ついにやってきました、2025年の春!世界が注目する一大イベント「大阪・関西万博」が、いよいよスタートしました。会場は大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)。半年間にわたって開催される、“未来社会の実験場”です。
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、なんと約150の国と地域、そして国際機関が参加。テクノロジー、医療、SDGs、食文化など、あらゆる分野で“未来の暮らし”をリアルに体験できる内容になっています。
開催期間は2025年4月13日から10月13日までの184日間。6か月間、世界中の「最先端」と「ワクワク」が夢洲に集結します。
そこで今回は大阪・関西万博での過ごし方を解消すべく、実際に行ってみた体験をもとに、チケットの取り方から、アクセス、見どころ、グルメ、持ち物など、HOW TOガイドをお届けします。
まずはチケットの買い方〜パビリオン予約方法についてお伝えします。
目次
まずはチケットをGETしよう!
大阪・関西万博は、完全予約制の電子チケット制です。当日、ふらっと行っても入場できないので、事前にしっかり準備しておきましょう。大阪・関西万博の入場方法は「電子チケット」と「紙チケット」の2種類があります。
電子チケットでの入場方法
・万博IDの登録
公式サイトで「万博ID」を登録します。本人確認やパスコード認証があり、マイページのような役割を果たします。
・チケットの購入
「EXPO2025デジタルチケットサイト」に万博IDでログインし、入場券を購入します。購入時に利用する入場ゲート(東ゲートまたは西ゲート)を選択する必要があります。交通手段に合わせて選びましょう。
・来場日時の予約
チケット購入後、来場日と入場時間帯、入場ゲートを予約します。複数枚のチケットをまとめて予約可能です。
・パビリオンやイベントの予約(任意)
人気パビリオンは抽選予約が必要な場合があります。抽選は来場日の2か月前と7日前の2回あり、第1〜5希望まで申し込み可能です。空き枠は3日前や当日も予約可能です。
・入場時のQRコード提示
予約完了後に取得したQRコードをスマホ画面で提示して入場します。会場内は電波が弱くなる可能性があるため、印刷やスクリーンショットで保存しておくと便利です。
・同時入場について
代表者の万博IDで同時入場するグループ全員分のQRコードを提示すれば、一緒に入場可能です。ただし「通期パス」や「夏パス」は顔認証登録が必要で、個別の万博IDが必要です。
紙チケットでの入場方法
・コンビニエンスストアや旅行代理店で「チケット引換券」を購入。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップの店内端末で購入可能です。
旅行代理店では、紙チケット/引換券のほかに、会場までの送迎付きプランや、宿泊付きのプランなど、様々な旅行プランを販売しています。
・現地でQRコード付きチケットに引き換え
会場の「ゲート前チケット引換所」で引換券を提示し、QRコード付きチケットに交換します。
・当日の11時以降に入場可能
引換後は当日11時以降に入場できます(混雑期は除く)。
・来場日時予約も店内端末で可能
来場日時の予約もコンビニ端末で行えます。
<注意点>
※入場ゲートは交通手段に合わせて選択しないと、会場内で長距離移動が必要になることがあります。
※「通期パス」「夏パス」は入場前に顔認証登録が必須です。
※大勢の来場者で通信環境が悪くなることもあるため、QRコードは事前に保存しておくと安心です。
万博ID登録とチケット購入、来場日時予約を済ませておくことで、スムーズに大阪・関西万博へ入場できます。紙チケットは手元にチケットを残したい場合やサプライズに便利ですが、電子チケットのほうが手続きが簡単でおすすめです!
チケットを購入しパビリオンを予約しよう!
人気パビリオンは予約必須の場合が多く、予約方法やタイミングをしっかり把握しておくことが重要です。
予約の流れ
・万博IDでデジタルチケットサイトにログイン
「予約・抽選申込・変更・入場する」メニューを選択
・予約するチケット・来場日・時間帯を選択
希望パビリオンやイベントを第5希望まで選択(抽選時)
・内容を確認し申し込み
抽選結果や予約状況はマイページで確認
<グループ・友人との予約>
代表者が最大14名までまとめて予約可能。全員分のチケットが万博IDに紐づいている必要があります。
まとめて予約する場合、全員が同じ来場日・時間帯であることが条件です。
【注意点・コツ】
・人気パビリオンは抽選で埋まることが多いので、2か月前抽選・7日前抽選の両方を活用し、第5希望まで幅広く申し込みましょう。
・空き枠予約や当日予約は先着順。深夜0時や入場直後など、タイミングを狙うのがコツです。
・予約不要のパビリオンやイベントもありますが、予約優先入場のため、待ち時間が長くなる場合があります。
・予約はEXPO2025デジタルチケットサイトや会場内の専用端末から行えます。
予約のチャンスは最大4回
事前予約(抽選・空き枠)で最大3枠まで予約できます。当日予約を含めると合計4枠体験可能です。
① 2ヶ月前抽選:
来場日の3ヶ月前から2ヶ月前に抽選があります。これは、特定のパビリオンを確実に観覧したい方におすすめです。
② 7日前抽選
来場日の1ヶ月前から7日前に抽選があります。これは、超早割チケットをお持ちの方限定です。
③ 空き枠予約
来場日の3日前から前日に、空き枠があれば予約できます。
④ 当日予約
会場に入場して10分後から、当日枠で予約できる可能性があります。
<予約が必要な主なパビリオン・イベント>
・国内外の人気パビリオン(約36館)
・主要イベント・ライブ(例:Adoライブなど)
・日本館など一部は完全事前予約制
ポイントまとめ
・パビリオン予約は「抽選(2か月前・7日前)」「空き枠」「当日」の4段階。
・万博IDとチケット、来場日時の登録が必須で、グループ予約も可能。
・人気パビリオンは早めの抽選応募と、空き枠・当日予約が必須。
事前に入場予約&パビリオンを予約して万博を楽しみましょう!
▼こちらの記事もチェック