【お散歩しながらアート鑑賞】愛知パブリックアート探訪・名城公園

名城公園 彫刻の庭

名城公園 彫刻の庭

能楽堂の横にあるのは、名城公園彫刻の庭。ここにも沢山の作品が展示されています。ダイジェストでお送りします。

⑭ 船越保武『笛吹き少年』

船越保武『笛吹き少年』

⑮ ジャコモマンズー『女の胸像』

ジャコモマンズー『女の胸像』

⑯ アントワーヌブールデル『摘み取り』

アントワーヌブールデル『摘み取り』

⑰ 環境造形Q『水の広場』

環境造形Q『水の広場』

環境造形Q『水の広場』

山口牧生・増田正和・小林陸一郎の3人による造形集団環境造形Qの作品。広場の中央には円形に石が置かれ、穴の空いた石に近づくと水が流れはじめました。第一回名古屋市景観大賞を受賞された作品です。

官庁街エリア

最後は、官庁街エリアへ。こんな場所にパブリックアートがあるの?と少し不安になりながらも、作品探しスタートです。

⑱ 石田武至『平和の礎』

石田武至『平和の礎』

⑲ 石田清『平和の笛』

石田清『平和の笛』

道沿いに2つの作品を発見!どちらも「平和」を題材にした作品ですね。

三の丸庁舎

三の丸庁舎の前を通り、いよいよ名城公園エリア最後の作品へ!

⑳ 金子潤『ダンゴ』

金子潤『ダンゴ』

金子潤『ダンゴ』

こちらは、世界的に活躍されている金子潤さんの作品『ダンゴ』。金子さんの作品の特徴は、色鮮やかなストライプとドット柄。「パブリックアートマップ」の表紙にもなっている作品です。せっかくなので同じ角度でも一枚。

金子潤『ダンゴ』

金子潤『ダンゴ』

金子潤『ダンゴ』

これにてパブリックアート探訪・名城公園編は終了です。

想像以上に楽しい時間となりました。普段目にしている風景の中にも、こんなにもアートがあるのだと驚きでした。スタンプラリーのようにスポットが決まっているので、楽しみながらウォーキングができるのもよいですね。

今回巡ったコースは、2〜2.5時間ほど。近くには「tonarino」や「金シャチ横丁」もあるので、休憩しながら巡るのがおすすめです。涼しい季節には、名城公園でピクニックも。ぜひパブリックアート探訪を楽しんでみてくださいね!


▼名古屋駅編はこちら

▼白川公園編はこちら

スポット詳細

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

ピックアップ記事

【港区】「邦和みなとゴルフ」名古屋初の「トラックマンレンジ」を全打席完備!データの可視化が練習の質を変える。
PR

【港区】「邦和みなとゴルフ」名古屋初の「トラックマンレンジ」を全打席完備!データの可視化が練習の質を変える。

【南区】「大江グランドゴルフ」の魅力を徹底解剖!地元のゴルファーに愛される、名古屋最大級のフィールド!
PR

【南区】「大江グランドゴルフ」の魅力を徹底解剖!地元のゴルファーに愛される、名古屋最大級のフィールド!

【大創業祭】伏見の卸売問屋「万勝」でお得にショッピング!日用品からギフトまで一品でも卸価格でお買い得
PR

【大創業祭】伏見の卸売問屋「万勝」でお得にショッピング!日用品からギフトまで一品でも卸価格でお買い得

15分 70円〜!まち乗りに便利なシェアサイクル「HELLO CYCLING 」で名古屋のまちをポタリング
PR

15分 70円〜!まち乗りに便利なシェアサイクル「HELLO CYCLING 」で名古屋のまちをポタリング

【天白】東海地方初の小学生専門ピッチングアカデミー「Pitching Foundation〜ピッチングの基礎づくり〜」球速アップ&ケガをしないフォームづくり!
PR

【天白】東海地方初の小学生専門ピッチングアカデミー「Pitching Foundation〜ピッチングの基礎づくり〜」球速アップ&ケガをしないフォームづくり!

【愛知・瀬戸】竹堂園の直売所で、子ども用の名入れ食器を買いに行ってきました!
PR

【愛知・瀬戸】竹堂園の直売所で、子ども用の名入れ食器を買いに行ってきました!

「ふくちゃんリユスタ名古屋御器所店」へ行ってきました。子育ての味方!キッズ・ベビー用品専門のリユースショップ
PR

「ふくちゃんリユスタ名古屋御器所店」へ行ってきました。子育ての味方!キッズ・ベビー用品専門のリユースショップ

グリーン初心者におすすめ!生産者が手がける植物専門店「green room nagoya(グリーンルームナゴヤ)」
PR

グリーン初心者におすすめ!生産者が手がける植物専門店「green room nagoya(グリーンルームナゴヤ)」

おすすめスポット