2017年にオープンした「レゴランド・ジャパン」。
レゴブロックの世界の中で一日中楽しめる、ファミリー向けの屋外型テーマパークです。東京ドーム約2.5個分の敷地面積をほこり、1,700万個のレゴブロックと、10,000のレゴモデルを使用。40種類を超えるアトラクション・ショー・シアター・グルメ・ショップなどが楽しめます。
今回は、アクセスやチケットの購入方法、おすすめのアトラクションからグルメまで、レゴランドの楽しみ方を徹底レポートしたいと思います!
※情報は取材時のものです。
ご利用の際には、各施設・各店舗の最新情報をご確認ください。
目次
レゴランドへのアクセス&チケットについて
レゴランドにやってきました!
電車の場合は、名古屋駅からあおなみ線のノンストップ便で約24分。車の場合は、伊勢湾岸道・名港中央ICからすぐとアクセス抜群です。

開園時間にはレゴのキャラクターたちがお出迎え!
まずはチケットをGETしましょう!
当日窓口でも購入できますが、公式WEBサイトで事前購入がおすすめです。2〜7日前にチケットを購入すると最大で約20%もお得になるんです。
ちなみに、レゴランドは年間パスポートがとってもお得!1番ライトな「スタータープラン」なら、こども¥4,600、おとな¥7,100で1年間レゴランドが楽しみ放題。
その他にもお得なチケットがあるので、要チェックです。
▼詳しくはこちら
https://www.legoland.jp/tickets/annual-pass/
いざ、レゴの世界へ〜!
レゴランドの楽しみ方をまるっとレポート
園内のどこを見てもレゴ!レゴ!レゴ!!!
2歳から12歳までのお子さんをターゲットとしたテーマパークではありますが、大人も思わずワクワクしてしまいます。
園内は8つのエリアに分かれています。
ファクトリー
ブリックトピア
アドベンチャー
レゴ・シティ
ナイト・キングダム
レゴニンジャゴー・ワールド
パイレーツ・ショア
ミニランド
最初はエントランスすぐの場所にある「ブリックトピア」エリアへ!
小さなお子さんも楽しめる
「ブリックトピア」

「ブリックトピア」エリアには小さなお子さんが楽しめるアトラクションが豊富
60メートルの高さからパーク内を一望!「オブザベーション・タワー」
はじめてレゴランドを訪れるという方におすすめなのが「オブザベーション・タワー」。約60メートルの高さから、パーク内を一望できるアトラクションです。

ゆっくりと回転しながら上昇していくので、どの席に座っても360度見渡せます。

どこを見てもカラフルでワクワクします!

お〜〜想像以上に高い!
ゆったりと空中散歩を楽しみながらパーク全体を見渡せます。フリーフォールのように高速で落ちたりはしませんので、ご安心を。
次はあのアトラクションに行こうかな〜とルートを考えるのにもぴったり。
レゴブロックの工場見学ができる
「ファクトリー」
レゴブロックの作り方&歴史が知れる「レゴファクトリー・ツアー」
続いては「ファクトリー」エリアにある「レゴファクトリー・ツアー」へ。
身近なレゴブロックですが、その歴史を知っている方は少ないのでは?!
ここでは、レゴの歴史やレゴブロックがどのようにつくられているのか見学できます。
スクリーンでレゴブロックの製造方法を学んだら、いざファクトリーへ!ちなみに、レゴブロックを日本で製造しているのはここだけなのだとか。
これがレゴブロックの原料であるプラスチック。
高温で溶かされたプラスチックを、一気に型に流し込みます。
出来立てホヤホヤのレゴブロック。
レゴブロックは1日かけて冷却し、プリントしてパッキングします。

じゃ〜ん!!レゴブロックの完成です。
ファクトリーツアーの最後には、この工場でつくられたレゴブロックがもらえますよ。これは嬉しい〜〜〜!
人気アトラクションがずらり
「アドベンチャー」
続いては「アドベンチャー」のエリアへ!
潜水艦に乗り込み、海底探検へ!「サブマリン・アドベンチャー」
アドベンチャーエリアで大人気という「サブマリン・アドベンチャー」。「レゴダイバーの一員になって海底にある秘密の古代遺跡を探検する」というアトラクションです。
潜水艦に乗り込み、いざ海底散歩へ!ドキドキワクワク。
なんと、レゴブロックでつくられた古代遺跡の中を、本物のサメや魚が泳いでいます!その数80種類、約2,000匹。レゴ+水族館というレゴランドならではのアトラクションです。
とても幻想的で癒されました〜。人気アトラクションというのも納得です。

スフィンクスがピースをしているという、遊び心!

遠くから撮影すると、本当にエジプトに行ったかのような写真に
奥へ進むと、古代エジプトのような空間に。海外旅行のようでテンションが上がりますね!
シューティングゲームに挑戦「ロスト・キングダム・アドベンチャー」
続いては「ロスト・キングダム・アドベンチャー」に挑戦!遺跡の中でレーザー銃を使って楽しむシューティングアトラクションです。
アトラクション中の撮影はNGなので、どんな内容かは乗ってからのお楽しみ!
得点が表示されるので、家族やお友達と競ってみてくださいね。
ロンドン生まれの「コスタコーヒー」でひと休み
アドベンチャーエリアにある「オアシス・スナック」では、1971年ロンドンで生まれた「コスタコーヒー」がいただけるということで、ちょっとひと休み。

ブリックチュロ 1本¥380
レゴランド限定のブロックチュロと一緒に。テーマパーク内で本格的なコーヒーがいただけるなんて!
レゴランドはお子さん向けのテーマパークということもあり、休憩スポットが豊富にあるのも魅力。ちょっと休みたいな〜という時にすぐ休めるので、小さなお子さん連れでものんびりと遊べますよ。
レゴのキャラクターたちが暮らす街
「レゴ・シティ」

4Dムービーが楽しめる「パレス・シネマ」

消火活動ができる「レスキューアカデミー」

レゴ・シティにはレゴのマンホールも!探してみてくださいね。
お次はレゴのキャラクターたちが暮らす街「レゴ・シティ」エリアへ。まるでレゴの世界に迷い込んだかのよう。
「レゴ・シティ」エリアは、消火活動・車の運転・船の操縦など、体験できるアトラクションが充実しています。
モーターボートで水上パトロール!「コースト・ガード・エイチキュー」
まずは船の操縦が体験できる「コースト・ガード・エイチキュー」へ!
レゴブロックの形をしたモーターボートに乗って、水上パトロールをするアトラクションです。
このアトラクションの魅力は、自動で進んでいくのではなく、アクセルを踏んでモーターボートを操縦できること。
本物の船を操縦しているかのようで、大人でも楽しめちゃいます!
安全運転を学ぼう!「ドライビング・スクール」
6~13歳のお子様が車の運転を体験できるアトラクション「ドライビング・スクール」。
実際の車と同じようにアクセルを踏んで進み、ブレーキで止まるようになっています。コースをぐるりと走行しながら、安全運転の仕方を学びます。
運転をマスターしたら、レゴランドドライバーズライセンスがGETできますよ!3~5歳向けには、「ジュニア・ドライビング・スクール」もあります。
中世ヨーロッパの世界へ!
「ナイト・キングダム」
続いては、中世ヨーロッパの世界「ナイト・キングダム」エリアへ。
お城を駆け巡るジェットコースター「ザ・ドラゴン」
「ナイト・キングダム」エリアでの一押しは、ドラゴンの背に乗って、お城を駆け巡るジェットコースター「ザ・ドラゴン」。いってきま〜す!
最高時速は約57km!!想像以上にスリリングです!
小さなお子さんにはお隣にある「ドラゴン・アプレンティス」がおすすめ。速度もゆっくりめなので安心して楽しむことができますよ!