻の“超幅広きしめん”が名物!地元民に愛される「芳乃家」

ざるきしめん 850円(税込)
名古屋市昭和区・桜山に店を構える「芳乃家(よしのや)」は、昭和30年創業の老舗うどん店。名物はなんといっても、通常の倍以上、幅約4cmもある超幅広の“手打ちきしめん”です。麺は、全体重をかけて足でしっかり練り込み、一晩寝かせて熟成。さらに2日かけて丁寧に仕上げることで、厚みと弾力のあるもちもち食感に。ひと口すすると、しっかりとした噛みごたえと小麦の風味が口いっぱいに広がります。
看板のきしめんはもちろん、親子味噌煮込みや天ぷら、五目など、バリエーションも豊富。丼や中華そば、定食メニューも揃っているので、何度訪れても新しい味に出会えるのも嬉しいポイントです。
静かな住宅街に佇む昔ながらの佇まいで、店内はどこか懐かしい雰囲気。地元の常連さんをはじめ、名物を求めて遠方から足を運ぶ人も多い人気店です。
【芳乃家】
住所 :愛知県名古屋市昭和区桜山町2丁目38
営業時間:11:30~14:00/17:00~20:00
定休日 :日曜日
駐車場 :専用駐車場あり
詳しくはこちら
名古屋で大人気!次世代のきしめん店「星が丘製麺所(久屋大通)」

高砂 740円(税込)
「ただただ、おいしいきしめんを日常に。」そんな想いが詰まった、新スタイルのきしめん店が、「星が丘製麺所」です。店名に“製麺所”とある通り、愛知県産小麦「きぬあかり」を使った自家製麺が最大のこだわり。
店内で打ちたて、茹でたてのフレッシュな麺は、小麦の豊かな香りと力強いコシが特徴で
す。さらにユニークなのが、麺の幅を伝統的な「幅広」と、食べやすい「幅狭」から選べる点。出汁やトッピングにも新しい感性が光り、定番の味はもちろん、季節限定の創作メニューも人気を集めています。
また、2025年5月には、同じブロッサ内に立ち食いスタイルの2号店「立喰ズズズ」がオープン。時間がない時やサクッと食事を済ませたい方には、こちらの利用もおすすめです。
【星が丘製麺所(久屋大通)】
住所 :愛知県名古屋市東区東桜1-1-1 ブロッサ 1F
営業時間:月〜土:11:00〜21:00(L.O. 20:30)/日・祝:11:00〜20:00(L.O. 19:30)
定休日 :年末年始(詳細は店舗へ要確認)
詳しくはこちら
名古屋駅直結が嬉しい!「吉田麺業 きしめんよしだ エスカ」

えびおろし 1,500円(税込)
明治23年(1890年)創業の製麺所「吉田麺業」。名古屋駅直結・エスカ地下街にあるのでアクセス抜群。毎朝自社工場から直送する生のきしめんは、国産小麦と塩のみでつくられ、季節に応じて配合を調整されています。
もちもちとした食感とのど越しの良さが特徴で、出汁はムロアジやカツオ節など天然素材を削り出し、注文ごとに丁寧に仕上げられています。
メニューは定番のきしめん、ざるきし、あんかけきしめん、味噌きしめん、カレーきしめんなど多彩。駅近で気軽に名古屋めしを味わいたい方には特におすすめです。
【吉田麺業】
住所 :名古屋市中村区椿町6‑9(エスカ地下街)
営業時間:
平日(月~金):11:00~15:00/17:00~20:30(L.O.20:00)
土日祝:11:00~15:00/17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 :年中無休(ただし元日は休業。エスカ地下街に準じます)
詳しくはこちら
手打ち麺に貫くこだわり、幅広きしめんが魅力「手打めん処 大源」

きしめん定食 900円(税込)
「手打めん処 大源」は、蕎麦・うどん・きしめんをすべて手打ちで提供する、こだわりの麺処。矢場町駅から徒歩約7〜8分、昭和レトロな一軒家を改装した店内は、カウンターや座敷があり、落ち着いた和の空間が広がります。
名物のきしめんは、幅広でもっちりとした食感が特長。濃いめの醤油つゆとよく絡み、地元でも「最高」と評判の味わいです。ランチの人気メニュー「きしめん定食」は、注文後に麺を打つため少し時間がかかりますが、その分、丁寧に作られた一杯が楽しめます。
【手打めん処 大源】
住所 :名古屋市中区栄5-23-12
営業時間:月~土 11:00〜14:30/17:30〜21:00
定休日 :日曜
詳しくはこちら
大須ういろが運営する名物店「大須のきしめん」

唐揚げおろしきしめん 780円(税込)
株式会社大須ういろが運営する「大須のきしめん」は、名古屋駅地下街サンロードに店舗を構える、名古屋名物きしめんの老舗店です。1970年代からきしめんの販売を開始し、長年にわたり地元の味を守り続けています。
きしめんは、愛知県産の小麦「きぬあかり」を使ったもちもちとした食感の麺と、かつお節に加え、東海地方ならではのさば節やむろあじ節を丁寧に煮出したコクのあるだし汁が特徴です。風味豊かなつゆとつるりとした食感の麺が調和し、名古屋の伝統的な味わいを楽しめます。
名古屋駅周辺で気軽に名物きしめんを味わえる人気店として、地元客や観光客に親しまれています。
【大須のきしめん】
住所 :名古屋市中村区名駅4-7-25(サンロード地下街)
営業時間:10:00~19:30
定休日 :サンロードに準ずる
詳しくはこちら
今回は名古屋でおすすめのきしめん店をご紹介しました。
ぜひ気になるお店へ足を運んでみてくださいね。